重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。

社員3名、パソコン3台でローカルネットワークを組んでいます。
3年前にパソコン全数を入れ替えまして、でその時はサーバーを組み込むと
すごく高いのでサーバーは使用していません。

質問は、
不慮のパソコン故障時のデータ保護方法についてです。
現在なにもしていない訳ではありません。
・CDなどに保存する。
・外付けハードディスクに保存する。
以上はやっています。(そんなにまめにはやっていませんが)

なにか別な方法があればと、質問させて頂きました。
できれば簡単・安価にやりたいと思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

 みんなでファイルを保存する機械はサーバーというぎょうぎょうしいものじゃなくてもNAS(Network Attached Storage)というものもあります。

2万円程度から買えます。少々良いものだと自動バックアップ機能なんかもついている事でしょう。
 各パソコンに保存しておくと、パソコンが起動しなくなった時がやっかいです。パソコンのプロフェッショナルであれば取り出す事ができる場合もありますが、普通は「業務のために仕方なくパソコンを使っている」方がほとんどですので、やはりパソコンとは別の場所に保存される事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然知りませんでしたが NAS、ちょっと調べて見ましたが、
ハードディスクをLANで接続する見たいな、
これで自動バックアップがあれば御の字ですね。
PC屋さんに行ってきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!