dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WBCを見ていてふと、3位までと言わず準決勝進出以上の4チームまでメダルをあげればいいのに‥と感じました(OKWaveはもっとケチですが)。
まあ、それは実現しないでしょうけど、もし4位のメダルを設けるとしたら材料の金属は何がいいと思いますか?

A 回答 (18件中1~10件)

4位は「録」として、金属でできた録画機をあげるというのはどうでしょう。


ん~、でも首にかけるには重たそうです。

この回答への補足

メ~ンメ~ンメ~ダルの 4~位メ~ダル~♪
ヾ( ̄ー ̄ )^-^ )^-^ )^-^ ) )))))・・・

ということで意見を募集しましたところ、多くの方からご回答をいただきました。改めて皆様、ありがとうございます♪
ちなみに私自身は先の北京オリンピックのメダルで採用された玉(翡翠)を覇者の証しとして、以下に金・銀・銅を持ってくればいいんじゃない? と思っていたのですが、結果としてその考えはかなり異端のようですね ( ^^;

それはそうとWBCにせよオリムピヤードにせよ、2度の世界大戦を経た現代においてもなお国力誇示の場という性格が消えないのは残念なことです。競技そのものは争いでも、世界各国から人々が集う最大の目的は、やはり相互の親善であるべきじゃないかなぁと思います。それが出来ないのであればいっそ国の名を背負って参加することを認めないのがいいですね。
五輪だったら開催地を毎回ギリシャに固定し、すべての参加者は名目上ギリシャ国民になり、参観者も含め競技場への国旗の持ち込みは一切禁止。でもって、表彰も古式に則って桂の冠のみ。それが嫌な国は参加せんでいい!
ってな感じ。そういうのって無理かなぁ・・・(笑)

  ── 銀も 金も玉も なにせむに 優れる宝 子にしかめやも ──

子々孫々人類の繁栄を希求するならば、「勝ててよかった」じゃなく「会えてよかった」というスポーツ大会にぜひして欲しい。“国威をになふ若人われら” なんて意識を完全に抹殺しない限り、世界から戦争がなくなることはないような気がします。

補足日時:2009/03/26 14:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あいにく拙宅にはテレヴィジョン放送を受像するためのマシーンがないので、録画機をいただいても‥ (ノ_<。)。。

冗談はさておき(テレビ持ってないのは事実ですが)、“4位は「録」” の心がイマイチ読めません。

お礼日時:2009/03/26 00:28

こがね(金)


しろがね(銀)
あかがね(銅)

・・・だと「くろがね(鉄)」くらいしか思い浮かびませんでした(笑)
でもクロームあたりを「あおがね」なんてムリヤリ呼んでみるとかはダメでしょうか?(クロームめっきはニッケルめっきより青っぽいんです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確か鉛を「あおがね」と呼んだような‥って、モロ卑金属ですね (笑)
でも、今更ですが金(黄)・銀(白)・銅(赤)って並べた場合の配色がいいんだなぁと気付きました。この組合わせにもう1色追加する場合、青ないし緑系は最高ですね。

> クロームめっきはニッケルめっきより青っぽいんです。

そうなんですか、今まで気付きませんでした。でも「あおがね」と呼ぶには青みが足りないのではないでしょうか。
そうだ! 4位のメダルは銅に緑青をふかせて・・・・・
やっぱダメですね(笑)

お礼日時:2009/03/25 01:11

クリスタル 



金属じゃないけど、透明で未知数だから 次はがんばれ 

…みたいな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
う~ん、ガラス製のメダルですかぁ・・・
素敵だとは思いますが、うっかりコチンとやりそうで首にかけるのが恐いかもしれません。参加賞のお皿とかならよさそう ( ^^

お礼日時:2009/03/24 23:53

これまで出ていない金属で、昔から知られているものとして「ニッケル」はいかがでしょうか。

鉄はさびますし(ステンレスでは何か味気ないです)、アルミニウムでは軽すぎて(比重約2.7)メダルには不向きだと思います。ニッケルは銅とほぼ同じ重さ(比重が約8.9)です。昔、私が小学生の頃の50円硬貨がニッケル製でしたが、今の50円玉より大きくて貫禄がありました。

なお余談ですが、ニッケルは磁石にくっつきます。(昔の小学校の理科のテストでは、磁石に付く物として「ニッケル」「50円玉」を選ばないと×でした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昔の五十円は彫刻も立派でしたね。あれニッケルでしたか。ん・・・ それとも穴の空いてない方のヤツですか?
銀と見た目が紛らわしい気もしますが、メダル用にはもって来いですね。

お礼日時:2009/03/24 23:42

むしろ1位チタンで以下繰り下げがいいかなと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうそう、順位変更もありですよね。でも、チタンは高価な金属だとは聞いていますが、貴金属の上に持って来るのはどうかという気がします。
さっきちょっと思ったのですが、2位にプラチナ(もちろんメッキ)ってイイんじゃないかなあという気がします。

あ・・・・・
しまった、“回答” しちゃった ( ^^;

お礼日時:2009/03/24 23:29

・Crメッキした鉄・・・!


・Mg合金

・・・辺りは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
鉄もメッキすれば錆の問題は解決しますね。クロムなら見栄えもいいし。
マグネシウムってクルマのホイールとかに使うんでしたよね。あれもアルミ同様軽さが売りなのでは‥?

お礼日時:2009/03/24 23:17

titanium

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
随分高価になっちゃいそうな気がしますが、どうなんでしょうね。

お礼日時:2009/03/24 23:09

「鉄」


アルミは19世紀に発見された新しい金属ですし
金銀銅のように紀元前から発見されているものですと
水銀、鉄があげられますので「鉄」

亜鉛メッキして ブリキとか

結婚記念日
http://www5.ocn.ne.jp/~arthiro/kettukon-kinennbi …
50年目金婚式
25年目銀婚式
7年目銅婚式
ってことで1~6年の中から選択
「紙、綿、皮、花、木、鉄」

金属なら「鉄」
メダルとして加工できるものだと「紙、皮、木、鉄」

やっぱ「鉄」かな
5位「木」
6位「紙」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
歴史は確かにありますね。今なお最も重要性の高い金属ですし。
ブリキ・・・
どうもバケツとかおもちゃのイメージが強いんですが‥ ( ^^;

お礼日時:2009/03/24 23:06

銅メダルって純銅じゃなくて青銅なんですよね。

歴史上、青銅器の
時代の「次」は鉄器の時代ですから、やはり4位は鉄でいいと思いま
す。アルミはその後なので5位以降の参加賞かな。

で、具体的にはステンレスでもいいんですが、「くろがね」とも呼
ぶわけですし表面を真っ黒に処理した工具鋼なんかが好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そう言えば銅メダルって何で出来ているんだろうと疑問に思ったことがありますが、青銅だったんですか。確かに銅だけじゃ柔らか過ぎますね。
鉄はどうなんでしょう。何しろ錆びますからねえ・・・。

お礼日時:2009/03/24 22:47


通称ウッドメダル……は、駄目かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ウッドメダルも素敵なアイディアだと思います。ただ、他が貴金属製で4位だけ木製というのも釣合いが取れていない気がして・・・ でも、別にいいのかなぁ?

お礼日時:2009/03/24 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!