
こんばんは。
社員3名、パソコン3台でローカルネットワークを組んでいます。
3年前にパソコン全数を入れ替えまして、でその時はサーバーを組み込むと
すごく高いのでサーバーは使用していません。
質問は、
不慮のパソコン故障時のデータ保護方法についてです。
現在なにもしていない訳ではありません。
・CDなどに保存する。
・外付けハードディスクに保存する。
以上はやっています。(そんなにまめにはやっていませんが)
なにか別な方法があればと、質問させて頂きました。
できれば簡単・安価にやりたいと思います。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
みんなでファイルを保存する機械はサーバーというぎょうぎょうしいものじゃなくてもNAS(Network Attached Storage)というものもあります。
2万円程度から買えます。少々良いものだと自動バックアップ機能なんかもついている事でしょう。各パソコンに保存しておくと、パソコンが起動しなくなった時がやっかいです。パソコンのプロフェッショナルであれば取り出す事ができる場合もありますが、普通は「業務のために仕方なくパソコンを使っている」方がほとんどですので、やはりパソコンとは別の場所に保存される事をお勧めします。
全然知りませんでしたが NAS、ちょっと調べて見ましたが、
ハードディスクをLANで接続する見たいな、
これで自動バックアップがあれば御の字ですね。
PC屋さんに行ってきます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリでパスワード要求
-
かなり機械音痴でよくパソコン...
-
壊れました。ウブンツのアップ...
-
ブルースクリーンの対応策は?
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
外付けハードディスクの電源の...
-
Excelで矢印や線の長さを変える...
-
メモリ容量の表示が実装の半分です
-
キーボードに「Home」「End」を...
-
Deleteキーが反応しません
-
チェックボックスにチェックを...
-
ズームができません
-
CPU交換について(少々急いでい...
-
HDMIでTVには音声は出るが映...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
東芝 ダイナブック E8/520CDE...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
キーボードでチェック(レ点)...
-
ビデオカードとマザーボードの...
-
プリンター購入時の初期不良に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
パソコンについて 14年前のパソ...
-
壊れました。ウブンツのアップ...
-
ディスクトップパソコンが起動...
-
パソコンは1日に1回シャットダ...
-
ブルースクリーンの対応策は?
-
PixelmonmadというmadをPCで、...
-
デュアルブートについて
-
outlookが導入できません。
-
パソコンを出来るだけ長持ちさ...
-
パソコン(windows7)でDYDを見...
-
パソコンの整理
-
外部信号でパソコンの起動時の...
-
パソコンのドライバを移植したい
-
購入したパソコンを8年間使っ...
-
停電で液晶が・・・
-
第三世代ぐらいのCPU(Core i7...
おすすめ情報