
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
誰か答えてくれるかと思ったらいなかったですね。
私も詳しくないですけど、なんだか投げっぱなしになってしまったので、
分かる範囲で。
EUC-JPで保存されている「失敗」は、Shift_JISで開くと「シコヌヤ」ですね。
「(2)csvへのはきだし」の時に、EUC-JPで出力しちゃってるんだと思います。
CSVへの出力はどのように行っていますか?
あとPerlのバージョンはいくつですか?
返答おそくなりまして、申し訳ございません。
テキストエディターでひらき、すべてsjis形式で保存、文字コードもsjisにしたらできました。
ただ、DWCS3でひらくと文字化けしますが、いまはどうにか動いています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
なんだかよく分かってないみたいですね。
明確に状況を説明するのは難しそうですから、
実際の文字化け例を教えてくれれば、
回答者も原因の予測がつくと思いますよ。
「○○○○です。」が「※△□%&〒☆」に化ける、みたいな。
この回答への補足
[2009/03/30][01=04 02=シコヌヤ 03=04 04=sdfdfsdfs]
[2009/03/30][01=04 02=シコヌヤ 03=04 04=ケ篁篁サ]
[2009/03/31][01=04 02=シコヌヤ 03=04 04=ホ�レ]
↓↓↓
[2009/03/30][01=04 02=失敗 03=04 04=佐藤]
[2009/03/30][01=04 02=失敗 03=04 04=田中]
[2009/03/31][01=04 02=失敗 03=04 04=鈴木]
ブラウザ上で「sjis」→「euc-jp」へ変更すると可能なのですが、
変更したあとは正常に表示されていた文字が化けてしまいます。
「��q�l����F」な感じで化けてしまいます。
パールの設定は
require "jcode.pl";
require "cgi-lib.pl";
な感じです。
※読み込んでいるファイルはローカルにダウンロードすると正常に表示されます。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
> 1)のcgiをテキスト形式のlogでの出力は文字化け無し
こちらの log 情報の文字コード系 と
> これを、csv形式で保存、出力する
また、こちらの csv ファイルの文字コード系 とが
さらに、上記の csv ファイルの内容を確認した環境の文字コード は、
どのような設定にされていらっしゃいますか?
この回答への補足
> 1)のcgiをテキスト形式のlogでの出力は文字化け無し
こちらの log情報の文字コード系 と
パールのことでしょうか?
【jcode.pl、ダウンロード後、ローカルでの確認はffftpを使用し、特に設定はしておりません。】
> これを、csv形式で保存、出力する
また、こちらの csv ファイルの文字コード系 とが
【確認用cgiでも"sjis" "jcode.pl"】
さらに、上記の csv ファイルの内容を確認した環境の文字コードは、
【こちらもffftpでただダウンロードしただけ】です。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Sikulix2.0.5(Jython2.7.3)でcsvを読込WEB検索条件にpasteで文字化け 1 2023/03/31 11:02
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- Visual Basic(VBA) VBAで出力したCSVファイルの先頭にカンマを挿入したい 5 2022/10/14 12:20
- Excel(エクセル) PowerQueryに詳しい方教えてください(Office365) 1 2022/07/24 21:11
- CGI CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき? 1 2023/05/02 16:44
- Access(アクセス) CSVファイルの「0落ち」にVBA 6 2023/02/02 15:27
- CGI CGIで出力するhtmlの<!DOCTYPE html>等のタグは要りますか? 2 2023/02/05 21:26
- その他(プログラミング・Web制作) データ解析ソフトRでのファイル入力read.csvがエラーになります 7 2022/03/27 22:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cgi→csvが文字化け
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
cgiが動作しないのは?
-
異なるディレクトリからライブ...
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
Mac(snowLeopard)でPerlでウ...
-
ドロップダウンリストの情報を...
-
SSI で .cgi は引けますが・・
-
表示を伴わないcgiは不可?
-
CGIのフォームをアップロードす...
-
perlを使用したcgiでの画像アッ...
-
ファイル選択ダイアログ
-
ASPから既存のexcelブックを開...
-
W3Cの合格基準について、ご質問...
-
.htaccessを2つ以上設置した場合
-
ユーザの所属するグループを取...
-
アクセスログについて:SUBサー...
-
httpd の1.42pで表示出来ないCG...
-
perl/cgiでjpeg画像のクリック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
safariでcgiが表示されず cgi...
-
CGIでカウンタ作ったのです...
-
SSIの『#exec cmd』と『#exe...
-
KENT WEBのページカウンタのタ...
-
cgiからcgiを呼び出す方法2
-
cgiでのフォントのサイズ変更方...
-
1つのhtmlページにたくさんのC...
-
アクセス解析 フレーム SSI ....
-
cgiの自動起動
-
URL リダイレクト
-
普通のHTMLにCGIを組み込む
-
ページ内リンクが動作しません
-
日替わり画像の表示方法について
-
CGIで表示されるページ(hoge.c...
-
日付に併せてリンクするアドレ...
-
CGIでのtarget指定について
-
CGIの掲示板で使うBBcodeなどつ...
-
リファラを取得するためのCGI
-
httpsへの移行について
-
CGIカウンターの画像が表示され...
おすすめ情報