
情けなくて涙が出ます。
20歳、女性です。
食品工場のフルタイムパートで働き始めて4日目ですが、今日体調が悪くなり早退してしまいました。
初日は普通に行けたのですが、2日目から涙が止まらず出勤するのがやっとで、すごく辛いです。
嫌な人がいるわけじゃないんです。優しい方もいっぱいいます。
作業はラインの流れ作業なんですが、流れについていけなくてもきつい言い方で注意されるようなこともなく、そんなに嫌なことはありません。
ただ、作業についての教育はなく、次に何をするかもわからず、その度に周りのパートさんに聞いてやっています。当然のことかもしれませんが…。
出勤した時間にまだ私のラインは動いてなく、誰も出勤していないので、他のラインの方に声をかけて仕事を頂いています。(社員さんからは現場の指示に従ってほしいと言われています。)
嫌なことと言えばその2点くらいで、耐えられないようなことはないと思うんです。
でも、なぜかとても辛いです。
体力的な疲れは耐えられるのですが、気持ちがしんどくて、朝になると虚しいような悲しいような寂しいような、なんとも言えない気持ちでいっぱいになり泣いてしまいます。職場でも涙を我慢しているような感じです(情けないです…)
帰宅後も、何も手につかず、食欲がなくご飯も食べられず、寝たら朝だと思うと眠れません。
同じ仕事をしている人はたくさんいるし、本当甘えてると自分でも思います。でも、わかっていても辛いんです。
高校を卒業して、実家から遠く離れ就職し、12時間勤務で休みも月に3日という生活をしていました。仕事自体は辛くなかったのですが、結局、上司からの無視で鬱になり、一年半で辞めてしまいました。
それから働くのが怖くて一年近くニートでしたが、これ以上親に迷惑をかけたくないという気持ちでこのパートを始めました。
情けないですが、親から薦められて嫌々応募した仕事でした。そんな自分も嫌になります。頑張ろうと思っていたのですが…。
仕事を辞めたくなる=人間関係が原因だけだと思っていました。なぜか、仕事はしんどくても続けられる自信がありました。
今の職場は優しい人ばかりです。なのに、辞めたいと思ってしまいます。
何が嫌なのかわかりません。ただひたすらに行きたくない。働きたくないわけじゃないんです。朝になると絶望感で死にたくなってしまいます。
こんな短期間で辞めたいとも言えないし、でもどうしたら頑張れるのかわかりません。
甘えているのはわかっています。
情けない質問で申し訳ありません。
何かご意見を頂けませんか?お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして!
>作業についての教育はなく、次に何をするかもわからず、その度に周りのパートさんに聞いてやっています。当然のことかもしれませんが…。
このことに関して、やはり仕事って次に何をやればいいのか分からないという状況は、大なり小なりストレスを感じるものです。また聞かなきゃとか思うとそれだけで面倒くさくなってしまうこともあります。
ですが、ただ単にコレだけの問題ではなさそうですね。前職で鬱になってしまったというのも関係があると思います。
>情けないですが、親から薦められて嫌々応募した仕事でした。そんな自分も嫌になります。頑張ろうと思っていたのですが…。
嫌々応募して始めたとのことで、そんな自分も嫌になると言うことですが、自分を嫌になるということは、自分を否定していることなので、気持ちの整理もつかず、ドンドン深みに、はまっていくように思います。どんな自分であれ、自分は自分です。自分をもっと信用してみて下さい!そして今の状況を認めてみて下さい。当然理想などもあるでしょうが、まずは等身大の自分と向き合ってみてください!
私の話になってしまい恐縮ですが、私はバリバリの営業会社に勤めていて、毎日上司から叱責され、ボロクソに言われてから帰宅という毎日を送っていますが、確かに言われた当初は、心がへし折られて、もう辞めてやろうと思うのですが、そのあとむかっ腹が立って来て、『なにクソこの野郎!絶対やってやる!俺をなめるな!!俺なら出来る!』と、回復します(笑)(言葉汚くてごめんなさい・・・)
こんな感じでもう8年目です(笑)
自分を信用していなければ、仕事でもプライベートでも何事も上手く行かないのではないかと思います。
ちょっとお話が逸れてしまいましたが、等身大の自分と言うものを知って(人間背伸びしていてもしゃがんでいても疲れますよね)、それと向き合って、焦らずに無理せず、答えを出して、そして、解決していけばいいと思いますよ^^
私の考えはこんなところです。。
参考にならなければスルーして下さいm(_ _)m
お礼が遅くなって申し訳ありません。
お返事ありがとうございました。
なんだか、burn-stormerさんの回答を読んでいたら少し前向きになりました。
私は昔から自分が嫌いで、自信がないです。
前職でも、毎日のように自分に自信を持て!と言われていました。
メンタルが弱くて、怒鳴られたりすると涙ぐんでしまったりもします。だから、burn-stormerさんが凄いと思います…。
経験談を話して頂けてとても嬉しかったです。
もう少し頑張ってみます。
アドバイスを読んで、もっと前向きにならないとだめだなぁって思いました。
明るいアドバイス、本当にありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
文面からの判断で見当違いでしたらすみません。
sakuraori33さんは孤独がつらいのではないのでしょうか。仕事を辞めたくなる=人間関係というお考えは合っているように思えます。
以前:上司から無視された
現在:上司は現場に丸投げ=コミュニケーションがない
周りとは事務的なやりとりのみ(入られたばっかりで当然ですが、職場に相談できるほど親しい人がいらっしゃらないから、ここに投稿されたのではないでしょうか。)
たとえば、優しい人の中から、気の合いそうな人と夕飯一緒に食べに行ったり飲みに行ったりしてみて、親しい関係の人を作ってみてはいかがでしょうか。
幸い、sakuraori33は仕事には余力があるようですので、仕事以外の目標として1週間で親友候補を作ってみる、とかされてみてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません!
優しいアドバイスをありがとうございます。
孤独…そうかもしれません。
会社のパートさんは長く勤めている方ばかりで、皆さん仲良くて楽しそうで、そこに新人が一人だったので、どう接したらいいのか(?)わからないというのもあります。
ですが、初めの頃以上に、周りの皆さんが優しく、感謝している毎日でもあります。
早く馴染めるといいな…。とりあえずコミュニケーションをとりつつ、がんばってみます!
温かいコメントありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
仕事はなんとか続けたほうがいいけど、原因はうつ病なんでしょう。
「うつ病 無料相談」などで検索して専門家に相談してみたらいいと思います。No.4
- 回答日時:
無理すると更に悪化するので、「体調不良でもたない」旨、
伝えて辞めた方が貴方にとって最良の策と言えます。
でないと、あなたの心が崩壊する。
>2日目から涙が止まらず出勤するのがやっと
というのは、貴方自身で答えをだしているではありませんか。
これ以上、続けたら駄目だ。
短期間で辞めて申し訳ない、のは判りますが、私の聞いた笑い話では
出社初日に簡単な(おつまみ程度)の歓迎会があって、次の日から
来なかった、という例がある位ですから。
(確かに時間時間で区切られて忙しい職場だったらしいですが)
鬱に掛かった後、治療されているかどうか判らないけど、
治療されて、寛解、という状態にならないといけません。
働きたい訳じゃないが、絶望感で××、という心情もよく判る。
(私もそうだったし、時間も掛かった)
もし鬱の後、治療に行かれていないのであれば、直ぐにでも
心療内科に行かれる事を薦めます。
いきなり精神科というと気も滅入るだろうから。
もし先生が入院を勧めたら、それに従った方がよいと思うけど、
文面だけでは、まだ、ほんの入口の所にいる、ようにも感じる
早め早めの治療が寛容です。
まず、貴方の心を解きほぐさなくっちゃ。
今はカチンコチンなので良からぬ事も考える。気も晴れない。
>情けない質問で申し訳ありません。
こんな事はお互い様。出来る事を出来る人にしてあげられたら
よりよい社会になるんじゃないですか?。もう少し気楽にね。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
私自身、もしかしたらやめてもいいよ、と誰かに言ってほしかったのかもしれません。
少し気が楽になりました。
もう少し頑張ってみて、それでも駄目なら辞めてしまおうと思います。
鬱の治療は、仕事を辞めてからしていないです。
ただ、一年間親に迷惑をかけてずっと家にいさせてもらいました。
でも、働かないことで家族に冷たい態度をとられるのも辛くて仕事を始めました。
両親も働きづめで金銭的に苦しいので、私が頑張らないといけないと、頭ではわかっています。
こんな事はお互い様、もう少し気楽にねと言って頂けて嬉しかったです。
正直、こんな質問をしていいものか、とても悩んだので…。
アドバイス本当にありがとうございました。
気持ちが楽になりました。感謝してます。
No.2
- 回答日時:
んん、まだうつ状態から抜けきれてないのに就職してしまったのではないでしょうか?
私も若い時、仕事に行くのが嫌で嫌で、行くくらいなら電車にひかれようと毎朝考えながら結局出勤しておりました。
あなたの働く姿勢は謙虚で、素晴らしいと思います。自分からすすんで人に聞いて、仕事をもらいに行くなんて…その若さで。だれもができることではないんですよ。自信を持ってくださいね。ただぶらぶらしている会社人間の、なんと多いことでしょう。
ただ、この状態でお仕事を続けても、また人間関係にひびがはいっちゃいそうなんで(そうしたらダブルダメージね)、もう一回ご両親と相談して(まだ20歳だし、平気)一人でもできるようなお仕事で社会に体を馴らしてから、再びパートさんをしてみてはどうでしょうかね。
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
今日は仕事に来ることができました。
金銭的な問題で鬱の治療は仕事を辞めてからしていないのですが、家にいても家族から早く働けと言われてしまい辛いので仕事を始めました。また辞めたら家族が悲しんだり怒ったりすると思うと辞められないな…と思います。
とりあえず、もう少し頑張ってみます。それでもだめなら、辞めてしまうと思いますが…。
人間関係にひびが入ると聞いて少しドキッとしました。
Sanehaさんのアドバイス、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 社会人2年目、正社員のものです。心身ともにしんどくなり仕事を辞めたいと思っています。2年目から新しい 2 2023/06/16 04:40
- 会社・職場 仕事を辞めるべきか、待遇の改善をお願いするか悩んでいます 9 2022/05/07 12:32
- 会社・職場 50代前半、パート社員です。再就職して約1ヶ月ほど過ぎましたがなかなか緊張が取れません。覚える業務も 3 2023/05/29 17:27
- 会社・職場 限界で相談させてください。新卒1年目の栄養士です。常に人手不足でコロナもありしょっちゅう欠員が出て正 2 2022/11/14 21:15
- その他(社会・学校・職場) 職場内でのことについてです。 今のところには1年半アルバイトとして入っているフリーターです。 入った 3 2023/07/12 16:41
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- アルバイト・パート 仕事が辛いです。 葬儀場の手伝いなんですが、まだ仕事始めて出勤回数は5回くらいなんで、もう辛いです。 4 2023/07/15 08:28
- その他(社会・学校・職場) 通信制高校1年女子です。 6月からスーパーのお惣菜屋さんで働いています。ここ数ヶ月バイトに行くのが辛 2 2023/03/24 21:31
- 会社・職場 今の仕事が辛すぎる。 23歳男です。 転職して半年が経ちますが、退職したいと思っています。 3ヶ月後 7 2023/03/14 21:03
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
いよいよ明日パート初出勤。緊張しすぎて胃が痛いよ。仕事できるかな?職場でいい人達に恵まれるかな?意地
会社・職場
-
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
-
4
初パート、不安…
アルバイト・パート
-
5
パートを今すぐ辞めたいです
会社・職場
-
6
今の職場にパートで入って半年が経ちましたが、細かいミスを繰り返してしまい、辞めようか悩んでいます。
会社・職場
-
7
アラフィフです、パートの仕事が続かない
会社・職場
-
8
パート先で萎縮してしまい、仕事が覚えられません
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
明日から新しい職場に初出勤なんですが 凄い緊張と不安に襲われてます。 外は一日中雨で憂鬱な気分です。
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
パート初日に大失態を演じてしまいました(長文失礼致します)
アルバイト・パート
-
11
ミスばかりするパートは辞めてほしいですか?
飲み会・パーティー
-
12
パート一日で辞めた事ありますか?
アルバイト・パート
-
13
バイト出勤2日目で、初日から辛すぎてやめたいレベルなのですが、これから慣れていけば楽しくなっていくと
アルバイト・パート
-
14
私が悪い。のは承知です。パート5ヶ月目です。 職場に居づらくなりました。 仕事の説明もできず… 上司
会社・職場
-
15
パートなのに、この厳しさ。 出勤が怖い。
アルバイト・パート
-
16
やっと決まった仕事。初出勤が怖いです。 22歳の女です。私は高校を中退して、去年の3月、5年かかり通
会社・職場
-
17
仕事は3ヶ月経っても慣れないなら向いてないって本当ですか?
会社・職場
-
18
半年経ちますがパートの仕事が出来ません
会社・職場
-
19
昨日、パート使用期間中3週間目で会社を辞めてきました。 ですが、今日はまた働きたいと思う気持ちが湧い
アルバイト・パート
-
20
アルバイトで新人が入ってきて、初日に仕事にもたついてたらイライラしますか? 今日、初めてホールに出た
アルバイト・パート
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
公務員でたまに使えない職員は...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
後任者に初めてメールする際に
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
彼氏に風俗をやってることがバ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
仕事ができない40代です。
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
求人募集って言葉はただしいの...
-
自分にだけ当たりが強い…
おすすめ情報