
PCが最近重くなったので初期化をしたのですが、非常に重く感じたので。
初期化前はCPUの使用率は5パーセント以下、メモリの使用は1.5G程度でしたが( このとき、ファイルを開くときやエクスプローラーの展開にかなり時間がかかっていた)初期化後はCPU使用率25パーセント、メモリ3G程度を使用していました。原因はなんでしょうか?また、対応策を教えていただけないでしょうか。
製造元 Gateway
モデル NE56R
CPU corei5-3230M 2.60GHz
実装メモリ 4G
※ウイルスバスターにてウイルスの検索をかけていますが、何も発見できませんでした。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1)メモリの追加
最近のWindowsはメモリを多く消費しますので最大搭載量の8GBまで増設
(メーカー製は全体的にメモリは少ししか搭載されていません)
2)不要データの掃除
http://matome.naver.jp/odai/2133386107732644501
http://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html
Windowsは 時々メンテナンスをしないと動作が遅くなりますね
No.1
- 回答日時:
OS は何でしょうか? それによっても原因が色々ありますが .......
初期化したのであれば、Windows Update で相当 CPUパワーが食われると思います。また、インデックスの作成などもパソコンが重くなることがあります。これらが原因だとすると、しばらく待てばそれらは終了します。そうすれば、また元に戻るでしょう。
通常の状態なら、CCleaner や Defraggler でゴミファイルやレジストリの整理、フラグメンテーションの解消で軽くなりますが、初期化の直後だとそう言うことはないですね。後は、HDD が不調になったことくらいが原因として考えられます。これは、下記のソフトウェアでチェックできます。
http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html ← HD Tune
http://usiwin.blogspot.jp/2011/09/hdtune.html ← HDTune バージョン 2.55 を日本語化する
ベンチマークでは、HDD の転送速度とレスポンスを測定します。HDD の場合、左端から右肩下がりにグラフが描かれ、右端でちょうど 1/2 の転送速度になります。これは、外周部が最も転送速度が速く、内周部が最も遅くなる HDD の特性を表しています。グラフに落ち込みがある場合、応答に時間が掛かっており、レスポンスが悪い場所になります。落ち込みが多い場合、その HDD は劣化している恐れがあります。
エラースキャンでは、アクセス不能な場所を調査します。赤いマークがつくと、バッドセクタです。クイックスキャンのチェックを外して実行すると、より詳細(推奨)な検査を行います。何れもフルフォーマットで修復される可能性(バッドセクタは代替機能で)はありますが、HDDは徐々に劣化して行きますので、基本的にはどこかで交換したほうが良いでしょう。
回答ありがとうございました。
上記のソフトを利用しHDDの状態を確認しました。
やはりハードディスクが不調になっていました。
ハードディスク交換か買換えを検討します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCの動作が重く、初期化しても症状が変わりません
Windows 7
-
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
6
自作pcでゲーム中にブルースクリーンになります・・・
デスクトップパソコン
-
7
自作PCの電源ユニットIOスイッチを入れると勝手に通電してしまう(BIOS起動はしない)
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ノートパソコンのメモリ換装時の選び方
ノートパソコン
-
9
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
10
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
-
11
pcの容量がいっぱいになりました。画像や動画、編集で使ってるフォルダーは移動しましたがあんまり変わ
ドライブ・ストレージ
-
12
パソコンのブルースクリーンってどうして青色なんですか? 昨日、ふと「そういえばパソコンがエラー吐いた
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
既設のSSDを容量の大きいものに交換したい
ドライブ・ストレージ
-
15
CPU100%とTeam Viewerとは関係あるのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
【ノートパソコン】メモリ4GBと8GBの決定的な違いはありますか?
ノートパソコン
-
17
ノートパソコン 電源入れっぱなし良くないですか? 24時間つけていてもいい?
ノートパソコン
-
18
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
19
パソコンが起動しなくなった。windows10のロゴから進まない
デスクトップパソコン
-
20
ノートパソコンのバッテリーを着けると起動しないが、外すと起動する現象の原因は?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
Xtra-PCについて
-
Windows11アップデート後の不具...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
PC4-19200に対応したソケットに...
-
メモリの内訳について
-
PC版Apex Legendsをプレイ中に...
-
メモリ(RAM)速度向上によるフレ...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
32bit版の合計メモリ
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
メモリを増設するとメモリ使用...
-
H97-Plusというマザボに対応し...
-
ノートパソコンでクロック数の...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
PCでメモリが接触不良になる原...
-
PCメモリのウイルスについて
-
メモリがreadになるこなことは...
-
パソコン・メモリー増設につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
Xtra-PCについて
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
メモリが4GBしかつかえない
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
Steamの方でニーアオートマタを...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
おすすめ情報