dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

湾岸長島ICから白鳥大内ICまで金曜日の夕方から行きたいと思います。
車なのですが、どの行き方がベストでしょうか?
色々コースがあるみたいです。今回はETC使って割引など考えたいです。名阪国道を通ると到着時間は渋滞などありますか?阪神高速と中国道などメリットありますか?

お願いします。

A 回答 (5件)

東海地方から四国地方の高速を仕事場にしているものです。

比較的短い距離で渋滞個所もなくわかりやすい道順をご案内させて頂きます。
伊勢湾岸道→四日市JCT→東名阪→亀山JCT→新名神→草津JCT→名神高速→吹田JCT→中国道→神戸JCT→山陽道→三木JCT→神戸淡路鳴門自動車道(明石大橋、鳴門大橋経由)→鳴門本線料金所→高松道→板野IC→白鳥大内IC
速度にもよりますが休憩なしで4時間ぐらいでしょうか。
阪神高速を通るルートだと、おそらく亀山から名阪経由になると思いますが、無料通行(名阪亀山~天理のみ)ということで安くつきますが、やはり制限速度も60kmでパトカーも多く飛ばせません(事故多発区間)。阪神高速は19時くらいから渋滞は解消に向かいますが、分岐合流、一方通行が多く、初めての方は少し緊張感がいるようです。1箇所間違うと出口と入り口が違う場合が多いので戻るのが大変です。普通の高速よりも狭く、カーブも多いので飛ばせない(制限速度も60Kmなど)。
なのでお勧めしたルートの方は最近できた新名神も通りますし、道中にSAも何カ所かあり、何よりも早く安全ではないでしょうか。
ちなみに瀬戸大橋経由は岡山から坂出の方まで行かなくてはならず、かなり行き過ぎますので遠回りです。
割引ですが通勤割引、夜間割引は100キロ以内で一旦出ないと適用されません。深夜にはかからないと思うので深夜割引(距離に関係なく4割引、10月から変更?)の恩恵は無いようです。本四関係にはあまり割引制度がなかったように思いますが、10月から新たに割引制度ができたと聞きました。道路各社のホームページで確認されて下さい。
http://www.jb-honshi.co.jp/index.html
http://www.w-nexco.co.jp/
    • good
    • 0

最初に、到着ICは高松道の「白鳥大内IC」ですよね?



金曜日の夕方出発とのことですが、到着はいつでも良いのでしょうか?
なら、瀬戸中央道経由が一番安くなります。
ただ、約100kmほど距離が長いですが...
伊勢湾岸道・湾岸長島IN:翌日4時以前
→東名阪→新名神→名神→中国道→山陽道→瀬戸中央道・・・
瀬戸中央道の坂出TB通過時刻は、土曜日の9時以降にしてください。
→高松道→白鳥大内IC着。
NEXCO道路:2700円(深夜割引)
本四道路:2050円(休日昼間割引)
合計4750円です。

ただ、このルートだと最速でも白鳥大内IC到着が土曜日の10時頃になりますが...

ちなみに、名阪,神淡鳴道経由のルートをご紹介。
湾岸長島IN:金曜20時まで
  ↓600円(通勤割引)
亀山OUT(みちなりに名阪国道へ)
  ↓
西名阪・天理TB通過:22時以降
  ↓200円(早朝夜間割引)
柏原TB通過
  ↓200円(早朝夜間割引)
松原JCT
  ↓(14号松原線・1号環状線・16号大阪港線・3号神戸線):1100円
月見山
  ↓200円
名谷JCT
  ↓
垂水JCT
  ↓2600円(休日昼間割引)
鳴門TB通過:土曜日9時以降
  ↓450円(休日昼間割引)
白鳥大内OUT

これが最安で、合計5350円ですね。

でも、燃費(10km/Lとして、10L×150円=約1500円)を考えると、神淡鳴道ルートの方が安いかも。

でも、到着が土曜日10時ごろでは遅い!土曜日の早朝に着きたい!って場合は、瀬戸中央道ルートでは、NEXCO道路部は全線で深夜割引が適用になるので、こちらのルートの方が安いですね。
本四道路で休日昼間割引が使えない場合
瀬戸中央道ルート:6800円
神淡鳴道ルート:8400円
    • good
    • 0

私は阪神高速から西名阪に入り名阪国道から東名阪に入り湾岸高速に入って長島に良く行きます。

あまりこみませんし時間も正確です。注意することはスピードの取り締まりだけです。ここから少し料金は高くなりますが湾岸高速で豊田JCTに出て東海環状自動車道を利用し美濃関JCTから白鳥に向うコースをお勧めします。景色は良いし途中観覧車の有るパーキングエリヤ(有名なお土産店や新鮮な特産物の販売店も有ります)や有名な土岐のアウトレットの横を通りますので寄り道も楽しいですよ。500円位高いですが充分楽しめますし渋滞が有りません。ご検討下さい。
    • good
    • 0

早さ、楽さでいくと新名神経由ですが、


http://www.navitime.co.jp/?orv=492247227.1261143 …

名阪国道・西名阪も夕方から夜にかけては渋滞もなくなります。
ただし、夕方に名阪国道を走ると、アップダウンの激しい
直線道路を太陽に向かって走ることになります。
見難い時間帯が続くため、それによる事故というのも時折みかけます。

深夜割引が使えるように到着時間を設定するのが一番ではないですか。
もっとも深夜も走るならある程度下道でもいいんですけど。
    • good
    • 0

出発地点は??


名阪国道は事故や工事が無い場合あまり渋滞しません、ただし、松原で混むかも、速いのは新名神~名神~中国道~山陽道~明石大橋~高松道だと思います。高速から出ない分料金も少し安く収まるとおもいますが・・・。ETC割引は深夜割引(0:00以降)。
割引をうまく使えばかなり安く収まるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!