重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫がヒマさえあればパソコンでオンライン対戦の(将棋とか)
ゲームをしてます。それに対してあまりどうこう言うつもりは
ないのですが、食事の用意ができた時、二人で出掛ける時、
話がある時に中断してくれません。
絶対に「この対戦が終わってから」と言います。
長い時では終わるまで30分以上とかもザラです。
以前そのことで大モメして「家の事よりゲームを優先させない
こと」という約束をしました。
いつもそうなのですが、夫はすぐに約束を破ります。
なぜ途中でやめられないのか聞いても「やめられない。別に
途中でやめなきゃいけないほどの至急の用事じゃないよね?」
と完全に開き直ります。
夫婦間でもマナーはあるし、完全に私をバカにしていると思い
腹が立って仕方ありません。
こんな人には何を言っても無駄でしょうか?

例えばお子さんがいらっしゃる方、お子さんが食事時間に
なってもゲームをやめない時、どうやってしつけをしてますか?

A 回答 (13件中1~10件)

 夫も 休日限定ですが ネツトゲームをしています。

そして、切断を嫌がります。その理由は まさにkinkinnさんが書かれている通りです。またゲームをする理由も、同じくストレス解消といっています。
 家庭内のルールとしては、出かける予定が分かっているときはしない、当日は出かけるんだからしないでねとこちらから声を掛ける、それに対して苦情を言わない。いつもの食事時間に遅れそうなときは、前もって、あと何分掛かるかを多目に言ってもらい、それに食事の準備をあわせます。このルールを大体守ってくれます。遅れたときはすまんすまんと謝って来ます。
 やはり、一方的に言うよりも、少し緩いかもしれませんが、守れるルールを作ったらどうでしょうか。そうすると、こちらの我が儘も通りやすいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他の方もおっしゃっていた通り、ルールの設定の仕方が
まずかったようですね。
中断させるのではなく、前もってやらせない時間を
作る方がうまくいきそうな気がします。
一回話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 22:52

いったんゲームを始めてしまったら、途中でいきなり止めるのは


確かに相手のあることですので失礼になるかも知れません。
問題はゲームを中断できるかどうかではなく、中断できないような
ことを食事の時間にまたがってしたり、出掛ける予定があるのに
始めてしまうことにあるのではないでしょうか?
御主人だってもしゲーム中に急な仕事の電話が掛かってきたら?
きっとゲームを止めて電話に出るのではないでしょうか?
つまり、優先順位がゲームの方が上ってことなんです。
この行動は子供と同じレベルです。つまり、御主人は奥様に
甘えているに過ぎません。本気で怒っていることを分からせた方が
良いと思いますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

色んなご意見を伺ううちに、しょせん不特定多数の
見ず知らずの人とたかがゲームで中断するのが
どうして悪い?と思っていたのが少し違っていた
のかな?と考えさせられました。

>問題はゲームを中断できるかどうかではなく、中断できないような
ことを食事の時間にまたがってしたり、出掛ける予定があるのに
始めてしまうことにあるのではないでしょうか?

確かにそうですね。計画性がないというか。
仕事の電話がかかってきたら絶対に出ますね。まさか
今対戦を中断できないと電話に出ないはずがないです。
そうです、私が怒ってるのはまさに優先順位がゲームの方が上
という部分です。やはり大いに甘えはあるでしょう。
ただ、それくらい寛容な心で許してあげたら?というご意見や
ルールの設定方法についてのご意見もいただけましたので
色々参考にしてもう一度話し合ってみます。

皆様ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 23:24

私も以前、ネット将棋にはまっていました。


生きがいのうちの1つでした。
勝つために一生懸命勉強し、勝敗で一喜一憂していました。
勝利してレーティング(点数)が上がって級が上がった時などは、もう極上の喜びでした。
なので、勝敗がまだまだわかっていない途中で、投了(負けを認める事)して終わらせるなんて事は有り得ません。
中断は相手に失礼ですので出来ません。
旦那さんが、「あーもうやーめた」って言ってたのは、もう負けがほぼ確定していてやる気がでず、ちゃんと投了して対局を終わらせているんじゃないでしょうか。
今ではたまにやる程度ですが、それでも途中でやめる事は出来ません。

私の場合、時間がかかる事が分かっているので、そんなに時間が無いと判断した時にはやらないようにしていました。
しかし、30分くらい時間があるから1局やれるな、と思ってやったら思いのほか時間がかかってしまい、妻を待たせてしまった事もあります。
幸い私の妻は寛容で、文句も言わず待ってくれます。
私がどれだけ情熱をそそいで一生懸命やっているか、って事を理解してくれていたからだと思っています。

子供達はゲームが大好きです。
食事の時間が近づいてきたら、「そろそろご飯だからセーブしなさい」と忠告しておきます。
どうしてもセーブが間に合わない場合は、少しは待ってあげます。

アドバイスとかじゃないですが、うちはそんな感じです、って事で。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生きがいですか・・・うちの夫もそうなのかな?
確かにものすごく真剣にやってるようです。
相手によってはすごく長いようです。
>時間がかかる事が分かっているので、そんなに時間が無いと判断した時にはやらないようにしていました
夫もこれくらい自主的にセーブとかあればいいですが
無いですね(苦笑)
心が広い奥様に感謝してください。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 23:11

>こんな人には何を言っても無駄でしょうか?



無駄でしょうね~、言葉では

はっきりいって、そのゲームがどんなにたくさんの参加者がいてどんなに素晴らしいゲームか、
という事と、約束を破る事は別問題です
仮にゲームの相手が仲間なら、
一時中断して食事も取らせてくれないような仲間が本当に仲間なのか?
違いますよね
都合のいい時に安全な場所から金もかけずに気軽に集まれる、そういう仲間です
お仲間から追放される事はゲーマーにとっては至上の恐怖みたいですが、
私からすれば現実社会に復帰するいい機会です

なんて事を言ってもますます逆上するだけでしょうから、
私があなたならほっときますね
当然、食事なんか作りません
ゲームを30分延長できるくらい暇なのだから、食事くらい自分で作らせましょうよ
それこそ、子供じゃないのだから、
ゲームやめないとごはんあげないよー、なんて優しく「しつけ」てあげる必要はないと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もうるさく言う割には過保護なんです。
夫も甘えているところは多々あると思います。
でもルールからはずれたら食事を作らないとか
やるときっと夫はまともな食事をとれなくなる
でしょう(^^;)
同居している以上は健康を害されると困るという
思いはありますので。
いい大人なんだしほっとけばいいと自分に言い聞かせ
ようとする時もありますが、性格上なかなか難しく、、
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 23:03

私はオンラインゲームをしています。


途中で相手が切断すると、非常に不愉快に感じますし、その人はチーター(ずるいことをする人)として軽蔑されますし、ゲームの掲示板にもされされます。切断しても、履歴が残るため 切断回数は永遠に残り、回数が多いと相手にされなくなります。とても不名誉なことです。旦那さんが、途中で切断しないことは、ゲーム同好者としては、その人間性を高く評価します。
 碁とか将棋のゲームですと 30分以上掛かります、私も夕食の時間にかからないように注意していますが、相手次第では長引き、家内を待たせることになります。
 ゲームのルールと家庭内のこと どちらが大事かといえば、私は、他の人に迷惑掛けるより、出来れば家内に待って欲しいと思いますし、終わるまで待ってといいます。老夫婦2人のみですから、別に問題ありません。
 そして 旦那さんが なぜゲームに熱中するのか分かりますか? ウチは老人で暇つぶしの意味がありますが、旦那さんの場合は、仕事で疲れて帰るストレス解消の手段かも知れませんし、そして口うるさく言う妻と四六時中付き合うのを避ける手段(私の場合ですが)かもしれません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者のご意見ありがとうございます。
そういう考え方もあるのですね、、
ご理解あるおおらかな奥様なんですね。
確かに夫は趣味がないですから唯一の暇つぶし、
ストレス解消なのかも知れません。
私も一度でいいからそういうマイペースできままに
過ごしてみたいです。
相手に合わせて食事の時間を考えるとかそういう
一切を考えず、ご飯できたよお風呂沸いたよと
言われたら食べる、入る、時には今ゲームしてるから
これ終わったらね! 言ってみたいです。

お礼日時:2009/04/08 22:48

質問者様からの言葉を見る限り、


やっぱり寂しいのかなー、と思います。二人だけなら
会話先も旦那しかいませんものねー。

子供ができれば、ガラッと変わる方もいれば、
私のように子供が2人いてもあんまり変わらずネットゲームをやっている人もいます。

子供には、”食事時間になってやめるように言って”じゃなくて、
”食事時間(きまった時間)には既にやらないように”ということが前提かな。
(まだ幼稚園なのでそこまでゲームに入ってませんが、守れなければ没収)
旦那さんの言動もあるかと思いますが、
オンライン対戦ゲームに対してどうこういうつもりはない、
のであれば、ある程度きちんとしたルールの上でやるべきだと思います。
「家の事よりゲームを優先させないこと」
というのは範囲が広すぎて困ったルールなのかなー、
(言い訳も作りやすいですし)という感じも否めません。

お互いに歩み寄る方法を模索してみてくださいな。

※一応ネットワークゲームをしている方々の名誉(^^;)の為に言っておきますが、試合放棄は現実もネットも変わらず、負けより下になってしまいます。日常茶飯事で行われるものではないことをご理解ください。
(ネットはネットという考えがあるかと思いますが、
ネット通販と同じで、向こうにいるのは”人”なのですよね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

割と一人は平気なので寂しいとかではないのですが
平日は夫は帰りが遅く二人揃って食事ができない
事がほとんどなので、夫が休みの日くらいは二人で
同時に食卓につきたいという思いはあります。
で、「ご飯できたよ」と声をかけたら暖かいうちに
食べてほしい気持ちも強いので「これが終わったら」
と長い時間来なかったりするとすっかり料理も冷め
作った方の気持ちになってみなよ!という怒りが
こみ上げます。
なるほどルールの決め方が曖昧だったようですね。
その時間にやめてもらうのは困難なようですので
その周辺の時間にはやらないというルールに変更
してもらおうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 22:36

「モニタの向こう側」には「リアルな人間」が居ます。



どういう状況であれ「いきなり放棄して終了」すると、相手の人は「逃げた」「態度が悪い」など、悪評を付けます。

ゲームによっては「悪評が3回付くと、ゲームに参加できなくなる」など、かなり厳しいペナルティを科している所もあります。

また「クエストクリア型」のゲームなどでは「参加者の誰か一人がリタイアしたり死亡したりすると、参加パーティ全員がクエスト失敗になり、報酬が貰えなくなる」と言うゲームがあります。

そういうゲームで、クリアまで行く前に「抜ける~」と言って居なくなれば、全員が無報酬になり、全員が迷惑します。

オンラインの世界は意外に狭いので、そういう「途中ですぐにリタイヤして居なくなる人」は、あっと言う間に知れ渡ります。

そして「あいつはすぐにリタイヤするヤツだから、パーティに入れない方が良い」と言う噂になり、誰も相手にしてくれなくなります。

オンラインには色々な人が居ますから、こっちが「何気なく、リタイアして居なくなっただけ」だとしても、運悪く相手が「粘着質」な場合、ちょっとした事で悪評を広められたりして、その場に居られなくなる(そのゲームに参加しづらくなる)と言う事が起きます。

旦那さんと立場を逆にして考えてみて下さい。

もし仮に、旦那さんが「長電話はするな。電話よりも家族の事を大事にしろ」って言って、質問者さんが会話中の電話器を奪い取って、勝手に電話を切っちゃう人だったとします。

そして、質問者さんが、主婦友達の間で「電話中、何か用事が出来たら、会話中だろうが何だろうが、挨拶もしないで突然電話を切ってしまう人だから、あの人には電話しちゃいけない」と言う噂を立てられたら、どうします?

あなたはきっと「勝手に電話切らないで。付き合いって物があるんだから」って旦那さんに言うでしょう。

もし貴方が「長電話をする自分が悪い。長電話を防止する為に電話を切っちゃう旦那が正しい」って思うのなら、旦那に対しても「ゲームは、やめろと言ったらすぐにやめろ」と言う権利があります。

ですが、貴方が「電話を切っちゃうのは酷過ぎる。相手が居るでしょ」って思うのなら、旦那に対して「ゲームは、やめろと言ったらすぐにやめろ」と言う権利はありません。

「長電話は良くて、ゲームは駄目」ってのは「余りにも横暴」ですよね。

但し「我が家の法律は私」と言って妻が独裁政権を布いている場合は「長電話は良くて、ゲームは駄目」も「法律」ですから、旦那さんは従うしか無いですね。

「画面の向こう側に、相手が居る」「画面の向こう側に居る誰かが粘着質な人だった場合、ちょっとした誤解から大変な目に遭う」「オンラインのゲーム世界では一度でも悪評が付いたら致命的」と言う事を理解してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞けば聞くほど難しいですね。
オンライン対戦ゲームをやらないから理解できない
のかなぁ・・・
お友達との長電話と同じ土俵に乗るのがまず理解
不能なんです(私は長電話しないですが)
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 22:26

こんにちは。



私自身はオンラインゲームをしないので、周囲からの話に基づくイメージでの書き込みです。

オンラインですから、当然相手が存在しますよね。
思うに、草野球のようなものではないでしょうか。
あくまで趣味でやってることですが、試合中に「今、用があるから」と言われても止めれませんよね。
もちろん自分がやりたい気持ちもあるでしょうが、大きな理由の1つとして相手(仲間・対戦チーム)がいるからです。
これがジョギングなら、また違うのではないでしょうか?

結論を言えば、約束していた時間にゲームを理由に待ったをかけるのでしたら、旦那さんの落ち度です。
逆に、やってる途中に発生した「急を擁する話でない」場合は、終わるまで待ってあげてもいいと思います。

また、その場合は分かった時点で「あと30分でご飯だから」とか「少し話があるから1時間後に」と通告しておけば、明確で親切だと思います。

奥さんがイライラされると家庭にも波及しますから、もう少し大らかに見て頂けるといいと思います(難しいですけどね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、野球とかテニスとかとは根本的に違うと
思うんです。夫がしているのは特定の仲間とか
いつものメンバーとかではないので・・・
やはり不本意ですが、私が夫の娯楽の都合に
合わせて親切に時間を調整するしかないんでしょうか
なんか情けない気分になってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 22:21

回答されている方が提案している文章をすっ飛ばして、ゲームのことだけにお礼をしているので、端から対人ゲームについて理解するつもりがないように見えました。


ご主人の行動に怒りを抱くのは理解しようとしていない部分があるからではないでしょうか。
気分を害されたらすみません。

食事30分前で終了する、食事1時間後から開始する、という提案をしてはいかがでしょうか。

・空腹になっても満腹になっても脳の働きが鈍くなり、勝てる勝負も勝てなくなってしまう
・ネットにばかり集中していると口の動きが鈍くなって、それが脳にも響いてしまう

対人ゲームということは勝負心が強くなるので、それを利用して操作するしかないと思います。
抑制の効かない子どもと同じ方法でやっても反発するだけで意味がないです。
これだけで効果がなければ「約束を守れないなら破るたびに罰金を加算する」と一筆書き、写しを信用できる人に預け、約束を破るたびにお小遣いから減らすなり直接徴収するなり、目に見えた行動に移すしかないと思います。
そのお金は私欲のために使わず、もしものために取っておくのが得策です。
その前に夫婦で冷静に話し合うことが大事です。
注意ではなく、放置されていて寂しいと。
ご主人もゲームで相手がいなくてポツンと待機していた経験があるでしょう。
きちんと気持ちを伝えればご主人も理解してくれるはずです。
完璧駄目ならご主人の両親呼び出し決定じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対人のゲームはやはり経験者でないと理解できる域に
いたらないのかなぁと感じました。
正直、現時点では理解は難しいです。
実は罰金はゲームだけでなく設定してますが、厳密に
取るとすぐお小遣いがなくなる勢いです・・・
何回かもらった分は二人で出かけた時の費用に充てました。
私は寂しいのではなく、けじめとかルールがきちんと
できないことが許せないタイプです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 22:13

私はオンラインゲームを知りませんし、夫もまったくハマらずやめてしまったので、回答が的外れになってしまっていたら読み流してくださいね。



ご質問を拝見していて、「夫婦間でもマナーはあるし、完全に私をバカにしていると思い」という一文が大事なのかな、と思いました。
旦那さんがオンラインゲームを中断できない、という点ではなくて、pino6pinoさんが、旦那さんから大事にされていると思えないということが問題なのですよね。

普段、pino6pinoさんが「私、大事にされているなあ」と十分に感じることができていたら、オンラインゲームにハマりすぎている点は、少し大目に見てあげることができるのではないでしょうか。
それに、旦那さんを、大人の男として信頼できていれば、没頭しすぎる趣味のひとつくらい、笑って許せるのではないでしょうか。

(でも、普段は尊敬できる夫でも、ちゃんと約束をしたはずなのに、「やめられない。別に途中でやめなきゃいけないほどの至急の用事じゃないよね?」なんて言い方されたら腹が立ちますけどネ。)

ですので、オンラインゲームを中断させるよう「しつけ」をするということから手をつけるのではなく、夫婦の関係といいますか、お互いを尊重し合えているかどうかを確認し、pino6pinoさんの心の安定(旦那さんへの尊敬の念・愛情)をしっかり築くのがよいのではないでしょうか。

子供のゲームは、親がセーブしてあげることが必要ですが、大人の男に向かってゲームをセーブするよう躾けるなんて、なんとなく情けない気持ちになりますよね…。ここは母親的な気持ちを持って、がんばってください。
旦那様が、ゲーム以外の面ではとても愛すべき男性だったら、ino6pinoさんのお悩みは、近いうちに解決できるようにも思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだか心にズキッとくるものがありました。
私は夫のことを尊敬、尊重できてないのだと思います。
馬鹿にしてはいませんが、子供っぽい、屁理屈ばっかりと
感じており心が不安定なんだと確認させられた思いです。
冷静に考えるといいところもたくさんある人なので
一緒にいるんですが。。
違った視点のご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!