
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
姑の呼び方なんですが
「チュッチュマンマ」と言っています
ウチは保育園に預ける予定だったので、おしゃぶりが癖になると
預ける時困ると聞いたので準備してなかったんですが
「チュッチュマンマは顎を鍛えるだから使わないかん!!」
って姑に言われました(結構、強引な姑です)
私は、チュッチュマンマって何よ!って感じだったんですが
いきなり強気の発言の上に、チュッチュマンマも分からんと?の態度に腹が立って
「おしゃぶりは使いません!!」とキッパリ言ったら
一緒に買い物に言った時「チュッチュマンマはどこに売ってるの?」って店員に聞いて自分で買ってました。
もちろんチュッチュマンマでは通じてなかったけど・・。
姑は岡山の人ですが、普通にそれが当たり前の呼び名と思っています。
岡山では「チュッチュマンマ」と言うのかな~
ご回答ありがとうございます。
笑えましたーー!『チュッチュマンマ』。もし、チュッチュの部分をみなさんが回答してくれたそれぞれの家庭の呼び名を当てはめると、、、。
『ぶりぶりマンマ』、『チュパチュパマンマ』などなどになるんですねー。
さすがに店員さんは分からないですねー。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
おっ!うちの呼び方は少数派なのかまだ出てないのでやってきました~(^^)
うちでは『ちゃぷちゃぷ』です。
ほんとに各家庭によって呼び名はそれぞれですね(^^)
現在うちの娘も2歳1ヶ月。周りの子供は1歳で卒業していたので、できればうちも外したいのですが・・・
寝る前には必需品になってまして、見つからないと『ちゃぷちゃぷ!無いよ!ママ探して~』と大騒ぎです。おまえが探せ・・・(^^;
ご回答ありがとうございます。
『ちゃぷちゃぷ』初めて出ましたねーママ探して、お前が探せ、、笑えました。
うちの子も『チューチューくしゃーい』とか言います。使ってるのはお前だけだ、、、(-_-;)
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
まだ出てないようなので…
我が家は『チュー』です(^^ゞ
上の子は2歳10ヶ月で取れました。下の子は現在2歳10ヶ月…取れそうもないですね。
アレルギー性の鼻炎と気管支炎(ひどくなると喘息の発作になる)を持ってますので『鼻呼吸をなるべくさせるようにする』という手助けになってると、いいほうに解釈して無理にとらないことにしてます。
上の子は生後1ヶ月過ぎからやってたのですが、私の妹がおしゃぶりをするとウソのようにおとなしく、すっと寝てしまう娘を見て『夢のチュー』と名づけたのが多分始まりだったと思います(笑)
現在下の子は探す時は『チュッ、チュッ…』と悲しそうに言い、口に入ってるときは『チューッ♪』とご機嫌顔で言います。
『チュー』かわいいですー。
そうそう、おしゃぶりって歯並びが悪くなるとか周りは言うけど、鼻呼吸が出来ていいんですよねー。さすがに鼻風邪をひいた時には苦しそうになりますが、、。
おしゃぶり最高ーーですね!育児の友とも思います。このお陰で何度助けて貰ったか、、。ありがとうーー、おしゃぶり様、様です。
おしゃぶり取れなくてもいいですよ!おしゃぶり仲間としてがんばりましょー。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
おしゃぶりの呼び方ですか~!
うちは「チュッチュ」です。
最近は、子供の方も「あれ?チュッチュしないの?」ってわたしが遠くから聞くと、あわてて自分の胸元(ぶらさげてるので)を探して自分でチュッチュをします♪
そういえば・・・なんでチュッチュになったんだろう?
自分でもわからないうちにそういう呼び名になってましたね~。
ちなみに、友達は「チュパチュパ」でした。
ご回答ありがとうございます。チュッチュも居ますねー。
そうそう、おしゃぶりする子って自分で探して来たり、逆さまなのに平気でしゃぶってたり、可愛い所を沢山見せてくれるんですよねー。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
NO4さんと同じく「チュッパ!」でした。
今では使わなくなったんですが、寝ているときにぐずって
「チュッパ!」って泣いてました。
他にうちでちょっと変った呼び方をしているのがオシッコです。
我が家は「ピッピ」って教えます。
独身時代にレストランなどで小さなお子さんやお母さんが「オシッコ」と連発するのを聞いて、どうしても嫌だったんです。
「ピッピ行きたい」
だと、食事をしている場所でも他の方を不快にさせることがないんじゃないかと思って赤ちゃんの頃から「ピッピ」で教えました。
いろんな言葉があって面白いですよね。
ご回答ありがとうございます。チュッパもなかなか居ますねー。
おしっこがピッピってのもおもしろいですね。うちはお風呂が『ポッチャン』とか、電気の最後の小さい豆電球が『キロキロ』とかですねー。
家庭用語おもしろい!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
おしゃぶりの使用について
-
おしゃぶりが落ちないためですか?
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
おしゃぶりの跡がくっきり!
-
保育園で勝手におしゃぶりを付...
-
おっぱいをおしゃぶり代わりに...
-
おしゃぶりについて
-
生後4ヶ月 怒りん坊です
-
生後三ヶ月。指しゃぶりで親指...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
お風呂の時間とミルクについて
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
床置きタイプのメリーについて。
-
住宅密集地での音のマナーについて
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
おしゃぶりが口から落ちないよ...
-
指しゃぶりができず大泣きしま...
-
生後4ヶ月 怒りん坊です
-
おしゃぶりの跡がくっきり!
-
一歳八ヶ月の息子ですが寝る時...
-
一日中おしゃぶり。助けてくだ...
-
新生児。夜寝ないときに指をく...
-
おしゃぶりの呼び方。
-
1才半でまだ何でも口に入れる...
-
おしゃぶりの使用について
-
保育園で勝手におしゃぶりを付...
-
おっぱいをおしゃぶり代わりに...
-
新生児のおしゃぶりはしてはい...
-
保育園でおしゃぶりは?
-
指しゃぶりをやめた1歳7ヶ月の...
-
指しゃぶりの効果的なやめさせ...
-
赤ちゃんがおしゃぶりしません!
おすすめ情報