
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もう少し早くに回答差し上げたかったのですが,プライベートがいろいろとバタバタしておりまして・・・(汗)
そこに目をつけるとはお目が高い!・・・かどうかはなんとも言えないのですが,なかなかにマニアックな視点が私好みです(笑)
その「バリバリ」「ブリブリ」ですが,トロンボーンの音域ではペダルトーンにあたります。曲中でペダルトーンを大きな音を出すように指示されていたらどういうことが起こるか,質問者さまならば想像できますよね(笑)
ベルリオーズが何ゆえにこんな特殊な音を使ったのか,私は存じ上げません。ギロチン見物に集まった群衆のどよめき・怒号,これから処刑される主人公を引き回す車が軋む音,ギロチンの刃をぎりぎりと持ち上げる音・・・,なんていう想像はできるような気もしますが。
極端に聞こえてくる演奏は,指揮者がオーケストレーションの異常性に目をつけて強調させている場合と,奏者が勝手に張り切っている場合(爆)と,両方あると思っています。(なお,版の違いがあるかどうかは分かりません)
強調された演奏はどれか,というのは残念ながらよくわかりません。
私が持っているのはミュンシュ/パリ管,チョン・ミュン・フン/パリ・バスティーユ管などですが,この二者ではミュンシュ/パリ管の方がよく聴こえるような?めちゃくちゃに目立って聴こえるというわけでもないとは思いますが。
ご回答有難うございました。待っていた甲斐がありました!
Ta~様の音楽や楽器演奏に関するお答えは本当に参考になり、ほかの質問へのご回答等も度々拝見しております。
あの音はペダルトーン音域に当たるんですね。例えばホルンなどでもF管では豊かに響く低音域もハイF管のペダルトーンで吹くとまったく違う印象の音になるようですが、そういった音質の違いが強調されているんですね。
また妙な?事が気になって質問させていただくこともあるかと思いますが、そのときもぜひよろしくお願いいたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オーケストラ・合唱 旧ソ連時代に演奏がタブーだったクラシック音楽について調べています。 2 2022/06/24 18:02
- クラシック プロのオーケストラに入団する場合覚えていなければならないレパートリーはどのぐらいでしょうか? 2 2023/01/13 16:27
- オーケストラ・合唱 オーケストラって、指揮者が練習段階でしっかり練習させとけば、本番はテキトーで良いの? 5 2022/10/16 18:39
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- クラシック ベートーヴェンとモーツアルトの好きな曲を教えて下さい 3 2022/11/27 23:38
- 知的財産権 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている。 Aの行為が 2 2022/08/13 22:05
- 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている場合 3 2022/12/05 16:39
- 楽器・演奏 編曲について さだまさしの古いアルバムを聴くと、編曲のまずい歌があるように思います。 例えば、「檸檬 1 2022/07/24 09:18
- その他(悩み相談・人生相談) 目指す場所が分からない… 2 2022/09/06 17:01
- クラシック 最近のソリストは、なぜコアな名曲を録音しないのでしょう 3 2023/04/14 23:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボディーパーカッション もし...
-
クラシックに出てくる 犬の鳴...
-
古関裕而さんのオリンピックマ...
-
吹奏楽などで、君が代の演奏の...
-
ラヴェルのボレロでの複調効果...
-
現在制作されている最高級ヴァ...
-
ピチカートファイブと田島貴男
-
調子が狂うっていう意味をわか...
-
楽譜の読み方
-
音色の美しいヴァイオリン奏者
-
普段私はチューバのBフラット...
-
二胡は、指が痛くなりますか?
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
ハーモニカを吹くときのコツ
-
アルトサックス吹いてるんです...
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
椎名林檎さんが使っているような
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
-
吹奏楽部の体力づくりについて
-
バイオリンで怪我することはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
調子が狂うっていう意味をわか...
-
夜の女王のアリア(魔笛)を歌え...
-
アーティストに必要なものとは...
-
ピリオド奏法って何ですか?
-
ピチカート・ファイブの歌の題...
-
いま ファンタのCMで使われてる...
-
音場と音色、どう読むのが正し...
-
古関裕而さんのオリンピックマ...
-
クラシックのコンサ-トについて
-
ボディーパーカッション もし...
-
soliの意味
-
ラヴェルのボレロでの複調効果...
-
なぜ、間違えないのですか?
-
リムスキー・コルサコフの「熊...
-
クラシックに出てくる 犬の鳴...
-
「SUPER EIGHT」(関...
-
ピアノのスタッカートの弾き方
-
ボレロを聴くと、何故かテンシ...
-
第一Vnのがイヤホンをしていた。
-
調性が持つ雰囲気の違い
おすすめ情報