
まず現在に至るまでの経緯を説明します。
新しく買ってきたWD製のHDDを既存のシステムに繋げて、
OS上からフォーマットを行いました。
その際、50GBと残り(540GB程度)と二つに分けました。
新しいHDDを起動用に使おうとWDのHPからツールをダウンロードし、
古いHDDに入ったXPをそのまま新しいHDDにコピーしました。
その後再起動し、新しいHDDからXPを起動できる事を確認しました。
が、その後、やはり新しいHDDに一度クリーンインストールして、
すっきりしようと思い、XPのインストールディスク(古いバージョンです)
を入れて進めていくと、
ドライブがCドライブのみで容量が127GB(ぐらいだったか...)
しか表示されていませんでした。フォーマットもされてないようです。
二つ分けた内のDドライブにデータをかなり入れていたので、
これ以上進めるとHDD全体がフォーマットされるかもしれないと思い中断してます。
この場合、Dドライブのデータを弄らずに、
CドライブにXPをクリーンインストールするには、どうすれば良いでしょうか?
回答よろしくお願いします(うまく伝えられていない部分があればすみません)。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
古いWindows XP で128GB以上認識できないためです。
対策としては SP2 or SP3 を適用したCDを作り、それでインストールするのが早いと思います。「windows xp sp2 cd 作成」でググるとその方法があります。
http://www.google.co.jp/search?q=windows+xp+sp2+ …
その他、HDDを一度解放して、最初に50GBのエリアだけフォーマットし、その後 SP2 以上までインストールし、その管理ツールで残りをフォーマットしても良いです。
この回答への補足
ありがとうございました。無事解決できました。
仰る通りで、SP3を適用したCDを作ってやって見ると、
ちゃんとドライブが表示されてインストールできました。
おかげで相当快適になりました。
最初うまくディスクを作れるか心配でしたが、
SP+メーカーというソフトを使えば、
すべてやってくれて非常に便利でした。
同じような症状に悩んでいる人がいればオススメします。
No.3
- 回答日時:
なぜか意味不明です。
システムもコピーして起動ドライブを作ったということですが。
古いHDDも同じサイズなのでしょうか。
この場合、丸ごとコピーなので古いHDDの構成が反映されます。
RAID1と同じですね。古いHDDのサイズが小さいと大きいサイズの新しいHDDは、小さいほうのサイズでしか使用することができません。
残りは、未使用の領域として扱われます。コピーし終わったら、改めて領域を確保してやるという事になりますが。
だから、丸ごとコピーならパーテーションをわざわざ切る必要が無かったわけで。
ツールがどんなものか、古いHDDが何かわからないので、推測にしかなりません。お許しを
まさか、OSだけをコピーするツールなんてものが公開されているとは思えませんから。
ところでどこまで進めましたか?
古いHDDをつないでご質問されているのでしょうか。それとも別のPCですか?
とりあえず新しいHDDの中身確認されてはいかがでしょう。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
使ったツール名を挙げると、Data Lifeguard Toolsです。
http://support.wdc.com/product/download.asp?grou …
ドライブ-ドライブのコピーを勝手にやってくれる物です。
未使用の領域について述べられていますが、
全くそのような事は起きずに簡単にコピーして起動できて、
50GB全域を普通に使えてます。
下の回答にも書きましたが、
インストール中のドライブ選択ですべて作業を中断していまして、
現在、そのまま新しいHDDを使って返答しています。
No.2
- 回答日時:
かなりまずい状態ではありませんか?。
HDDを50と540GBにパーティション切りをしている
ものに今度はクリーンインストールしたということですが
その結果C:\が127GBになっているということですよね。
これってすでにフォーマットしてしまったのでは?。
そもそもどのようにクリーンインストールしたんですか?。
インストールする過程ではシステムを入れる場所を指定しなければ
ならないはずです。
その時HDDのサイズが画面にでますよね。
すでにパーティションを切っているのですから既存パーティション
の50GBというサイズが出ているはずです。
その場所しかフォーマットしてインストールするしかないですよ。
どうもあぶなっかしいですからそのHDDを一旦はずして
HDDケースに入れてデータをバックアップしてからにしないと
大変なことになりますよ。
大事なデータをD:\に温存したままクリーンインストールするのは
危険です。(やってはいけないことですよ)
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
説明不足だったかもしれませんが、
何もインストールはせず中断しています。
インストールする前は、
Cドライブ、Dドライブと表れて選択すれば良いと思っていたら、
Cドライブのみが容量約127GBで表示されたので、なぜ?
と思ったんですね。そこで止めてます。
ですから、すべて無事です(今そのHDDに入ったOS使ってます)。
二つに分けたCとDの容量も正常ですし、
HDDの不具合も購入直後にチェックしたので正常(のはず...)と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- Windows 10 デスクトップパソコンHDD1tbと新しくSSD1tb追加しましたか新しいSSDに Windows10 5 2023/04/18 10:46
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ドライブ・ストレージ Net juke の hdd の中のcdデータを取り込みたい問題 1 2022/09/25 14:11
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
XPがインストールできない
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報