

※PCには不慣れです。
GetASFStreamで、ネットラジオを録音したのですが、再生ができません。
Windwos Media Playerで再生しようとすると、以下のような流れになります。
ファイル開くと、
「再生しようとしているファイルの拡張子が、ファイル形式と一致しません。ファイルを再生しようとすると、予期しない動作が発生する可能性があります。」「このファイルを再生しますか?」
→はい
→ファイルを再生できません。ファイルの再生に必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。
となります。
これはつまり、どういうことなのでしょう?
どうすれば、取り込んだものを聞くことができるのか、教えてほしいです。宜しくお願いします。
※他にも、SonicStageでも再生ができません。「SonicStage で対応していないタイプのファイルです。」
という表示がでます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先ずはダウンロードしたファイルがどのようなファイルなのかを調べてみましょう。
ダウンロードしたファイルの拡張子とファイル容量を明示して下さい。
音声ならWav(Wave)かMP3だと思います。容量が極端に低い場合は失敗していると思って下さい。
コーデック(圧縮形式)を調べるのなら「真空波動研」が便利です。
拡張子が意図的に偽装
されている可能性もある場合はNo.1さんが記述されているサイトにある「極窓」で確認、変更できます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ダウンロードしたファイルの拡張子は、waxでした。
容量も見てはみたのですが、
「サイズ 145 バイト (145 バイト)」
「ディスク上のサイズ 4.00 KB (4,096 バイト)」と2つ表記がありました。
「サイズ」と「ディスク上のサイズ」はどう違うのか分かりません…。
早速「真空波動研」をダウンロードしたのですが、操作をしても
「ClassFactoryは要求されたクラスを提供できません。」
と文言が出て、そこから作動できませんでした。
「極窓」もダウンロードして使ってみたのですが、
判別ボタンを押しても「?」の表示がでるばかり。
結局、拡張子が偽装されてた、ということなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>今回の問題点は古いバージョンのGetASFStreamを使っていたことで、そのために、上手くいかなかった、ということでしょうか。
そういうことになりますね。GetASFStreamにはメタファイルを解析して本来のファイルをダウンロードする能力が基本的にはありますので。
>これはそのネットラジオのHPを「表示」→「ソース」で出てくるメモ帳のことでしょうか?
>とりあえず、そのメモ帳を見てみたのですが、asfやwmaの拡張子はありませんでした。
う~ん、判然としないのですが、メモ帳で表示されたソースにはまずwmaの記述はないでしょうね。私が言ったのは、拡張子waxのファイルをメモ帳で開け、ということなんです。ファイルアイコンをメモ帳の画面にドラッグ&ドロップしてもいいし、メニューの『開く』からでもファイルの種類を『すべてのファイル』にすれば選ぶことが出来ます。
まぁ、メモ帳で開けば必ずwmaファイルのありかが分かる、とも言えないんですが。そのものずばりが書かれているごく単純な書式のものもあれば、そうなってないものもあったりはします。それは、ひとえに『閲覧者が簡単にローカルに保存したりしない』ためですが(汗)
ともあれ、問題が解決して何よりでした。
この回答への補足
度々の丁寧なご回答、ありがとうござます。
PC用語の理解が鈍く、操作もあやふやな私にお付き合い下さり、本当にありがとうございました。
「取り込んだ音声が再生されない」という当初の課題がクリアできた
ことを大変嬉しく思います。
とはいえ、
「それは、ひとえに『閲覧者が簡単にローカルに保存したりしない』ためですが(汗)」
とのことなので、録音したものは一人でこっそり楽しむことにします。
で。
ここから先は脱線しますので、お時間に余裕があり、またご負担にならないようであれお答え頂きたいと思います。
(言葉足らずのために、判然としない文章になります。すみません。)
「拡張子waxのファイルをメモ帳で開く」
という作業を実行してみたのですが、開けませんでした。
メモ帳の画面にドラッグ&ドロップをしても、何も貼り付けられませんでした。
そもそも。
拡張子waxのファイルはHP上にはあるものの、それをGetASFStreamで取り込むと、拡張子がmp3に変わっていました。
とりあえず、そのmp3のファイルをメモ帳で開いてみたのですが
「X オ哽Zp C^ +」トヨg・GN?ニ。<ュ ?゜橫奠゛uxキヲ・弊擎)・ユ ,礼テ・レdメ鑓K゛゜・贏゜ロ・オ羽d齒#L iCr@」9・「8 ・・(以下略)」
という意味不明な文字の羅列が長々と続くばかりです。
「メモ帳で開けば必ずwmaファイルのありかが分かる、とも言えない」
ということですので、
今回は「ありかが分からないケース」ということなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>ダウンロードしたファイルの拡張子は、waxでした。
拡張子waxのファイルは次のような意味合いを持つものです。
http://extension.sophia-it.com/content/.wax
結論から言うと、このファイル自体は騙しではありませんが…目指す音声ファイルそのものではありません。Windows Media Playerなり、そのプラグインがwaxファイル中に記述された内容を元にして本物のメディアファイルにアクセスするという仕組みになってます。
ですので、目指すファイルとはモノが違うということなんですよ。
簡易URL解析ツールを使う場合には、実際にファイルを再生させないと目的のファイルURLを見つけ出せない場合もあります。今回のケースでも、拡張子がwaxとかasxのファイルではなく、asfやwmaのファイルを探すべきなんです。
asfやwma形式のファイルがどうしても見つからない場合には、GetASFStreamの使い方がまずいか、あるいはそのバージョンでは目的のファイルを見つける能力がないのかのいずれかだと考えられます。
あと一つ。通常Windows Mediaメタファイルはテキスト形式になっていて、メモ帳などのテキストエディタ上でその内容を確認することが出来ることが多いです。そこに拡張子がasfあるいはwmaのファイルが存在するURLが書かれていれば、それが目的のファイルだということになると思います。そのURLをGetASFStreamに入れてダウンロードすれば良いのではないでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
wax拡張子の意味が分かりました。
探すべきものも、分かりました。
ということで、asfやwma形式のファイルを探してみます。
「通常Windows Mediaメタファイルはテキスト形式になっていて、(中略)それが目的のファイルだということになると思います。」
とのことですが、
これはそのネットラジオのHPを「表示」→「ソース」で出てくるメモ帳のことでしょうか?
とりあえず、そのメモ帳を見てみたのですが、asfやwmaの拡張子はありませんでした。
一方。
「asfやwma形式のファイルがどうしても見つからない場合には、GetASFStreamの使い方がまずいか、あるいはそのバージョンでは目的のファイルを見つける能力がないのかのいずれかだと考えられます。」
ということなので、
数年前にダウンロードしたものの、ここ1~2年は全然使っていなかったGetASFStreamを改めてダウンロードしなおしました。
結果。
ちゃんと録音・再生することができました。
つまり。
今回の問題点は古いバージョンのGetASFStreamを使っていたことで、そのために、上手くいかなかった、ということでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>これはつまり、どういうことなのでしょう?
ぶっちゃけ、偽モノをつかまされた、ということです。
一般にGetASFStreamでダウンロードするような類のファイルは、普通はローカルには保存出来ない、あるいは保存されにくいようなかたちで公開されているものが殆どです。むやみに個人で保存され、更に再配布などされたくないためにそうしたやり方で公開されているものを保存しようとする訳なので、一筋縄では行かない可能性も多々あるでしょう。
保存したファイルの内容が拡張子から連想されるものと異なるかどうかを明確に調べたければ、拡張子判別ソフトと呼ばれるものを利用するのが良いでしょう。例えば『極窓』とか『WinExChage』とかですね。
http://www.55555.to/
インストール時、あるいは初回起動時にJWordプラグインのインストールを勧められますが、キャンセルを推奨。理由は、
http://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html
案外、調べたら本来の拡張子がhtmlだった…という可能性が高そう。
>どうすれば、取り込んだものを聞くことができるのか、教えてほしいです。
偽モノをつかまされないように頑張ることですね。
簡易URL解析などのツールからダウンロードしたいファイルを割り出していると思いますが、複数の選択肢があったりする筈です。別のにしてみたら、ということです。
PCの扱いが不慣れ、という人には結構厳しい作業だと思いますが…こうしたファイルの入手を攻略するには、それなりに知識や経験、勘も要求されます。甘いもんじゃないよ、ということ。どうしてもというなら、腹をくくって頑張ってください。
回答ありがとうございます。
せっかく頂いた回答ですが、ぼんやりとしか理解できません。
が、これを期に、腹くくって先に進んでみようと思います。
きっかけをありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ 動画再生も可能なファイル管理のできる音楽再生ソフトはありますか。 2 2022/09/24 19:34
- その他(パソコン・周辺機器) 動画再生アプリのVLCのコーデックについて 1 2022/07/29 10:48
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- iOS Windowsメディアプレイヤーのバージョン12でのm2ts 3 2022/05/29 11:18
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- デスクトップパソコン メディアプレーヤーが再生できません・・ 3 2022/05/01 20:54
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー itunes 音楽再生時の音飛び 4 2022/11/30 17:24
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画再生アプリのVLCのコマンドライン再生について 2 2022/08/13 16:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
PowerPointのみ、開くファイル...
-
Photoshopで開けないTIFFファイル
-
リトルバスターズex(通常版)...
-
tplファイルの開き方を教えて下...
-
RVDファイルが開けない
-
exeファイルの名前を変更したい
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
Windowsフォルダ内のファイルア...
-
更新していないのにフォルダの...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
ライトプロテクトの解除法
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
ファイル名が長すぎる場合のコ...
-
php形式のファイルはどうや...
-
フォルダをクリックすると最大...
-
ダウンロード時のファイルの種...
-
EXCELで、セル間隔をあけて貼り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
PowerPointのみ、開くファイル...
-
PSファイルを見る方法
-
リトルバスターズex(通常版)...
-
PDFファイルの保存場所
-
Photoshopで開けないTIFFファイル
-
RVDファイルが開けない
-
パソコンのpdfについて質問です...
-
教えてください。 パソコンは苦...
-
Acrobatreaderの...
-
exeファイルの名前を変更したい
-
tplファイルの開き方を教えて下...
-
拡張子“php”ファイルの開き方
-
MPEG Layer-3をMP3に変換したい...
-
ファイルが不完全なままダウン...
-
JWCADで、DLしたTOTOの設備図面...
-
拡張子wvファイルをwavファイル...
-
拡張子がpfのファイルはどうや...
-
これはWAVEデータになっている...
-
KNOPPIXのisoイメージがうまく...
おすすめ情報