
MATLABで作成した.matファイルもしくはExcelファイルなどに格納した
あるデータ配列の数値をグラフ化するときに
時間によって変化するのが目に見えるようにするにはどうすればいいでしょうか?
例えば
100行2列のデータを2次元折れ線グラフとして表示するときに
プログラムを実行すると1秒ごとに1行分のデータがプロットされ
時間ごとにグラフが推移していくようにしたいです。
また、そのような変数をいちいち与えず
ファイルを読み込むだけにしたいのですが
どのようなファイル形式ならばできるのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ファイル形式はどのようなものでも可能です。
ご自分で好きなように設計してください。
Excelでデータを作って、ファイル化するなら
いわゆるcsvが向いているかとも思います。
もちろん、ファイルアクセスの効率化を図るため
バイナリ・ファイルを用いることもできます。
また、MFC前提の場合は”シリアライズ"機能を用いると楽です。
(読み書きとも同じシリアライズを用いなければなりませんが...)
基本的には1秒間隔のタイマーを用いて制御します。
タイマーといっても各種ありますが
1秒という非常にのんびりした間隔ですので
いわゆるWM_TIMERで問題ないと思います。
WM_TIMER応答関数内で
ファイルを1行読み出し
データ追加
該当領域無効化
を行います
該当領域無効化を行うと
WM_PAINTが飛んできます
(MFCならOnDrawが呼ばれます)
その中でデータを参照してグラフを描画させます。
>100行2列のデータ
この程度のデータであれば、
タイマーで毎回1行ずつファイル読み出しするのは非効率なので
最初にファイルの全データを読み取ったほうが良いと思います。
(すべてファイルに格納されていればの話ですが...)
また、MFCのシリアライズを用いた場合には
基本的にこの方法となります。
(シリアライズでも毎秒の読み出しができないわけでは
ありませんが、一気に読みだす場合に比べ作業が大変です)
あとは
ファイルアクセスを行うので
I/Oエラー対策ですね。
C++なので例外でいいと思います。
MFCなら(シリアライズを使わない場合でも)
CFileException を捕捉して対応可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelで日付のグラフへの表示 2 2022/04/15 11:04
- Excel(エクセル) Excelグラフについて 1 2022/06/16 16:06
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- 統計学 お世話になっています. x軸は時間(期間)y軸はある値に対する2つのグラフ比較をしますが、私個人の考 2 2023/03/30 11:42
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで、データファイルと列名ファイルを1つのファイルにしたいです。 1 2023/07/27 20:29
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- Excel(エクセル) エクセルのグラフに上下限値の横棒を表示させたい 5 2022/12/12 11:09
- Excel(エクセル) Excelグラフについて 1 2023/05/12 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
共有フォルダに誰が何にアクセ...
-
Excel VBA 処理後データが重た...
-
amifldrv64.sysについて教えて...
-
Excel2007 2003の互換性
-
特定のフォルダに入れたファイ...
-
特定のエクセルファイルを起動...
-
仕事のファイルを共有フォルダ...
-
.dbfファイルの急増
-
Dream weaverで、誤ってファイ...
-
事務の派遣で働いています。多...
-
VBAでCSVファイルが使用中かど...
-
mdbファイル フォームを開くと...
-
Batch: フォルダ内の特定のファ...
-
“~”のファイルについて
-
ASP.Netで使えるブログツール
-
画像の貼り付けかたがわかりま...
-
相手のPCにVBAからメッセ...
-
メールで添付されたCSVファイル...
-
HttpWebRequestのレスポンスを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
特定のエクセルファイルを起動...
-
Batch: フォルダ内の特定のファ...
-
共有フォルダに誰が何にアクセ...
-
Access VBA を利用して、フォル...
-
VBAでCSVファイルが使用中かど...
-
AccessVBAで作成したExcelファ...
-
(Excelマクロ)datファイルをエ...
-
excelを共有ファイルにすると行...
-
【アクセス】「ほかのユーザー...
-
社内Excel共有ブックでの保存ト...
-
tmpファイル なぜできる?削除...
-
拡張子が「cda」のファイルを聞...
-
WEBクエリが使えない場合のHPデ...
-
月が変わったら自動でシートが...
-
Excel VBA 処理後データが重た...
-
ファイルの途中に文字列を挿入
-
相手のPCにVBAからメッセ...
-
mdbファイル フォームを開くと...
-
大量のCSVデータを行列の変換を...
おすすめ情報