dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名古屋から大阪吹田まで車で行くのですが・・・・・
6月下旬の平日、金曜日に知多半島道路で半田中央インターから伊勢湾岸道路を通り、東名阪、新名神えお通り、名神を通り、大阪の吹田迄行きたいと思っています。
車で行くのですが、高速道路に入る時間帯によって割引が違うので道路料金がよく理解できません。(涙)1日しか休みが無いので、日帰りで大阪迄行って帰ってこないと翌日仕事です。
もちろん車にはETCが付いています。
日帰りで大阪迄行って帰って来ます。
一番安く、目的地である吹田迄行くには知多半島道路半田中央インターを何時に入って吹田迄行くと安く行けるのでしょうか?
又、帰りですが、吹田に何時に入って伊勢湾岸道路を出ると安くなるのでしょうか?
又、一番安く行けなくても、2番目に安く行く時間帯も教えてください。
夜中や明け方に出発する事には抵抗がありません。
帰りは遅くても夜8時頃迄には伊勢湾岸道路を出て知多半島道路に入りたいです。
高速道路の料金に詳しい方、ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

知多半島道路はネクスコ道路とは別料金になるので、


ネクスコ道路の範囲だけで言うと、
深夜50%割引となる0時から4時までの間に
ネクスコ道路に乗っていればいいことになります。
http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromMap
5割引で4550円が2300円ですね。
大府ICに4時までに乗ることです。
帰りは0時すぎてから降りること。これで行き帰り5割引です。

4時から6時の間に乗ると30%オフ
帰りが20時から0時まで間に降りるとやはり30%オフです。

安く上げるには東名阪道亀山から名阪国道を使う手もあります。
こちらは亀山IC~天理ICまで無料です。
天理から吹田までR163などを使うとタダですね。。
私は奈良から名古屋方面にはこちらを使うことが多いです。
    • good
    • 0

まず、全て平日の移動なので、休日特別割引は使えません。

平日のみの割引で行きます。
行きは早朝出発OKとの事なので、伊勢湾岸道大府ICを4時までに入れるよう半田中央ICを3時半頃までに入ります。
すると、知多半島道路も自然と早朝割引が適用され320円になります。
伊勢湾岸道以降(NXCO道路)は深夜割引適用で2300円になります。
※大府ICINが4時以降6時までなら平日夜間割引の3200円になります。

ちなみに、“最安”ルートは名阪国道であり、近畿道八尾本線料金所を6時までに通過すると大府ICから吹田ICまで1800円となります。大府から八尾までは約2時間半かかりますので、約30分早く出発すれば間に合うと思います。
※八尾が6時までに間に合わない場合は名神より高くなるので、中途半端な気持ちで行くのはオススメ出来ません。

帰りは20時に大府IC着とのことなので、通勤割引しか割引はありません。3100円です、。
吹田か大府ICの料金所の通過時刻が17時から20時の間であれば適用となります。
次いで安くなるのは、深夜割引なので、これだと大府ICを24時以降に出なくてはなりませんからNGですよね?
で、この時間帯は知多半島道路の割引は無いので400円です。

ちなみに、帰りも名阪国道を利用すればもう少し安くなります。
亀山か大府ICの料金所を17時から20時に通過して東名阪,伊勢湾岸道で通勤割引を使います。(近畿道や西名阪道は割引なし)
これだと2450円となり、名神経由より650円も安くなります。

ただ、名阪国道を利用する場合は料金面でのメリットばかりではありません。道路規格が悪い名阪国道を大型トレーラーに挟まれ走りにくいというデメリットが付き物です。
あとは質問者様がご自身で決めてください。
    • good
    • 0

高速料金にはそれ程詳しくありませんが試算してみました



伊勢湾岸道路→吹田 間で一番安いのは午前0時から4時までの間ににインターに入る「深夜割引」で2300円ですね、これは往路に利用できます。

復路は午後8時までに知多半島道路に入るならば通勤割引しかありません、これは午後5時から8時までの間に吹田インターから名神に入るか、伊勢湾岸自動車道の大府インターを降りればオッケイです(5時前に入って8時過ぎに出るのはアウトです)
料金は3100円になります。
甲賀土山あたりで一旦新名神から出て、二枚目のETCカードを使って新名神に乗りなおしても3200円にしかなりませんのでほとんどメリットないでしょうね。
往路の深夜割引が時間的に早起きが辛いなら、往路も通勤割引を使えます、午前6時から9時の間に大府か吹田インターを通過してください。


知多半島道路は通常400円ですがETC早朝割引で320円になりますがこれは午前6時までに料金所を通行すればいいみたいですね。

復路の亀山JCT→四日市間はよく渋滞します、私自身、甲賀土山→四日市間で一時間以上掛かった経験もありますので多少遅くなる事覚悟で5時過ぎに吹田から入るか、確実に大府インターを8時前に出られる時間に吹田インターから入るかを考えないと通勤割引が使えなくなる可能性もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!