
現在2ヶ月の赤ちゃんになんですが、夜寝ない時におしゃぶりをくわえさせています。
気になるのが、口に入れたときすごく嫌々な感じで噛みかみします。
しばらくすると普通に吸い出すのですが、最初の嫌そうな顔を見るとくわえさせない方がいいのかと心配になります。
もう一つは、おしゃぶりを自分で口から出すと、今まで寝ながら吸っていたのに泣きだしてしまいます。
また口のところにもっていくと、始めは嫌々の顔→吸い出す→口から出す→泣く
の繰り返しです。
でも繰り返すうちに寝てくれるので、おしゃぶりをつかってしまうのですが、無理矢理くわえさせてる感じがして良いのかと心配になります。
説明がわかりにくいかもしれませんが、同じ体験をさてた方がいたらおしえてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
8歳の娘の生まれた当時の話で恐縮ですが、
記憶は定かですので、ご回答させていただきます。
うちの娘はほぼ完ミで育てましたが、
私が産後8週間で産休明け復帰で、
寝てくれないのがつらく、保育室でもかなりミルクを飲ませ、
これ以上ミルクはちょっと…というときに、おしゃぶりを使いました。
でも、質問者様のお子さんと同じように、すごく嫌そうにしていまして、
結局、4カ月ぐらいになって、手を自在に動かせるようになると、
自分でミルクの出ない乳首をいやがって、手で外してしまうようになりました。
それまででも、吸い方が強いので、ミルクが出てこないと、
べーって口から出すのが続いていました。
そういったときは、抱っこしてとんとんしているしかない、と、
あきらめ状態でした。
結局、お腹がすいているのか、口ざみしいか、どちらかだと思います。
そのうち、手で自分から外してしまうかもです。
現在、嫌そうにしているからといって、教育上悪いということはないと思いますが、
親としては見ていて不安になりますよね。
まだ、うまく睡眠のペースがつかめていないんだと思います。
結論ですが、ミルクだったら、一日に缶に書いてある適正量飲ませていないんだったら、
ミルクあげて寝かせてもいいと思います。
嫌そうにしているのは、ママのおっぱい又は哺乳瓶と違う!と認識しているからなので、
空腹なのかなあ、と推測します。
これ以上飲ませたくないのなら、しばらくおしゃぶりで様子を見てかまわないと思います。
手が使えないのも今のうちだけなので、
自分で外すようになるまでは、様子を見ていてもいいと思いますよ。
今の育て方が、後々影響を与えるなんてことはないので、
まずは様子を見ることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
おしゃぶりの使用について
-
おしゃぶりが落ちないためですか?
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
おしゃぶりの跡がくっきり!
-
保育園で勝手におしゃぶりを付...
-
おっぱいをおしゃぶり代わりに...
-
おしゃぶりについて
-
生後4ヶ月 怒りん坊です
-
生後三ヶ月。指しゃぶりで親指...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
お風呂の時間とミルクについて
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
床置きタイプのメリーについて。
-
住宅密集地での音のマナーについて
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
おしゃぶりが口から落ちないよ...
-
指しゃぶりができず大泣きしま...
-
生後4ヶ月 怒りん坊です
-
おしゃぶりの跡がくっきり!
-
一歳八ヶ月の息子ですが寝る時...
-
一日中おしゃぶり。助けてくだ...
-
新生児。夜寝ないときに指をく...
-
おしゃぶりの呼び方。
-
1才半でまだ何でも口に入れる...
-
おしゃぶりの使用について
-
保育園で勝手におしゃぶりを付...
-
おっぱいをおしゃぶり代わりに...
-
新生児のおしゃぶりはしてはい...
-
保育園でおしゃぶりは?
-
指しゃぶりをやめた1歳7ヶ月の...
-
指しゃぶりの効果的なやめさせ...
-
赤ちゃんがおしゃぶりしません!
おすすめ情報