dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のパートさんが孤立しています。
41歳の僕は小さな町工場で社員として働いています。社員3名パートさん9名です。
最近僕より1つ上のパートさんが1人だけ孤立しています。数週間前はみんなで仲良くランチを食べたりしてました。
お昼にお茶を用意するのですが、その子だけお茶を遠くの席に置かれたり、何があったのだろうかと思います。
その子が他のパートさんに挨拶しても、一部の人からは挨拶も無視されているくらいです。何か対策はありますでしょうか?孤立してる彼女もホテルのコンパニオンをやってたらしく一般企業の経験がないとのことです。
とても明るくて、イイ人なんですが女子からは敬遠されてしまうのか。

A 回答 (3件)

私は職業柄、多くの会社を訪問し、そこの仕事ぶりを見ていますが、女性が多い職場は(女性同士の関係が)難しいんです。



女性は好き嫌いの感情が激しいので、どうしても気の合った者同士でグループ化したり、お局さんが出来たりいじめられたり仲間外れにされる人が出てきます。

上司の管理者(男性)は、そういう雰囲気を嗅ぎ取って、職場を分けたりしてなるべく一緒にさせないなどの工夫をしているようです。

男性のあなたが介入すると、いっそう厄介なことになる(こじれる)可能性がありますので、どのパートさんにも均等に接し、静観するしかありません。彼女から相談を受けたときは対応することですが、えこ贔屓にならないように注意してください。
    • good
    • 0

女子の世界はとても難しくて、男子がハタで見てても全くわからないことが多いのですが、主さんにわかるということはかなり深刻な状況だと思います。


いずれにしても、こういう時主さんは動いてはいけません。
彼女が自分でその状況を打破する以外、手がありません。
これに耐えられず彼女が辞めるほど弱いなら、それも仕方ないと思います。

とはいえ、
>とても明るくて、イイ人なんですが・・
鍵はここにある、と思います。
主さんがそう思うのですから、他の社員や上司もそう思っているはずです。この言葉の裏に「他のパートさんと違って」という意味が生まれてしまい、それを周りが敏感に感じてしまっていたら・・敢えてどう思ってしていなくても、無意識に「ひいき」してませんか?
    • good
    • 0

仕事に支障が出ているなら、


社員とパート全員で話し合わないといけないことですが、
お昼だけ別にされているだけの話なら、
放っておいてもいいのでは?
子どもじゃないのだし、ひとりでお昼でもいいじゃないですか。
余計な気を遣わなくて楽ですよ。

なにかしたいのであれば、挨拶を返さない人の方を指導すべきですね。
挨拶は元気に!

どうしても気になるなら、質問者様が一緒にいてあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています