dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
昨年整理解雇されました。
会社からの十分な説明も解雇手当・退職金もありませんでした。
現在個人で組合に入り団体交渉を続けています。

解雇の際に嫌がらせなども受けたので、解雇の撤回は望んでおらず、退職金の交渉をしています。

私にも生活がありますので、今後の職を得たいと就職活動をし、就職先が決まりました。
本当に心が折れていましたので、就職活動もうまく進まずにおり、就職先が決まったときには涙が出ました。

新しい職場はすぐにでも来てほしいということですので、
近々入社したいと思っています。

現在行っている団体交渉ですが、会社の対応が不誠実で、
1回の日付を決めるのにも何度も先延ばしにしてきたりで、
開始からすでに2か月たっていますが解決にいたりません。

このままのろのろと交渉を続けていては新しい会社での就業に差し支えてしまうのではないかと不安です。
しかし、前会社には怒りでいっぱいで、泣き寝入りはしたくなく、何としてでも決着をつけたいです。
解雇そのものというより、それをめぐる会社の対応に怒りと不信感で一杯なのです。

このように遅遅として交渉が進まない状況で再就職するには、
交渉自体をあきらめるしかないのでしょうか。
現在配偶者を亡くし、ひとりで子供を育てています。
このたびの解雇、再就職で年収がかなり下がってしまいますので
少しでももらえるものはもらいたいのが本音です。

御助言いただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

素人で申し訳ありませんが、



この不景気で職を失った無念はさぞご苦労されたことと思いますが、次が決まって幸いでしたね。

さて、個人で組合に入ってということですが、会社は中小企業ですか。
中小であれば言い合ってても会社自体が潰れるかもしれない為、放置される可能性は高いと思います。
おそらく、中小であれば明確に周知させていない場合がありますが就業規則というものがあるはずです。
まずは就業規則を確認し、内容を精査すべきと思います。
ただ、ご自身様が心配されているように生活がありますのであまり過去に拘りすぎて未来を閉ざすことは非常に有益ではありません。
よって、就業規則の内容確認を行政書士の方などと相談して、切り口があるようでしたら内容証明などで解決の糸口を探ってはいかがでしょうか?
方法は、行政書士の先生のほうがお詳しいでしょうから行政書士費用が無いようであれば無料相談時間で相談してみる、もしくは労働基準局などと相談してみることはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

再就職先が決まったことを労組に伝えました。
金銭を獲得できなくてももう少し頑張ってみようと思います。

ところで、会社は1000人規模の会社で、そんなに小さくないと思います。
入社したときは、この規模で何故労組がないのか疑問でしたが
最近やっと理由がわかるようになってきました。
組合を組織した事業所がつぶされたこともあったとか。

本当にひどい会社です。
ここで実名を挙げたいくらいです。

お礼日時:2009/03/26 21:59

再就職を順調に進めたいなら、旧職場との交渉はあきらめるべきと思います。



<理由>
1.前職でのトラブルは新しい職場には関係ない上、
  そのような問題を職場に持ち込むのは嫌がられる。

2.一般には土日祝日の交渉というのは少なく、平日に行う必要があり
  当然会社を休む必要が出てくる。

試用期間中に発覚すれば、場合によっては・・・


普通、整理解雇だからといって、万人が納得するような条件(金銭補償)
で合意出来る例は少ないです。
感情を優先すると今後に差し支えることも考えられます。
労働組合の人間はその手のデメリットを考慮に入れて活動しているわけではなく
また、個人の幸せや所得(金銭獲得)を目標にしているわけでもありません。
(主張を認めさせることや権利獲得が目的なので)手段に困ると裁判を主張しますよ。

やり過ぎないようにしないと、手元に何も残らないという事も。
「組合員は貧乏になったけど、労働組合の役員は仕事があって満足」という例も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

正直に、労組の方に再就職が決まったことを伝えたところ、
「再就職に差し支えないように期日を設けましょう。
もしそれでだめな場合は・・・」
と、いろいろなパターンを想定してもらえました。
あきらめる前にもうひと頑張りしてみます。

お礼日時:2009/03/26 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!