
ここ1週間ぐらいで、突然指しゃぶりを覚えたようで、凄くお気に入りになっています。
指しゃぶりで突然寝ることもあって、「可愛いなぁ、お利口だなぁ」と眺めていたのですが
最近親指の付け根(人差し指とのV字部分)の皮が剥けていることに気がつきました。
皮膚は、お風呂でふやけたような状態で、表面が薄くはがれていて
酷く赤くなっている感じではありません。
調度、上歯茎があたるようです。 しかも、右手の親指しかしゃぶりません。
左手を持っていっても駄目でした。
かなり頻繁に指をしゃぶっていて、夜中もチュッチュという音で私が目覚めました。
まだ3ヶ月になったばかりで皮膚も薄いし、化膿しないか心配です。
でも、成長過程で止めさせるのは可哀想です。
ちなみに、おしゃぶりは私が嫌で元々与えていません。
完母で、母乳瓶も受け付けないので、多分駄目だと思います。
同じような経験をしたママさんいらっしゃいますか。
宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
指しゃぶりをさせておくと、歯並びが悪くなる、と言われませんでしたか。
もちろん歯が生える前でもです。私は知っていたのに、子どもが大泣きするために、かわいそうで止められなかったのですが、結果、かなり目立つ出っ歯になりました。後から歯列矯正すれば、と思ったのですが、近くに評判のいい先生がいなかったり、住宅の購入で経済的に余裕がなかったり、タイミングを逃しているうちに大きくなってしまいました。
指しゃぶりをやめさせるためには、昔から、赤ちゃんが嫌がる味のするものを塗布する、というやり方がよく知られていますが、まだ3カ月ではちょっと心配ですね。小児科医院で、傷の手当てをしてもらって、ついでに、何をぬったら害がないかとか、尋ねてみてはどうでしょう。辛い物を、とかよく言われますが、万一アレルゲンだったりしたら、困りますからね。
No.1
- 回答日時:
3児の母です。
3ヶ月くらいになると手や指や拳をなめ始めますよね。これは確かに成長の証です。
ただ、明らかに指しゃぶりしてたり、たまたま指でって言うわけじゃなく、いつも指ならば、おしゃぶりを使うことをオススメします。
指は歯の形成に影響します。指を吸うくらいならおしゃぶりのほうがいいですよ。
おしゃぶりは考えて作られてるので安心です。
あとは止めさせる方向で…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
おしゃぶりの使用について
-
おしゃぶりが落ちないためですか?
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
おしゃぶりの跡がくっきり!
-
保育園で勝手におしゃぶりを付...
-
おっぱいをおしゃぶり代わりに...
-
おしゃぶりについて
-
生後4ヶ月 怒りん坊です
-
生後三ヶ月。指しゃぶりで親指...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
お風呂の時間とミルクについて
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
床置きタイプのメリーについて。
-
住宅密集地での音のマナーについて
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
おしゃぶりが口から落ちないよ...
-
指しゃぶりができず大泣きしま...
-
生後4ヶ月 怒りん坊です
-
おしゃぶりの跡がくっきり!
-
一歳八ヶ月の息子ですが寝る時...
-
一日中おしゃぶり。助けてくだ...
-
新生児。夜寝ないときに指をく...
-
おしゃぶりの呼び方。
-
1才半でまだ何でも口に入れる...
-
おしゃぶりの使用について
-
保育園で勝手におしゃぶりを付...
-
おっぱいをおしゃぶり代わりに...
-
新生児のおしゃぶりはしてはい...
-
保育園でおしゃぶりは?
-
指しゃぶりをやめた1歳7ヶ月の...
-
指しゃぶりの効果的なやめさせ...
-
赤ちゃんがおしゃぶりしません!
おすすめ情報