

USBバスパワーで動作する機器を、バスパワーではなく外部からの電源供給で
動かしたいと思っています。(その機器には、アダプタをつなぐ端子は無い)
そこでUSBケーブルを改造し、Dataの二本はそのままにして、Vccの二本を
5VのACアダプタとつないでコンセントから電源を取ることにしました。
しかし、機器にはちゃんと電源は入るものの、パソコンとつないでも
認識されません。認識にあたって、何か足りないものがあるのでしょうか??
ケーブルの導通チェックはしてあります。
あと、できればセルフパワーのUSBハブ等を使わない方法をとりたいです。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
USB機器でUSBからの給電なら、USBケーブルと下記でコンセントに接続して電源供給できないでしょうか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/adhoc/agp5v1.h …
http://www.green-house.co.jp/products/usb/eneplu …
No.2
- 回答日時:
>あと、できればセルフパワーのUSBハブ等を使わない方法をとりたいです。
んー…よくわからない
ケーブルを加工するくらいなのになぜセルフパワーにしたくないのか…
USBの仕様を外れた使い方をされていますから認識しなくて当然です
5V電源が消費する電力(この場合電流)からデバイスの有無を検知しているので
5Vが使われない時点で認識されません
…そんなですので 1~5kΩくらいの負荷抵抗を繋いで電流が流れるようにしてみましょう
(事故や故障の責任は負えませんので十分考えてから行ってください)
書き忘れたのですが、PC側のUSB電源に抵抗つなぐのも
やってみていたのですがダメでした。
一応機器が消費する電流ぐらいになるようにしたのですが。
この方法は使えないのかなと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
電源切ると、この音が気になる!
-
なぜ電源スイッチが背面にある...
-
マッキントッシュアンプパンロ...
-
電源ONにしたままコンセントを...
-
CDラジカセから変な音がします
-
カーオーディオを電池で動かすには
-
電源タップのケーブルをケーブ...
-
機器の電源仕様について(単相...
-
テレビに水をこぼしてしまいました
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
電気回路で 混乱してます
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
PCケースに付属しているマザー...
-
コンセントからジーという小さ...
-
バイアスって何ですか?
-
コンセントの違いについて
-
CCDカメラの「DN」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
電圧間違いによる故障の修理
-
機器の電源仕様について(単相...
-
テレビに水をこぼしてしまいました
-
マッキントッシュアンプパンロ...
-
ATX電源規格の、+5VSBから取り...
-
ノートパソコンのHDDで時々「プ...
-
再生だけが出来ないカセットデ...
-
CDラジカセから変な音がします
-
なぜ電源スイッチが背面にある...
-
電源ONにしたままコンセントを...
-
Sonyのcdプレーヤー CDP-M59の...
-
東芝ブルーレイディスクプレイ...
-
ファンタム電源について
-
電源切ると、この音が気になる!
-
電源タップのケーブルをケーブ...
-
オーディオアンプが壊れた?
-
古いXP使用のイーマシーンJ3056...
-
ファンタム電源+アンバランス...
-
USBアイソレーターの仕組み
おすすめ情報