dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は黒髪で始めてメッシュを入れようかと思っています。
メッシュの色はピンクです。

ピンクという色自体普通では売っていないのでネットで購入するつもりなんですが、ヘアマニキュアとヘアカラー(こっちは髪が痛みにくいそうです)があってどっちにすればいいのでしょうか??
ヘアマニキュアとヘアカラーの違いがよくわかりません!!

後、色々調べてみたら、黒髪のままでは染まらないことがわかりました。
上記のヘアマニキュア・ヘアカラーをする前に茶色のブリーチをメッシュでした後、さらにピンクでメッシュを入れればいいのでしょうか??

それと、初心者でも失敗しなさそうで、できたら上手くできる方法がないものでしょうか??

最後に、ファッション的にはもみあげらへん?に一本入れるか、全体に何本か入れるかどっちがいいと思われますか??(個人的にいいと思う方をお答えいただきたいです!)
それ以外にメッシュの髪型でファッション的におススメなのがあれば教えてください><

色々わかりにくくてすみません・・・。
最後まで読んでくださった方ありがとうございます!

経験者とかお詳しい方で上記の内容を一つでも知っている方(回答できる方)がいればお教え願いたいです><

A 回答 (2件)

まず,先に余談から入りますが,髪の毛は絶対に痛みません。


もし,そうだとしますと,私たち理容師や美容師は髪の毛をカットすることが出来なくなってしまいます。
なお,髪の毛は傷むことがありますので,ヘアケアは大切ですよ。

本題に入りますが,毛染めをして髪の毛が傷む原因は,脱色です。
脱色成分によって,髪の毛の色素が破壊され,髪の毛の外に出され,染毛剤が持つ色素と入れ替えることで毛染めが出来るのですが,脱色成分は色素だけ破壊するのではなく,髪の毛の大切なタンパク質まで破壊してしまうため,髪の毛を傷める原因となっているのです。
ですから,黒髪の色を変えてしまうものには脱色成分が含まれていますので,そのような染毛剤を使用しますと,髪の毛は傷んでしまいます。
ちなみに,ヘアカラー剤には脱色成分が含まれていますが,ヘアマニキュア剤には脱色成分は含まれていません。
つまり,通常であれば,ヘアマニキュア剤の方が髪の毛を傷めることがないのです・・・というか,指の爪を保護する「ヘアマニキュア」の髪の毛版という意味で「ヘアマニキュア」と命名したということからもわかるように,ヘアマニキュアは髪の毛表面をコーティングして髪の毛を修復・保護するのが本来の役割でから,髪の毛が傷むはずがありません。
なお,市販のヘアマニキュア剤で黒髪の色まで変えてしまうものがありますが,これは,ヘアカラー剤や白髪染め剤に無色透明のヘアマニキュア成分を含ませたもので脱色成分を含んでいますので,手触りではわからないと思いますが,しかし,髪の毛は傷んでしまいますので,勘違いしないようにしてくださいね。

さて,今,たぶん,「だったら,ヘアマニキュアにしよう」と喜んでいると思いますが,一番の問題は,ピンクという色を選択してしまったことです。
この色をはっきり出すためには,メッシュを入れる髪の毛がほとんど白髪になるまで脱色する必要があります。(ここまで脱色しませんと,綺麗に発色しません)
これは,ヘアカラー剤・ヘアマニキュア剤どちらを使用しても同じです。
つまり,色を入れる前にブリーチ剤(ちなみに,これは染毛剤ではありません)で脱色するため,髪の毛の傷みは覚悟しなければならないと言うことです。

ちなみに,脱色成分が原因の傷みを軽減させるためには,毛染めの前に洗い流すタイプのトリートメントをして,完全にすすぎ流してからブリーチするようにしてみてください。
若干,脱色が弱くなるかもしれませんが,その分,髪の毛の傷みも軽減されますからね。

使用するのは,ピンクという色を考えますと,ヘアマニキュア剤よりもヘアカラー剤の方が良いと思います。
ちゃんとしたヘアマニキュア剤を使用した場合,ピンクですが透明のため,髪の毛の影が透き通るため,ピンクに見えにくいです。(白くなるまで脱色された髪の毛を含み,白髪も無色透明です)
ですから,ヘアカラー剤の方が発色を確認しやすいと思いますから,ヘアカラー剤をお薦めしますね。
あっ,ブリーチ剤は,色素を含まない純粋なブリーチ剤を使用してくださいね。

メッシュの入れ方についてですが,これは,ヘアスタイルとの兼ね合いもありますので,ヘアカットの担当者とよく相談することをお薦めします。

最後に,また,余談ですが,ヘアマニキュアを除き,本当のピンクの色素成分を使った染毛剤は存在しません。
もし,本当のピンクの色素成分で染毛剤を作っても,髪の毛はよくて金髪にしかなりません。(たいていはほとんど染まりませんが・・・)
ですから,ピンクのヘアカラー剤は,たぶん,複数の色素成分を混ぜ合わせた染毛剤だと私は想像しています。
まぁ,ピンクに見えればそんなことはどうでも良いことですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごくわかりやすい回答ありがとうございました!!
参考になりましたし、今後すごく役立つと思います!!!
詳しい回答本当にありがとうございました!!
長文おつかれさまでした><

お礼日時:2009/04/07 21:52

ピンクは入れたことがないですが、黒髪ベースならばあまりメッシュの数を多くしないほうがいいですね。


普通メッシュ入れるときはアルミホイルを使います。
少量の髪をとって、ぬって、アルミで包みます。
前髪のほうにいれるのがメッシュでは良いと思います。
私は茶色ベースに金に近いメッシュを2色いれているという感じなので、ピンクに関してのメッシュはちょっとわからない部分がありますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく参考になりました!!
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2009/04/03 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!