重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初心者です。うまく説明できないかもしれませんが、以前から何度かPremiere Pro 1.0で編集しています。今まではDVカメラから「.AVI」でキャプチャーし何事もなく編集していました。が、先日からアナログ(VHSから)キャプチャーしたもの(「.MPG」)を編集していますが、「DVDへ書き出し」や「ムービーの書き出し」等どうしても、映像と音声がずれたり、ひどいものは映像が飛んだりしてしまいます。一番ひどいのは「.AVI」と「.MPG」の組み合わせで編集すると「.MPG」部分の書き出しはむちゃくちゃです。「.MPG」データのみのDVD書き出しはきれいにできます。詳細な設定などがあるのでしょうか…。1週間毎晩試行錯誤しています。

PCのスペック=CPU「Pentium 4」3.05G メモリーは1Gです。動作環境は良いと思います。

なんとか打開策をご伝授ください。お願いいたします。

A 回答 (2件)

この時間眠いのをこらえての回答だけに・・果たして正確さは?


根本的な誤りはMPEGとDV-AVIを同じシーケンスやタイムラインに混在して編集することです。
AVIやMPEGファイルは映像ファイルと音声ファイルをひとまとめにしたもので、元々は別ファイルです。
音ずれの原因は音声を圧縮するビットレートの違いによります。
MPEG映像にタイトルなどを加えたら映像が前後するのは0.5秒(15フレーム)をまとめて圧縮した映像を1コマ編集の環境に取り込むからです。
この問題を解決するためには、新規シーケンスを作成してMPEGファイルだけを読み込み、DV-AVI形式で書き出した映像をプロジェクトに入れて編集してみてください。

この回答への補足

昨日、改めて「DV-AVI」でキャプチャーし編集しました。データ量が多くはなりますが、編集も問題なくできました。

大変参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2007/02/07 19:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

睡魔を押さえての回答に心から感謝いたします。そうなんですか。ありがとうございました。まだまだ勉強不足です…。

一度トライしてみます。また結果を投稿させていただきますので、引き続き見守って下さればうれしいです。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/05 08:39

premiereは quicktime系だったと思うので AVIで記録しない方が良かったと思った。


AVIを含む物は一端変換してからが安全
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!