dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが
水張りした紙をパネルから剥がす時はどのようにして剥がすのでしょうか?

水張りの仕方が載ってるサイトはあるのですが、剥がし方が載ってるサイトは見つかりませんでした。
また似たような過去の質問があったのですが今一よくわかりませんでした。

パネルと紙の間にカッターを差し込んで剥がすとの回答があったのですが、
パネルの表の面と紙の間に水平に差し込むのでしょうか?
それとも側面の方に差し込むのでしょうか?

文章では伝えづらいと思いますが、
独学で周りに聞ける人が居ないので宜しければ教えてください。

A 回答 (4件)

パネルの壁面の中央付近に定規を当てて


カッターナイフで切り取ればいいです。

それで簡単に取れればそれでいいですが
糊が付いている場合もありますから、
その時は切り口からパレットナイフを差し込んでゆっくり剥がします。
この時はカッターナイフは使わないほうがいいです。

パネルから剥がし終わったあとで周囲を化粧断ちすればいいでしょう。

それと、、稀にそこに紙を留めるためにホッチキスが打ち込んである場合があります。
一度周囲を指で撫でてみて、テープの内側に凸凹があればそうです。
その場合はそれをまずとらないとカッターナイフがそれて
絵(かな?)の部分を傷つけてしまうおそれがあります。

ホッチキスを取るにはその部分だけテープを剥がさないといけません。
カッターナイフでその周囲だけを切り取って作業をしてください。
    • good
    • 4

側面にカッターを差し込みます。



どちらでもよいのですが、画面側に平行に差し込むと画面を切ってしまうことがよくあります。
パネルに糊でついているのはテープだけですから、パネルの側面の真ん中(テープの下に紙が存在する部分)をざっくり切ってとりあえずパネルからはずしてしまい、後から平面なところでテープ部分を切り落とすという方法もあります。この方が紙の縁はきれいに切れます。

いずれにしても画面側を傷つけないように注意深く作業されることをおすすめします。(慌ててやって何度泣いたことか…)
    • good
    • 0

水張りテープと画用紙の境目をカッターで切れば簡単に剥がれてくると思いますが。



画用紙には糊が付いていないのが普通ですから、テープの接着部分を剥がせばよいという事です。

平貼りではなく、包み込むようにパネルに貼ってあっても同じです。
その場合は、額装するときには、パネルから外した後、折り曲げている部分をカットする必要があると思いますが。

なお、水張りテープを湿らせて糊を緩めて剥がす事も出来ますが、それでは、本紙にも水が染みて、何の為の水張りだったか判らなくなっちゃいますね。
    • good
    • 0

水張りなら糊使ってませんから、回りを外せばすぐ剥がれます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!