
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
( ゚Д゚)y─┛~~【消費電力について】
パソコンの省電力設計は年々進んでいるようで、5年前の
パソコンと今のパソコンでは、機種やメーカーによっては
約半分程度の消費電力になっているようだ。
エアコンの電気代も「付けたり消したりするより1ヶ月つ
けっぱなしのほうが電気代が安かった!」ってことも最近
よく報告されている。パソコンも同じで、頻繁に付けたり
消したりするよりつけっぱなしのほうが安い、なんてこと
もあるのだろうな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚)y─┛~~【パソコンが早く壊れないか?】
パソコンをずっとつけっぱなしにしていると早く壊れるんじゃ?
という疑問が浮上する。これに対する正確な答えは実は出ないだろう。
ただし、少なくともここ10年以内に販売されているモデルであれば
普通に使う場合と、24時間365日つけっぱなしで使用した場合とで、
耐用年数が大きく変わるということは見聞きしない。
逆に、ずっとつけっぱなしにしているより、毎日何度も起動したり終了
させたりを繰り返しているほうが、なんらか故障が起きやすい、という
ことのほうが見聞きする。
No.6
- 回答日時:
パソコンを立ち上げる時に必要な電力量は
大体パソコンを2時間くらい点けっぱなしにしているのと同じくらいです
たとえば パソコンで仮想通貨のマイニングをされておられるとかであれば 点けっぱなしのほうがいいですが
そういう積極的な理由がないのであれば
むしろ寝る前に電源を落としてあげるほうが 電気代も節約できますし パソコンも長持ちします
No.5
- 回答日時:
シャットダウンしないで、月1回のリブートでも問題なく動作する場合がありますが、メーカーの仕様上の動作ではありませんので自己責任で行って下さい。
シャットダウン・再起動は、レジストリの再読み込みがありますが、あくまでも、シャットダウンと再起動の場合です。
Windows8以降の高速スタートアップでのシャットダウンは、完全なシャットダウンではないためにレジストリの読込などが行われない場合があります。
Windows10とかになると、Windows Updateを行っており使っていない時間帯とかになると自動的にリブートがかかる場合があるので、昼休みとかの休憩中に保存しないで勝手に再起動されてやったことが吹っ飛ぶって可能性もありますので。
常に起動していても電気代の無駄ですし、メーカーは、1日8時間週5日の利用が想定されたものですから、シャットダウンをしている方が無難とも言えます。

No.4
- 回答日時:
シャットダウン・再起動には、「レジストリの再読み込み」という重要な働きがあります。
レジストリを書き換えるようなソフトをインストールした、そういう作業をした、などという際にはいったんシャットダウンしたほうがよいです。
また、メモリの最適化手段がなければ、そのためにシャットダウンした方がよいこともあります。
・・・
ふだん使う分には、1週間に1回くらいでも十分だと思います。
電力や部品の劣化が気になるけど起動終了の負担も気になるという場合は、スリープや休止をおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンは毎日シャットダウンしていますか?
ノートパソコン
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
5
LET'NOTEの動作が異常に遅くなる
ノートパソコン
-
6
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
7
Useb3.0のディスプレイ増加について
ビデオカード・サウンドカード
-
8
PCのグラフィック性能が異常に低い
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
自作pcを組んだが、予想以上に動作が重い
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
14
Win10でブラウザがメモリ解放しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
16
初期化後PCが重くなった
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
【パソコン】グラボについて【初心者】
ビデオカード・サウンドカード
-
18
PCはかなりの初心者でグラボを交換しようと少し調べて交換に取り掛かったのですが交換までは出来たのです
ビデオカード・サウンドカード
-
19
ゲーム中、GPUが数秒アイドル状態になることがある
BTOパソコン
-
20
ノートパソコンのメモリ換装時の選び方
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
壊れました。ウブンツのアップ...
-
かなり機械音痴でよくパソコン...
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
ダイナブックでBD見れない
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
パソコンについて 14年前のパソ...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
HP製のpcのcmsをオフにする方法...
-
なぜ2.80GHzが二つあるのでし...
-
Enter キーを叩いても改行しな...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
職場の作業音が気になります
-
Core2DuoとCore2Quad
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
Windows7でC、V、H、deleteキー...
-
キーボード故障?右側の数字の...
-
Excelで矢印や線の長さを変える...
-
NUMBER_OF_PROCESSORSの設定
-
タッチパッドもマウスも動かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
壊れました。ウブンツのアップ...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
パソコンについて 14年前のパソ...
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
パソコンは1日に1回シャットダ...
-
ダイナブックでBD見れない
-
ディスクトップパソコンが起動...
-
購入したパソコンを8年間使っ...
-
公務員ではパソコンの知識も必須?
-
パソコンのドライバを移植したい
-
素人ですがパーツの部品取りに...
-
覚えのないエクセルの閲覧履歴...
-
図書館で借りたCDが割れました。
-
在宅勤務で、遠隔操作で会社の...
-
outlook expressについて
-
ポートが空いてたらトロイの木...
-
日記を書きたいのですが手書き...
-
質問です。パソコンでジャスト...
おすすめ情報