

いつもこのカテゴリーにはお世話になっております。
今回もどうぞ宜しくお願い致します。
類似の質問があったのですが、新たに質問させてください。
彼34歳、私31歳で、出身は千葉県です。
来月挙式ですが、今までにかかった費用は、
結納金→なし
顔合わせ飲食代→新郎
婚約指輪→新郎
婚約記念品→新婦(婚約指輪の半額)
新居賃貸費用→新郎
家具、寝具等→新婦
挙式、披露宴費用(衣裳代、外注カメラマン費用含む)→招待客数に応じて折半
新婚旅行→新郎、新婦
結婚が決まってからかかる費用は地域によって差があると聞きますが、
私たちのようにほぼ完全折半にするものなのでしょうか?
友達(友達も御主人も首都圏出身)に話したところ、
婚約記念品はいらないと言われたし、挙式披露宴費用も御主人のほうが
多く出してくださったようです。
また、こちらの類似質問に対する回答にも、結納金なしなら衣裳代は新郎側でもつ、など、どこかしら新郎の方が多く出すような印象を受けました。
私の実家は父が婿養子である為、母は嫁に出す場合のお金の出し方がよくわからず払える分は新婦側で出していました(衣裳代、家具、寝具)。
最近になって、母も周りから話を聞いて新婦側が出しすぎなのかもしれないと思っているようです(ただ、完全折半なら今後の生活で相手に大きい顔をされなくて済むとも思っているようですが)。
どのようにされている方が多いのか気になりました。
御回答いただければ幸甚です。宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結納金→なし
顔合わせ飲食代→新郎新婦
婚約指輪→新郎
婚約記念品→新婦(婚約指輪の半額)
新居賃貸費用→新郎の持ち家
家具、寝具等→新婦分は自分で用意して持ち込み
大きなものは冷蔵庫。あとはキッチン用品
それ以外はほとんど実家で使っていたもの
挙式、披露宴費用(衣裳代、外注カメラマン費用含む)→新郎新婦で折半
新婚旅行→新郎新婦(というか、一括した預金から)
新郎40代、新婦30代なので親からの援助は断りました
ただ、冷蔵庫20万は新婦側の親が出してくれ
新居のトイレリフォーム代と新婚旅行の餞別を新郎親からいただきました
新郎の親は「結納金もないし、新郎側の負担を増やせ」といわれました
ただ、結婚式したかったのは私ですし半分だしてくれただけで満足でした
婚約指輪は欲しかったので買っていただきましたし♪
親の負担があるなら別ですが、自分たちで出したのでどっちの財布からでても一緒でした
結婚してから財産を一括してますから
6歳年下のだんな様と結婚した友達以外は、親負担なので不明か新郎負担が多い人がで多いですね
御回答ありがとうございます。
私も、「結婚式をしたかったのは私なんだから!」と思うことにしました。
今回のことで、新郎のお金に対する本性が決定的になりました。
お金ではあまりもめたくないですが(涙)
No.5
- 回答日時:
彼30歳、私28歳で結婚した時は、こんな感じでした。
結納金:なし
顔合わせ飲食代:ふたりで
婚約指輪:彼の貯金
新居賃貸費用:ふたりで
家具・寝具:ふたりで
挙式:ふたりプラス新郎側から
新婚旅行:ふたりで
私と彼の貯金、彼の親から200万ほどもらった金額を大きなお財布としてそこから全て出してました。
200万の中には、義母がお金を出すからと言われて追加した料理のグレードアップ代と入刀ケーキ代が60万円ほど含まれています。
その後、私(新婦)の親からは住宅購入時に120万ほどをもらっています。
双方の両親が出した金額は相手の方が多いかな、という感じです。
しかし、合算した貯金は圧倒的に私のお金が多かったので、総合としては質問者さまと同じで新婦の方が多く出しています。私が自宅住まいで彼がひとり暮らしだったので、貯金に差が出てしまうのも、男の人だけに貯金が苦手なのも承知していたので気になりませんでした。というか、この質問を読むまで考えたことがありませんでした。
なんでかな…と考えると、それぞれの両親が出したお金を、なんとなく子である自分自身にくれたお祝い金であるとお互いに思っていたのかなと思います。親がそれぞれ精一杯出してくれたお金に多い少ないとは思わないですよね。
新婦・両親の新婦チーム vs 新郎・両親の新郎チーム
でなく、
新婦両親→新郎新婦←新郎両親
という考え方をするというのではいかがでしょうか。
御回答ありがとうございます。
>新婦・両親の新婦チーム vs 新郎・両親の新郎チーム
でなく、
>新婦両親→新郎新婦←新郎両親
素敵な考え方ですね!
ただ、私の場合は 新郎vs新婦 ですけれど。
家具は私の親からの援助だし、親からのお祝いを引っさげて
お嫁入りできたことに感謝しようと思います。
No.4
- 回答日時:
結納金無しですので、家財道具の費用は先方から捻出していただいても
宜しいかと考えます。
他の費用は妥当と考えます。
挙式費用の割合は経済力のある方でしたら甘えるのもアリですが、、、
挙式費用の割合で今後の生活態度に違いが出るとは思えません。
質問者様がお嫁に出る立場であった場合の話ですが。
御回答ありがとうございます。
>挙式費用の割合で今後の生活態度に違いが出るとは思えません。
そうですねー。
カメラマン費用をもってほしい旨伝えたら、
今後の小遣いのことにまで話が波及しました。
話し合って納得したはずだったのですが。
そういう男です、仕方ないのかもしれません。
五分五分で結婚した分、離婚するときもしやすいと思うことにしました。
No.3
- 回答日時:
私も今年結婚予定で結納無し、費用は折半です。
(都内)もちろん、不満はあります。相手は長男でご両親の数いる息子さんとしても初婚。私はもらわれる側なのに・・・と。
でもご両親が費用に関しては一切関与しない状態なので(口はある程度出します)、収入が彼より多い私が出さないわけにはいきません。
でもあるなら多少は考慮してもらいたいですが、ないものはないし、今後付き合うご家族と荒波立てても仕方がないと思いますので、我慢かなと。
どうせ結婚したら彼の稼ぎも全て私が管理しますので、今は出所が別々に見えてもいずれ一緒の財布になりますから、それまでの辛抱かなとも思っていますよ。
ご参考になれば。
御回答ありがとうございます。
そうですね、「家」というものが出てきてしまいますし
そこは我慢かもしれないですね。
家計のこと(小遣いの金額)でもまたもめていて、
今後の生活が思いやられます。
私が我慢して、賢くなるしかないですね!
No.2
- 回答日時:
結婚までの費用は確かに地域によっても異なりますし、お互いのお給料によってもかわってくるとは思いますが、
基本的にお嫁をもらう側、または婿をもらう側が費用を持つのが多いといわれています。
折半するのは、すごく少ない気がしますね。
あなたの場合は、結納を相手が収めていないということなので・・・ちょっとあなたが出しすぎのような気がしますね。。。ーー;)
しかも、お嫁に行く側で相手がもらう側なのに・・・あなたがもつ費用と相手がもつ費用と同じになる・・・というのは、あまり聞いたことがないですね。
あなたがお嫁にいく側なので、もう少し相手が費用をもってもいいような気がしますね。
よく相手の方とご相談をされたらいかがでしょうか?
・・・あなたが費用を持ちすぎてる気がします。。。
御回答ありがとうございます。
彼にカメラマン代の120,000円を持ってほしい、
結納金なしだったし、家具はウチで揃えたし、と話したところ
大喧嘩になりました(涙)
そういう男を選んだのが運命だと思ってこれからもやっていくしかないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴のケーキカットに妹夫婦...
-
夫以外に処女を捧げたのに「ヴァ...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚式1回目の打ち合わせがプラ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
県外の友人を結婚式に招待する...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
自分の結婚式ではしゃぎすぎた...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
結婚式の曲 ヴィジュアル系
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式準備期間で旦那と意見が...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
結婚式の招待状に、交通費負担...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式の式の費用について 新郎...
-
夫以外に処女を捧げたのに「ヴァ...
-
結婚式のドレス色当てクイズと...
-
結婚式のブーケトスで、新婦が...
-
私は胸が2週目のHカップほどあ...
-
新郎or新婦の結婚式のドタキャン
-
結婚式と披露宴 料金の折半につ...
-
コロナ感染が膨大に拡大し続け...
-
結婚式の挿入歌についてです。...
-
結婚式をしたくなくなってきま...
-
新郎の服装について
-
フィリピン人の結婚式
-
披露宴のケーキカットに妹夫婦...
-
結納金なしの場合の、式費用に...
-
披露宴等の費用負担について
-
結婚式の費用の割合について(...
-
結婚式の招待者の人数を減らす...
-
韓国 結婚式費用
-
結婚式の費用について
-
【席札ボトル】中身のお酒の味は?
おすすめ情報