
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういう用語は,文学的(?)に正しいとされる読み方と,一般的に使われる
読み方があると思いますよ.
縦横比は,英語のアスペクト比のことですよね.
正確には「じゅうおうひ」でしょうけど,学会発表とかでもそう言う人は
あまりいませんね.多くの人が「たてよこひ」って言います.
ほかにも,「浸漬」なんて単語があります.これは,正しくは「しんし」と
読みますが,そんな風に読む人は誰もいません.みんな「しんせき」って
読みますね.
だから,「たてよこひ」の方は,当初は間違いだったんでしょうけど,
すっかり定着した慣用の読み方,と考えるべきだと思いますよ.
参考URLに正しい読み方が出ていますが,こちらではちゃんと「じゅうおうひ」に
なっていますね.偉いな.
参考URL:http://www002.tokai.or.jp/hiramatu/onyak/butu-mk …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/02/27 13:16
なるほど。「たてよこひ」は慣用表現なんですね。
基本的には「じゅうおうひ」を使い、
通じなかったら「たてよこひ」を使ってみます。
No.3
- 回答日時:
【縦横比】
「じゅうおうひ」と読みますね。
以下の読み方を参照してください。
【縦 横】 じゅうおう
【縦横無人】じゅうおうむじん
【縦横無碍】じゅうおうむげ
【縦横家】じゅうおうか
【じゅうおうひ】とうい言葉が間違えやすいので、
便宜上、縦と横の比率という言い方でもいいでしょうね。
余談ですが
【代替地】「だいたいち」が本来の読み方ですが、
一般的には「だいがえち」と多く読まれていますね。
このほうがわかりやすいという事でしょう。
No.1
- 回答日時:
回答は
1:で正解です。
たてよこひとは読みません。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/02/27 12:54
ありがとうございました。
ネットで調べるとこんなページが出てきたのですが、
このページが間違い、と切り捨てて良いんでしょうか。
http://www.torubu.com/dicfaq/adic-t.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報