
会社の同僚が中古のノートPCを購入しましたが、調子が悪くリカバリを頼まれました。
起動用FDでフォーマットまでは終わったのですが、このPCの別売りCD-ROMベースが無い為、プレクスターのPX-W2410TUというUSBCDドライブでインストールしようとしましたが、USBが認識できずOSがインストールできません。
起動用FDの中にはUSBドライバーが入っていたので安心していたのですが・・・・。
NECのホームページや取り扱い説明書を見たんですが、専用CDドライブでのインストールしか掲載されていませんでした。(もちろん既に専用CDドライブは販売されていません)
PCは
NEC PC-LB2040AS1
OSはリカバリーCDのWin98
接続端子はUSB一基、PCカードスロット一基、モデム一基、専用機器を接続する端子が二基です。
どうにかしてWin98をインストールすることは出来ないでしょうか
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
解決案を3つ挙げさせて頂きます。
専門知識がないとツライかも知れません。
近くに詳しい方がいる場合は
この内容を見てもらって
お願いしてみるもが良いかもしれません。
1、起動用FDで起動した場合のUSB機器の認識
次のURLに参考例が載っていますので
内容を確認の上ご利用下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.ph …
2、HDDを外して別のPCに接続する
ノートPCを分解してHDDを取り出したことが
ある場合にお勧めする方法です。
また、インストールCD-ROMの内容を
HDDにコピーできることが前提なので
別のPCで事前に試しておければ◎です。
但し、HDDの収納ができるUSB機器が手元に無い
場合は購入する必要があります。
用意するものは次の2点です。
(1)ノートとは別のPCを1台
Windowsが動作していてUSBが認識できることが前提です。
(2)HDDの収納ができるUSB機器
2.5インチHDDが収納できる製品を用意して
ノートPCのHDDを別PCに接続しましょう。
こんな製品です。(実売は4000~5000円程度みたいです)
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/n …
作業手順は以下の(1)~(6)です。
(1)HDD外付けユニットでノートPCのHDDを 別PCに接続します。
※必要があれば、ココでHDDの内容を
バックアップしておきましょう。
(2)HDDのパーティションを2つに分け
2つ目のパーティションを
Windows98のインストールCD-ROMの総容量にしましょう。
(3)(2)で分けた2つのパーティションを
FAT32形式でフォーマットしましょう。
(4)Windows98のインストールCD-ROMのすべてのファイルを
(2)で分けた2つ目のパーティションにコピーしましょう。
(5)ノートPCにHDDを戻しましょう。
(6)ノートPCを起動FDで起動して
2つ目のパーティション
(Dドライブとして認識されているハズです)
をCD-ROMに見立てて
Windowsをインストールしましょう。
3、PCカードスロット用のCD-ROMを用意する。
MS-DOSで認識するドライバが付属されている
製品を用意しましょう。
ただし、購入が必要な場合、現在は販売終了している
製品が大半なことと、価格が高いためお勧めできません。
こんな製品です。
http://www.iodata.jp/products/cd-rom/cdpax24t.htm
No.2
- 回答日時:
メーカーのHPを見ると,公式には「無理」みたいですね。
USBドライブからのブートをサポートしている機種(BIOS)もあるみたいですけど,Windows98時代のマシンでは無理みたいです。http://www.hightech.co.jp/products/mpc_faq_3610. …
#1さんも書いておられますが,PCカード接続タイプのCD-ROMドライブからインストールするのが現実的かもしれません。たぶんオークション等で安く手に入ると思います。
あまりオススメしませんが,とりあえずHDDをはずして他のPCでインストールし,その時にUSB接続のCD-ROMドライブも使えるようにしておき,それから,HDDを戻して手動でドライバを当てていけば何とかなるかもしれません。
参考URL:http://plextor.jp/support/faq/setup05.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Libretto L1のHDDを換えたので...
-
次のファイルが存在しないかま...
-
外付けUSBCD-ROMでも...
-
Windows 8 64ビットのインストール
-
CD-ROMドライブないPC...
-
どうすれば>>わかんないです。
-
win95インストール後ファイルが...
-
FMV-BIBLOのWindows7導入について
-
ウインドウズのインストールが...
-
ロードエラー:GDI.EXEの解決方...
-
フロッピドライバーが壊れてい...
-
W2000のOSをPCから削除したい
-
ファイルのコピーができません-(2)
-
フォーマット=アンインストール?
-
OSを再インストールするとCドラ...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
ドライブについて
-
定時にDVDドライブが動き出す。...
-
マイドキュメントをCドライブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-ROMドライブないPC...
-
WindowsXPの新規インストールで...
-
WindowsXPと98のマルチブートは...
-
ハードディスクイメージの取り方
-
Windows XPと98のデュアルブート
-
2つインストールしたOSの片方...
-
partitionって?
-
OSを再インストールするとCドラ...
-
ハードディスクの交換で旧ハー...
-
Windows98を新規にインストール...
-
HDDを1台増設してRAID1を構築す...
-
ロードエラー:GDI.EXEの解決方...
-
HDDを交換してWin2Kをクリーン...
-
マザーのドライバがインストー...
-
外付けDVD-ROMからの再セットア...
-
Win2000回復コンソールでコピー...
-
XPの再インストールができま...
-
Windows2000のクリーンインスト...
-
CBSC2でOSのインストールが...
-
パソコン壊れた?!
おすすめ情報