dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ひかり電話ってIP電話と違い、NTT回線の番号をそのまま使えるそうなので、安いプランに加入すれば月額利用料が1700円→500円くらいに節約できるので、ADSLから光に変えてNTT回線を停止しようかと思っているんですが、その場合にデメリットってありますか?

 

A 回答 (8件)

デメリット箇条書きです。



今より値段が高くなる
一部つながらない電話番号がある
通話は、問題ないがごくまれにFAX通信ができない
ホームゲートウェイ(ADSLモデムのようなもの)が故障すると、電話ネットが全滅する
災害復旧順位が低く後回しになる
番号ポータビリティ使用時発信音がなるまで数秒かかる
プロバイダ050IP電話サービス使用時、ホームゲートウェイ以外にプロバイダ用意の機器を接続する必要がある
    • good
    • 0

光電話のデメリットは


接続できない電話番号がある
停電時は使えないぐらいです
    • good
    • 0

停電の時に使えない。


ひかり電話用の機械が故障すると通信手段が無くなる。
接続する機器によっては動作しない。(しかもNTTはそれを保障してないから、動かなかったら自己責任)
かけれない番号が存在する
やっぱり嫌になってメタル回線に戻したくても(回線が足りなくて)戻せない。

社内では今までに2度ほど故障、不具合ありました。
所詮IP電話を無理やり固定電話っぽくしてるだけなので、いろいろ不都合があるのでしょう。
「安いんだから時々動かなくても良いや」と言う人でなければ、メタル回線のままの方が良いと思います。
友人がひかりの工事してるのですが、メタルに戻したいという人がけっこう居るらしいのですが回線が足りず、本社にメタルを増やすように提案しても本社はメタル回線を減らしたがっているらしく、回線が空くのを待っている状態らしいです。

最近電話がかかってこないなぁ~ と言う不具合が2008年8月に見つかったばかりですね。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0808/080804a.h …
着信も発信も出来ない電話はただの不燃ゴミです。
他の機能の不具合ならまだしも、こんな不具合ありえ無い。
しかも早い物は平成19年の5月28日に提供開始しているようで、平成20年の2月から不具合が出ていたはずです。
なぜ8月まで気づかなかったのか。
NTTのやる気が伺えますね。
    • good
    • 0

こんにちは。



ひかり電話にするにあたり、Bフレッツを引く必要があります。
私もADSLからBフレッツ+ひかり電話に変えた口ですけど、費用的に月1,000円くらいアップ(通話料は考えずに)します。

私の場合は、ADSLがかなり不安定であった事による変なストレスがありましたので、それから開放された事で1,000円は気にしていません。

デメリットかどうかは分かりませんが、費用面で少しのアップがあることくらいでしょうか?
ちなみにマンションであれば、逆に費用は下がります。こちらはメリットですね。
では。
    • good
    • 0

昨年11月から光通信・光電話(Bフレッツ)にしていますが、特にデメリットは感じません。

ファックスも問題なく使えています。

今のONU(回線終端装置、モデムのようなもの)はルータ機能のほかに光電話機能も持っていますから、ONUだけで通信も光電話もできます。つまりコンセントは1つあればいいのです。

停電時には使えませんが、停電自体が今は珍しいことですし、携帯電話もありますから、大した問題にはならないでしょう。
    • good
    • 0

普通に使う分にはデメリットありませんね。



一部の業務用FAXが使えない場合がありますが、一般家庭で業務用使ってる人は一部だけでしょうし。(うちは家庭用FAXで何ら問題なく使用できてます。)

停電時は通話できませんが、今時の多機能電話も停電時に通話出来ないの多いですし。
そもそも携帯持ってれば回避できる事ですしね。
(と言うか、今時だと停電になるのって大災害起きてる時くらいだと思いますが。)

後、一部のフリーダイアルにかけられない場合があります。(NTT管轄じゃないフリーダイアルの一部)

私的には、ひかり電話開始されてから、直ぐに回線(Bフレ→光プレミアム)乗り換えてひかり電話で使ってますが・・・ひかり電話に変えて困ったことって無いですね。
寧ろ電話代安くなったメリットが実感できまくるくらい・・・(田舎の実家に電話かけるので、目に見えて通話料金が(w )
    • good
    • 0

知恵袋のベストアンサーの方の回答が参考になるかと思われます。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

トラブル周りを除いて、他に小さなモノを挙げていくと、

・コンセントをもう一つ使います。ひかり電話用の機械を
 置く必要があるので。微々たるものですが電気代もかかります。
・環境によってはナンバーディスプレイが正しく動作しない
 ケースがあるため、再設定を要することがあります。

ぐらいでしょうか。
家の電話にそれほど多く依存していないのであれば、
メリットのほうが生かせるかと思います。
    • good
    • 0

http://flets.com/hikaridenwa/use/index.html

上記はNTT東の例ですが、通常停電時には通話できないですし、ネット自体に障害が出てる場合には、通話も出来ない可能性があります。
又、FAX機能で使えないモノがあります。
又、一部のサービス等は利用出来ないモノがあります。

注意事項等を良くご確認下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!