dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姫路市にある市川とその近くで、釣りをしています。遊遊さかな大図鑑と言う図鑑の355ページの、鯉のところを読んでいたら。
鯉には、「飼育型」、「野生型」が存在していることを知りました。
「飼育型」、「野鯉型」の区別の仕方は?
あと「ニゴイ」、「コウライニゴイ」の区別の仕方は?
この、2つを教えてください。

お願いします

A 回答 (2件)

釣り人の間では野生の鯉はスマートで丸太のような細長い体型のものを指す場合が多いようです。

大河川や自然の池などに見られますが個体数は非常に少ないようです。
人工のエサにはなかなか食いつかないようで警戒心が強いと言われています。
飼育型はずんぐり体型でお腹が膨らんでいます。
    • good
    • 0

コイ


http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000128_1 …
DNA鑑定してください(^_^;


ニゴイ
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000131_1 …
コウライニゴイ
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M001400_1 …
下唇の皮弁が発達する点で区別できる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!