
非圧縮AVIが最高の画質であると、理解していますが、
どのように作成をしたらいいのかわかりません。
プレミアCS3での書き出しで、「ムービー作成」で設定を、
非圧縮AVIで書き出すと、音声のみ作成され、映像情報が作成されません。Microsoft AVIで書き出すのが正しいのでしょうか?
その場合、映像の設定はどの設定を選択すれば、いいでしょうか?
1280×720のHDの1分の映像を書き出そうとしています。
非圧縮AVIは容量が、かなり大きくなると聞いていますが以上の
ファイルを書き出す場合、どのくらいのファイル容量になりますか?
質問が多くてすみません。どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
非圧縮Microsoft AVIを使用する際はコーデックをUYVYに設定してください。
色深度は16bitとなりますがNTSC自体Y:Cb:Cr=4:2:2の16bitなのでDVD等NTSC準拠形式で出力するのであれば実は関係ないです。V210はMac用です。
Noneに設定した場合、圧縮自体を行わないので品質100以外選択できません。というよりPremiereの場合はコーデックの設定を利用するため、変更はできないようです(もともとPremiereは可変ビットレートで量子化係数が変動するコーデックはうまく出力できませんし)
No.2
- 回答日時:
Microsoft AVIでプリセットは何でも、圧縮なしの場合コーデックは「None」。
また、HDVPROやロスレス系およびそれに類するものでも品質100に設定してやれば画質は変わりません。容量は約80MB毎秒(映像1280x720、29.97Hz、24bit+音声48KHz、16bit)です。
ありがとうございます。
早速、非圧縮AVIを作成してみました。
1分、1280×720のファイルで、容量が4.63GBになりました。かなり大きなファイルですね。
基本的なことはわかったのですが、書き出しの際、わからない用語が
たくさん出てくるので、その都度困っています。
”品質100に設定してやれば画質は変わりません”ということの
意味がわかりませんが、これは、「ビデオ」の画質の「高画質ー低画質」の%のことでしょうか。Noneに設定した場合、%は選べないようですが、これが100%ということなんでしょうか。
他のコーデックを選ぶと圧縮ということになりますか。
非圧縮Microsoft AVIは非圧縮を作成するプリセットではないのでしょうか。(→ビデオが書き出されず、オーディオのみ書き出されてしまいます)
ネットで調べていても、確かな答えがわかりずらいので苦労しています。
どなたか、おわかりになる方がいれば、教えていただけますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
discordのビデオ通話でカメラ映...
-
HPの音声ファイルをDLする方法
-
Matroska(MKV)ファイルのDVD/BD...
-
コマンドラインによる音声ファ...
-
ダウンロードした動画の音声の...
-
【動画編集、音声編集】主音声...
-
ワードの読み上げ音声について ...
-
動画に別の音声ファイルを上乗...
-
音声のスピードが速いのですが
-
動画編集ソフトavidemuxの利用f...
-
Premiere Pro 1.0での書き出し
-
Aviutlで音声ファイルが読み込...
-
Winamp、m4a再生プラグイン
-
ビデオDVD形式で複数枚の音楽CD...
-
VideoPadのエクスポートで音が...
-
音声ファイルの結合
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
DVDのセッションを閉じる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【動画編集、音声編集】主音声...
-
ワードの読み上げ音声について ...
-
コマンドラインによる音声ファ...
-
REAPERでredzoneのmidiを入れた...
-
discordのビデオ通話でカメラ映...
-
isoファイルが壊れている?
-
aviutl 音が出ない
-
aviutlについて質問です 音声フ...
-
Winamp、m4a再生プラグイン
-
音声を聞けません。
-
VideoPadのエクスポートで音が...
-
エクセルの音声を保存したい
-
aviutlで編集した後、音声が出ない
-
音声を生かして映像だけ差し替...
-
Avidemuxについて
-
ダウンロードした動画の音声の...
-
PowerDirectorで編集したら音が...
-
aviutlで編集した後、音声が出ない
-
非圧縮AVIの作成方法
-
【至急】MKVファイルが音声ファ...
おすすめ情報