dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして,どなたか教えてください。
中国自動車道の佐用ICから乗りまして
週末土日1000円の割引を利用して淡路SA
で遊んで1度も高速を降りずに同日中に
また佐用ICで出たいと思っています。
この場合,料金的にはどうなるのか教えてください。
また物理的に可能でしょうか。
所要時間もわかればよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

佐用ICから本四高速に行くルートはいくつかありますが、ETC休日上限1000円を利用されたいとのことですので、一般道(加古川バイパスなど)や第二神明を使わないルートを利用すると考えます。



佐用ICから本四高速の起点の神戸西までのルートとしては、
佐用IC→(中国道)→神戸JCT→(山陽道)→三木JCT→(山陽道木見支線)→神戸西
がNEXCO西日本の高速国道のみを利用できる(休日1000円上限)で行けるルートです。

#中国道から播但道を使って山陽道へというルートの方がわかりやすく思えますが(こちらの方が距離も短い)、播但道が一般有料道路ですので1000上限を活用できません。

ですので、中国道&山陽道往路1000円(神戸西料金所)+本四Uターンルート1000円(神戸西料金所)+山陽道&中国道1000円(佐用IC)の計3000円になるのではないかと思います。

NEXCOのホームページで休日上限1000円の割引も含めた経路検索ができますので、見てみて下さい。
なお、正確なことははNEXCOに問い合わせて下さいm(_ _)m

参考URL:http://search.w-nexco.co.jp/
    • good
    • 1

淡路SAでUターンした場合、本四高速分は往復1000円ですみます。

NEXCO西日本分は1000円なのか2000円なのかは良く判りません。
ただし、淡路SAで検札所を通りますので、経路がETCカードに書き込まれるため、No.3さんの書かれているような0円ということは残念ながらこのケースでは起こりえないです。
    • good
    • 0

高速を一度も降りないで、入り口のICから出たら0円ということが実際に起きました。


(石川かどこかで)
なので、現在システムを改修中です。
いつ完成するかは知りません。
システム回収が終わったら、往復の2000円(ETC休日割引)になります。
    • good
    • 1

3/20 に 垂水ICから入って、淡路SA 淡路ハイウェイオアシス Uターン


また、垂水ICではなく、200円の第二神明ででました。
200円は別ですが、料金は合わせて1200円で、帰ってからETCの
履歴(音声履歴)でも1200だったので、少なくとも
垂水IC -- 淡路SA 往復は1回の料金扱いでした。

ただ、中国や九州方面で往復した場合にどうなるのかは、
1.運用としてどう考えているのか(道路公団)?
2.システムが対応しているのか?

という問題があり、直接問い合わせたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

高速を降りないで反対側車線に移動出来るのでしょうか?


一般には出来ないと思いますが。
勘違いだったらごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!