
PC-98、Mac用のタイピングソフトとしてクムドールの剣というソフトがあります。以下にその情報が載っています。
http://www.hpfree.com/rocky75/oekaki/kumu/
http://www2u.biglobe.ne.jp/~py-vega/bbs2/4961853 …
現在私は、フロッピー媒体でデータを持っているのですが、PC-98 2HDのフロッピーですから、パソコンで読み込むことができません。
使用したパソコンは、Windows 2000搭載のAopenのものです(型番はわかりません。)または、Windows 2000搭載のEndevor pro 2500も手近にあります。もちろん、XP(FMV-75G、DELL)もVISTAもあります。
現在試みたこととその結果を以下にまとめます。
(1)Windows 2000にUSB FDD(TOSHIBA PA3214U-2FDD)をつけて読み込ませる → 「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」
いやいや、大切なデータが消えてしまいます。
(2)読めるぞっ!!for Windows 2000をインストールする。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se15 …
→デバイスマネージャ上に、SystemPort 3-mode Floppyが表示されたので、3mode FDDになってくれたと信じてはいますが、先ほどと同様に、フォーマットを求められてしまいます。。
このソフトは、タイピングソフトとして私が出会った中でもっとも優れたものであり、ぜひ、再びプレイしたいため、ぜひ解決案がおありの方はよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3mode floppyといっても、PC/AT用の2HC(1.21MB)とPC-98x1用の2HD(1.25MB)は容量が違うことでもわかるようにフォーマット自体が違います2HCはセクタ長512バイト、1トラック当たり15セクタ、1面80トラックでフォーマットされ、HDはセクタ長1024バイト、1トラック当たり8バイト、1面76トラックでのフォーマットです。
ですから、このフォーマットの違いを吸収しないと読むことはできません。PC/AT用のDOSやWindowsはこのフォーマット用のパラメータテーブルを持っていませんから、何らかのコンバータを導入するか、PC-98x1のFORMATコマンドで/5オプションを付けて作成した2HCのFDDにコピーしないと使うことはできません(私は98を可動状態にして対応しています)。
また、ソフト自体が対応しているかも不明です。ATと98では、キーボード配列が違い、キースキャンの仕方が違いますから、キーボードコントローラを直接叩くようなプログラムだと動かない可能性もあります。
まお、準公式なエミュレータ(ホワイトゾーンにあるもの)として、ASCIIから、PC-9801伝説というムックが出ており、これに付属したCDに収録されているエミュレータはライセンス上、クリーンなものになります。Bio100%の多くのゲームやFlintのHighway Star(Moon Ballは不明)が動きますから、かなり高機能なものです。
コンピューター関連に詳しくないもので、調べてようやく意味が少しわかった気がします。
プレイできた方は、それだけの知識がある方であると言うことなので、このような方法は当面諦めたいと思います。
ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
残念ながら、ここではエミュレータ関連の質問は禁止なんですよ…
その頃の98のゲームだと、確実にプロテクトがかかっていますから、エミュレータで遊ぶためにはプロテクトを外す必要があります。その方法を質問されても、ここでは回答禁止です。違法コピーほう助と見なされるので。
でも、98の現役時代を知っている年期の入ったユーザーなら、検索で結構何とかできると思います。
No.1
- 回答日時:
> PC-98 2HDのフロッピーですから、パソコンで読み込むことができません。
> 使用したパソコンは、Windows 2000搭載のAopenのものです(型番はわかりません。)または、Windows 2000搭載のEndevor pro 2500も手近にあります。もちろん、XP(FMV-75G、DELL)もVISTAもあります。
残念ながら、フロッピーが読み込めたとしても、上記のパソコンではプレイする事はできません。
中古(骨董品?)のPC-98の購入を検討するのが現実的だと思います。
この回答への補足
パソコン用エミュレータを使ってプレイする例が、何例か報告されていましたが、それでもできませんか?
参考)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~py-vega/bbs2/4961853 …
他いろいろなサイトを調べてみましたが、DiskExplorerなどでFDデータをFDIに変換し、Anex86などのエミュレータソフトでプレイするという方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- Windows 10 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/11 19:09
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- 教えて!goo 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/09 17:06
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワープロの文書フロッピーをP...
-
フロッピーディスクが読み込め...
-
フロッピーの2モードと3モード...
-
pc9821のHDDのコピー
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
Libretto L1のHDDを換えたので...
-
ドライブについて
-
定時にDVDドライブが動き出す。...
-
マイドキュメントをCドライブ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
バックアップをもう一台PCに取...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
リカバリーについて
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
消去ソフトでHDDの中身を消...
-
DVDが再生できなくなりました。
-
次のファイルが存在しないかま...
-
外付けUSBCD-ROMでも...
-
Windows 8 64ビットのインストール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc9821のHDDのコピー
-
安全なMOの処分方法
-
フロッピーディスクの適切な送...
-
2HDフロッピーの容量を1.44MBと...
-
データが入っているはずのFDが...
-
フロッピーディスクの2DD・2HD...
-
フロッピーディスク
-
フロッピーディスクの読み取り...
-
フロッピーディスクのPCでの再...
-
時代遅れですがフロッピーにつ...
-
5インチFDから3.5FDに...
-
エクセルの互換性について
-
Winとの互換性について
-
1.2MBフォーマットが利用できる...
-
何回も書いたり消したりできる...
-
フロッピーの2モードと3モード...
-
ワープロのフロッピーをノートP...
-
フロッピーは再生できる?
-
ファンクションが間違っています
-
フロッピーディスクMF2DDを開示...
おすすめ情報