
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1さんに便乗して ここが分かりやすい気がします
http://www.tohogas.co.jp/rakuraku/pdf/Payment_ex …
総額99360円を払い6年間ガスコンロを使える契約するのがリース契約です それを分割で月々1380円支払います
契約前にしっかり理解しておかねばならないのは「何があっても99360円は支払わなくてはならない」という事です そういう契約を結んでいるのです ここがレンタルと違います
例えば引越し・オール電化にした・新しいガスコンロをプレゼントされてリースコンロが不必要になった という場合でも総額99360円に足りない残金を支払わねばなりません
月々の1380円が支払えなくなったとします レンタルなら「料金が支払えないならコンロを取り外し持ち帰ります 先月分の1380円支払って下さい」となり1380円を払えば業者と縁は切れます
しかしリースの場合は「じゃぁ99360円に足りない残金を支払って下さい」となります(契約二ヶ月にして支払えなくなった場合97980円請求されます)
6年間で99360円支払い終えます 「もう支払いません」と言うとコンロは業者が持ち帰り質問者さんは新しいコンロを買わねばなりません
その際8280円払うとそのコンロは質問者さんの所有物になります それ以降支払いはなくなりますが6年間使い込んだ製品ですし故障すれば修理代金は質問者さん持ちです
今までは年間1380×12=16560円を支払わねばなりませんでしたがその後は年間2760円でリースを延長することも出来ます
いちばんの利用者はアパートの大家さん等だと考えます 少ない初期投資で全室にガスコンロの新製品を導入できます あくまでも他社の所有物を6年間借りていると形式ですので月々の1380円は全額必要経費となり要するにアパート経営上の税金が安くなるわけです
一般家庭にはリース料を税額控除に算入するというシステムはありませんので殆どメリットは無いと思います
私だったら3万円の商品を量販店で買い少なくとも6年間は故障せず動いてくれる方に望みを賭けます
No.1
- 回答日時:
メリット・ガラストップ等の¥の高い器具を安価に導入出来る事及び
契約の更新時に定期的に新商品で再度リースが組める事
デメリット・リース期間中には、オール電化やその他のガス販売業者に乗り換える事が出来ない事ですね
単純に言うと ガス販売事業者に因る顧客の囲い込みの一環ですね
メーカーに対しても一定以上の注文を出せれば 価格交渉も楽ですし
リース期間中の収益の安定にも繋がりますしね
リース期間中に建て替え等の予定が無ければ 金額次第では意外とお得かも知れませんね
参考URL:http://www.tohogas.co.jp/rakuraku/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リース物件の返還について困っ...
-
コピー機のリース、ビジネスホ...
-
【JALとANAの航空機はほとんど...
-
リース契約について
-
ビジネスフォンリースについて...
-
フルペイアウト
-
リース物件を無断で廃棄されま...
-
日本の会社はホウレンソウとか...
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
セクハラ被害者が否定
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
back to back契約
-
行政の監督処分等についての質...
-
8時半から12時半までの契約で働...
-
株式会社の代表社名は調べられ...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
パワハラされたら親を連れてき...
-
賃貸の契約時、本人だけで大丈夫?
-
月曜日までにesを提出しないと...
-
すぐ来れないし
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リース物件の返還について困っ...
-
電話リース契約中の新規契約に...
-
社有(リース)車の鍵の紛失に...
-
リース契約をしたのですが・・...
-
リース物件を無断で廃棄されま...
-
足場材リースをしてました。足...
-
リース物件を賃貸することは出...
-
ガスコンロのリースって?
-
【JALとANAの航空機はほとんど...
-
リース期間満了後の機器の廃棄...
-
リースで取付けた防犯カメラに...
-
ビジネスフォンリースについて...
-
電話機リース詐欺にあってしま...
-
地方自治体はリース契約がお好き?
-
海洋コンテナに寿命はありますか?
-
リース契約について
-
リース物件の時効は
-
息子の夜逃げ後の処理について
-
AED(自動体外式除細動器)購入...
-
義兄が自営のカラオケ喫茶を閉...
おすすめ情報