dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私的に作成されたDVD-video(DVDメディアに記録され、民生プレーヤーで
普通に再生できます。約45分で、チャプター設定付です)の映像を、
MPEG2形式の動画ファイル 1つにしたいです。
LAN上に配置したDLNA対応のビデオサーバーにそのファイルを置いて、
各部屋のネットワークプレーヤーやPCでLAN経由で視聴することが
目的です。

DVD-video内のVOBが、MPEG形式の映像と音声、チャプター情報などを内包する
コンテナであることは承知しており、VOBの拡張子を.MPGにすれば、
不完全ながらMPEGファイルにできることは知っていますが、この方法でははく、
(MPEG2コーデックは別途導入済みで、DVD再生ができる状態の)
WindowsMediaPlayerで再生・(シークバーでの)送り・戻しが普通に
できるいわゆる普通のMPEGファイル 1つにまとめたいです。

一応、DVD2AVIでいったん一連のVOBをAVI化して、TmpgEnc2.5で
再構成してMPEGファイルを得る方法は試してみましたが、
相当量の中間AVIファイルを保持するHDD空きスペースが必要なのと、
Core2QuadのPCでもそれなりにエンコード時間がかかりました。
また、なぜか1番最初のVOBの頭にあるはずのチャプターが無視されて
2番め以降のチャプターからしかAVIかされませんでした。
(音声ファイルには正しくすべてのチャプター分が記録されていました。)

そこで、できればVOBを読みながら、即MPEG2ファイルにすばやく確実に
変換・出力してくれるようなソフトがあれば、できれば無料なものを教えてほしいです。
(もしくは複数ソフトを組み合わせた作業方法でもかまいません。)
有料なソフトしか存在しないのであれば、そのソフト名も教えてもらえると
うれしいです。 よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

これあたりが参考になるかな


http://okwave.jp/qa4841742.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報、ありがとうございます。

参考リンクからいろいろ見ているうちに、
「DVD Shrink」でVOBをメインムービーの1つ構成だけに再編集したイメージを作成してから、
「DVD2AVI」で映像と音声をいったん分離、
「TmpgEnc」で再エンコードしなおす方法を試すことで
目的を達成できました。 どうもありがとうございました。

・・・なお余談ながら。
上記リンクをたどる中で「VOB2MPG」というフリーソフトも見つけました。
HDD上にリッピングしたDVDイメージを指定すると、即MPEGファイル化して
くれるという優れものです。
細かい設定はまったくなく、
ソース指定=>出力先指定=>START で後は待つだけ、
というすんばらしいものでした。
(当方には諸所の都合で、そのままは使えませんでしたが・・・。)
単純にVOBをMPEG化したいという用途には向くと思うので備忘のために
一応書いておきます。

お礼日時:2009/04/05 12:08

観るためだけなら


IFOの再生に対応したネットワークプレーヤーであればわざわざ変換する必要がないと思います。PCならなをさら。

>できればVOBを読みながら、即MPEG2ファイルにすばやく確実に
変換・出力してくれるようなソフトがあれば

そういうのがあればわたしも欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示ありがとうございます。

当方で使用予定のネットワークプレーヤは、Buffalo製PC-P1LANで、
対応フォーマットとしてMPEG2のみなんです。
(サーバー側のトランスコード機能で、WMAやWMVも使えますが、
 できるだけサーバー機の負荷を減らすために、トランスコード機能は
 使わないようにしたいんです。)

またクライアントPC側には、DVDドライブがないので、DVD再生ソフトは
特には入れていないため、WindowsMediaPlayerでも使えるフリーの
MPEG2コーデックとAC3コーデックを組み込んで、MPEG視聴ができる
ようにしています。

そういう理由で、MPEG形式の動画ファイルを作りたいのです。

お礼日時:2009/04/04 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!