dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣の都道府県が「府」「道」「都」の場合、隣県って表記しますか?

なんか違和感があるのですが・・・。

A 回答 (4件)

本当は隣府、隣道、隣都なんですが、県の数が一番多いので


代表して隣県と書く場合が多いですね(なので、パソコンでも
隣県だけは変換出来ます)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
隣府、隣道、隣都という表現は一応あるんですね。
私自身は今まで聞いたことがなかったので「ん?」となってました。
確かに隣県以外、変換できませんでした笑

お礼日時:2009/03/24 21:33

お隣りさんが都や府である場合、無理に「隣県」と表現する必要もないんじゃないですか?


たとえば、「私の住む○○県に接する東京都では・・・」のように、具体的な地名を表示する方が自然な感じではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まあそうなんですけど、あえて具体的な地名を書きたくなかったときに困ったんですよね笑

お礼日時:2009/03/24 21:29

すくなくとも隣道はないでしょ?


隣り合ってないし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
隣りって、接してないと隣りって言わないんですか?
知らなかったです。

お礼日時:2009/03/24 21:27

隣県は あるよ^_^;



隣府 隣都 隣道 よりは聞くね(@^^)/~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり隣県って表記する方が多いですよね。でもなんか違和感が拭えません笑

お礼日時:2009/03/24 06:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!