dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、三億円あったらどんな地位を得られるだろうかと友人と部活の帰りに話していました。

三億円という数字は、浪費さえしなければ金には当面困らないという象徴的な意味合い程度に考えてください。要するに『金はあるが地位の無い場合(極端な例:三億円あるが無職の場合)、その豊富なお金を使って、自分にどんな地位を用意してあげられるか』ということです。得られる地位は高ければ高いほど良く、その地位に居座れる期間も長い方が良いとさせて下さい。

話してて挙がったのは、結局、(1)会社設立、(2)寄付、(3)自分に投資 程度でした。
(1)はいわゆる会社(営利法人)でもいいですし、NPO・NGO法人などでも構いません。そういったものをトップとして経営していくということですが叔父が会社経営に失敗しているのを見てますし、上手くいかなければ三億円でも株式会社ではすぐ吹き飛んじゃいますよね。
(2)の寄付ですが、いきなり全額寄付なんてすれば一躍、時の人でしょうがこちらもまたすぐに忘れ去られてしまうでしょうね。(1)と若干被りますが、NPO法人など公益性の高いものを設立して、自分の台所事情が苦しくならない程度にちびちびと寄付ということであればある程度長期的に地位・名声は得られるものでしょうか。
(3)は自分たち高校生らしい考え方だと友達とお互い笑ってしまいましたが、教育という形で自分に還元するということです。例えば学費の高い私立の医学部・歯学部に進み、三億円から高額の学費を負担、いずれ余ったお金で開業といった形です。ただ歯科医は過剰状態だと学校の土曜講座でも散々言ってましたし長期的に存続するには口腔外科などの技術も必要なんですかね。
また勿論、弁護士・会計士・国家一種など地位の高い職は様々ですがこれらは試験のハードルが高いばかりか、3億円という豊富なお金の意味が薄くなってしまう、つまり、典型的には私立の歯学部のように相当なお金を持っていないとスタートラインにすら立てないわけではないので一旦考えるのをやめました。

ちなみに社会人の兄に同じ質問を投げかけたら「俺なら三億円で逆玉に乗る」と言われました。全身整形でもするつもりでしょうか。正直よく意味が分かりません。。

高校生のアホ話ですが、よろしければお付き合い下さい。色々なご意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします!

A 回答 (9件)

私が思いついたのは、質問者様が1番に出されているものです。


一言で言えば、社長、ですね。
    • good
    • 0

投資効率 と  名誉を同列に書いた理由。


全くの極貧の地域にわずかな投資をすると、実に効率よく返済される事が今注目されている。 10%とか20%なのだが、もともとが、100分の1の生産性のところに10万円を投資すると 1年で12万になって帰ってくると言う事です。通貨価値もないところであれば、為替リスクも最小。円が暴落すれば儲かるし、数百兆円の余剰資金がバブルを起こす危険も少ない。  何よりミニ企業の創業資金は、鶏を買って卵を売るとか、種を買って、農作物を手に入れる等のもっとも基礎的な投資に使われれば、本当の苦しい人への援助にもなるし 苦しいところからの復興は、一定の状態からの改善よりリスクが少ないと考えています。
さらに、企業でも 自営業でも日本は必ず色々な団体に所属する場合が多いですが、その中で注目を浴びるのはそういった「良き行い」をして堂々と話せる実績のある人には中々出会えないものです。
なぜなら、失敗が恐ろしくて手が出せない。寄付と考えれば余計に納得がいくのにその余剰資金がない。だから、中々出来ない。

 ちなみに日本では信託銀行や信用金庫がこれに近い事をすでにやっているはずですが、日本では今まで3000万だったマンションが1000万になる危険もあるわけで、生協の始めた生活サポート基金(だっけな?)のほうが、近いような事をテレビで紹介していたそうです。
 困った人に、部屋を貸して、家賃を後から回収すると言う事例をやっていましたが、基本は同じ事ですよね。 4万の家の家賃なら、普通の生活に戻れたら、15万の収入があれば確実に返せるわけです。
 3000万の住宅ローンにつぶれた人に貸したら まず帰ってこない。これと同じ事です。

>何よりも不思議なのは投資をすることで、自分にも肩書きがつくのでしょうか?例えばどんな肩書きがついたりするのですか?

 投資で肩書きはつきませんが、事業に関る 肩書きを手に入れる資格を得られます。ようは、どのような事業に関るかの方が地位を築くのには重要で 法人内での肩書きは意味を出しません。

 社長ですと言われても、結婚したいと思わないでしょう今時。
それより、大企業のサラリーマン。(でも大会社ほどリストラも多いが、、。)

結婚したいから少しでもいい給与の仕事に尽きたいと思えば、少しくらいいやな事でも、やめずにがんばるでしょう。
多少は付き合いでいやな事だってやらなければ 仕事になりません。

それが余裕資金が利益を生んでくれていれば、やりたい事に全力投球して失敗しても生活を失わない=家族は大丈夫と言う余裕になるわけですね。

長くなったので他は省きますが、資産は 家や保険まで入れてやっと5000万という人が多い中で、プラス3億あったら中身のある使い方が出来、その使い方次第で結果的に地位を得ることができると言う事です。
(無くても ある人から集められたら同じかもしれないが普通は無理)
    • good
    • 0

地位だけなら、要りません。


何のために、地位を欲しがるのでしょうか。
地位があったから、何だというのでしょうか。
3億円あったら、それをどう有効的に自分のために使うか。
その結果、地位がついてくるのだったら、それはそれでもいいけど、まず「地位ありき」という考え方は、私にはよく理解できません。女だからかな。
    • good
    • 1

3億円で、切りくづしながら一生暮らせます。


投資効率や名誉が欲しいなら、マイクロファイナンスや、イスラム銀行的な法人への投資も良いかもしれません。(信用金庫がやっていますが)
まあ、余裕資産として運用しながら、好きな仕事を選べると言う事が
メリットでしょうね。

いまこれだけ資金がショートしている不動産業界に投資したらただの鴨!銀行が投資しないのになんで素人が投資するのか?

不良債権の解消に個人資産を使った事と同じ事が常態化している。

この回答への補足

先ほど、お礼を書いてしまったので、補足欄から投稿させていただきます。
自分にとってはあまりに難しい言葉の連発で見落としてたんですが、マイクロファイナンスってグラミン銀行のようなところですよね。これはかなり興味あります。小学校まで外国で育ったこと、また兄の影響もあり、どうしても国際、ひいては国際政治臭のするものに惹かれるんですよね。今回の「金で地位を」といったテーマ・目的とは外れますが、本音の部分では一旦、政治学科に進み、外交、特に民間外交の研究をしたい気持ちはとても強いです。

ああ、実はお金よりやりたいことばかり優先してしまう危うさからの質問なんですよね。兄の友人が気合でアイビーリーグに入ったものの相当、苦労しているそうです。奨学金取れなきゃ自分なんかとても無理だろうしなぁ。。すいません。愚痴でした。引き続き、「金で地位を」のテーマでお願いします^^;

補足日時:2009/03/30 15:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変興味深く読ませてもらいました。
正直、難しすぎて分からない部分がほとんどですが;こういうことが一番悔しいし、申し訳ないです。恐らく素晴らしいことを教えていただいているにも関わらず、聞いている側が既に言葉の面でつまってしまっているので理解ができない。。

>投資効率や名誉が欲しいなら、マイクロファイナンスや、イスラム銀行的な法人への投資も良いかもしれません。
投資効率って利回りのことですよね。今ちらっとネットで検索したら「日本企業は>投資効率を意識してこなかった」「少ない資金でいかに多く儲けるか」といったことが書いてありました。
ところで、間抜けな質問でしょうが
>まあ、余裕資産として運用しながら、好きな仕事を選べると言う事が
メリットでしょうね。
というのはどういった意味でしょうか。>余裕資金というのは貯蓄から非常時に必要とされる資金を差し引いて余ったお金 とありましたので無い頭で都合よく考えれば、資金から当面の生活費半年分くらいを引いた資金といったようなことでしょうか。

何よりも不思議なのは投資をすることで、自分にも肩書きがつくのでしょうか?例えばどんな肩書きがついたりするのですか?

おバカで申し訳ないですが、もし良かったら教えてください。またお勧めの本などありましたら是非!

お礼日時:2009/03/30 15:07

やっぱり起業して社長かなあ。


または投資家。
しかし、能力不問のお金だけで得られるのは地位のための地位でしかない気がしますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>能力不問のお金だけで得られるのは地位のための地位でしかない
そうでしょうね。豊富な資金を元に会社をたてたとしても、それをまわす能力が無ければすぐ倒れてしまうでしょうしね。。兄もよく「会社作りてぇ~」とか言ってますが、「何の会社やりたいの?」って訊くと、「まずは一国一城の主になるんだよ」しか聞けず、具体的にどんな商材を売るのかすら見えてきませんTT
聞いていて思ったのですが、「金で地位を」それも「その地位を長期的に持続」という話なら、
「1.スペシャルな能力・資格は特に必要なく(運営上、必要な際はお金で専門家の指示を仰ぎつつ)」、「2.安定した利益をあげて」「3.何とかその席に居座り続ける」という方向性のような気がしてきました。
1.は逆から見ると、ある資格がなければ開業できないものでないということです。例えば開業医や法律事務所のようなものはお金だけあってもできませんよね;
2.はこれまた逆から見ると、リスクの高い、危ない橋は渡らないということでしょうか。
3.は3億円をもって達成すべき目的ですね^^;

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 14:48

私の中での「名声」と「地位」の定義が曖昧なので申し訳無いのですが。



地方で入居率の高い売りに出されているワンルームマンションを買って運用し会社として登記すれば名刺の肩書きに堂々と『CEO』(最高経営責任者)と書けますね。
(そんな実績はなくても実体の無い有限会社の登記ならもっと安価で済みますが。)

適当な文章を書いて(書く必要性すら無い出版社もありますが(笑))自費出版すれば『作家』にもすぐなれます。
これなら3億円の一部で済むので後は普通の勤め人兼作家という生活を続けていけば普通の暮らしよりもいい生活が送れるような気がします。

ノキア系の高額の携帯電話をカスタマイズしてもらい筐体プラチナ、操作ボタン全てにダイヤを埋め込むなどして3億円つぎ込めば「世界一高い携帯電話の持ち主」としてギネスブックに名を残せるような気がしますがこれは地位かな?^^;
(3億円分の宝石、貴金属で作ったキティちゃんのストラップの方がいいような気もしますし。)

3億円の現金を小道具として使用するレッドカーペット(エンタも可)芸人を目指せばそこそこのアイディアで売れそうな・・・。

高校生なら3億円使って生徒会長に立候補、選挙活動すれば学校で語り継がれる「伝説の生徒会長」になれるのは間違いないでしょう。

すみません、寝起きでこのくらいしか思いつきませんでした。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、興味深く読ませてもらいました。

>私の中での「名声」と「地位」の定義が曖昧なので申し訳無いのですが。
すいません。質問者の私自体、定義は非常に曖昧です。こういう話をすれば必ず、「世の中、地位や名声ばかりじゃない」、「大切なのはやりがい。それが無きゃ続かない。」といった話に流れますが、ここでは一旦「お金で地位を」という設定で聞かせてもらっています。3億円とか相当突拍子も無い話ですが、そこを理解してもらえたのがまず嬉しかったです。

長期的に地位を持続しようと思えば、やはり最初の「地方で入居率の高い売りに~堂々と『CEO』(最高経営責任者)と書けますね。」は惹かれます。以前、先輩に連れられて司法書士の無料講座に少し顔を出したときに似たような話をしていたのを覚えていますし。

やはり先輩方のご意見を聞くのはタメになります。ここまで自分にとっては本当に有益なものばかりです。まだまだご意見募集中ですが、kappa-y様はじめまして皆さん、こんなとんでもない話に真面目に付き合って下さって本当にありがとうございます。

追伸:ちなみに中学時代、生徒会長やってました。私の場合、部活の連中に地道に活動してもらい票を取り付けましたが^^;
あと、3億円の携帯、レッドカーペットはヤヴァいですね。盲点でした(笑

お礼日時:2009/03/30 14:32

地位?


怪しいね。その地位っていうのが。
自分だけでしょ。

それで社会がよくなるの?灰ならない。
怪しいね。その言葉。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>怪しいね。
確かに「金で地位を買う」という具合にうつりますし「怪しい」ですよね。

この話のきっかけは、それぞれ親について友達と話したことでした。ウチの両親は私が自分らしく生きてくれればそれでいい的なことをよく言ってくれます。親の前では恥ずかしくてなかなか言えませんがこの言葉には凄く感謝していますし、これまでも学費の高い私立に通いながら好き勝手やらしてもらっています。

最近、進路の話になりまして、どこかで父親は私が所謂、社会的地位の高い職に就くことを望んでいるような気がします。直接口には出しませんが。友達の両親も同じだそうです。こうしたとき、私たち高校生に考え付く(悪く言えば、強いられる?)のはいつも大学進学を経たステップアップです。○○大学△△学部に進んで、将来は□□になるといった考え方です。

ただ、既に大学を出て社会人として働いてる兄を見ていると、(3)のような考え方はもうあまり見られず、(1)や(2)のような(私たちから見たら)大人のやり方が頭の中にあるように思います。よく兄は「サラリーマンはつらい」を連発します。また時々ですが「金さえあればなぁ」といったことを口にします。そこで、(話が大分飛躍しますが^^;)もし3億円あったらどれだけの地位が得られるのか?と気になっちゃったわけです。

>自分だけでしょ。
確かに自分だけですね。ただ両親に満足・楽をして欲しい気持ちは強いです。まあ、結局は自分、内輪のことですが。。ただ多くの社会人の皆さんがされているように、直接目に見える形で貢献は出来なくとも、勤労、納税を通して社会に還元していければと思っています。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 14:10

3億円って不就労動なら、年に使えるの500万円程度ですので、普通の生活しかできません。

マンションの大家くらいです。
結構寂しいよね?

長期的な地位であれば、地方選挙に出馬するのがいいかもしれません。県議会議員の選挙資金くらいにはなれますので、その地位をステップに上を目指せます。選挙は金で信用を買う行為です。
非営利法人が欲しいのは、金よりも名声です。政治家の肩書きはとても強いです。NPONGOの顧問って政治家か官僚ですから。

私なら海外に居住権と不動産を買って、弱い資産運用でどこでも暮らせるようにしますね。
世界の5000万円で買える家です。
http://labaq.com/archives/51173901.html
そうして円が流出し、日本は滅びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政治家ですかぁ。そうなってくるとそれなりに見せるための学歴はあった方がいいですよね。その際、学部はさほど関係無いと思えてしまうのですが、やはり知識はあった方が良いので関連のものを色々見てみます。ちなみに先日、兄がいらないというので大学の比較政治の本をもらって読んだんですがかなり面白かったです。社会科学分野への興味は強いので、今後、埃かぶってた投票行動理論なんかも借りてみようかな^^v

>世界の5000万円で買える家です。
凄い家ですね。維持費とかとんでもなさそう;
こんな家に住みながら、資産運用だけで食べていけるようになれば素晴らしいですよね。ただ自分は家族4人のへっぽこマンション住まいで、そんな豪邸にいるとソワソワしてしまうので、安アパートに住みながら資産運用します。こういう小物なところが駄目なんですかね^^;

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 04:52

私なら賃貸マンションの家主になって家賃収入で穏やかな隠居生活です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

肩書きはマンションオーナーなんかになるのでしょうか。マンションが素敵なほどその地位にも説得力が出そうですよね。ウチのへっぽこマンションのように空き部屋が多いとオーナーさんは厳しいと思いますが、しっかり経営すれば長期的な収入は見込めそうですしね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 04:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!