dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのメモリを16Gに増設したのですが質問です。
BIOSでは16376MBと表示され
システム情報では物理合計メモリ16384MB、利用可能な物理メモリ1,29GB
合計仮想メモリ2GB、利用可能な仮想メモリ1.96GBと表示され、
システムプロパティでは2.00GB RAMと表示されます。
これは正しく増設できているのでしょうか?
もしできていなければ解決方法を教えてください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

>これは正しく増設できているのでしょうか?



Windowsが32bit版なら、それで正しく認識されています。

何故なら、Windowsが32bit版の場合、4GBを超えるメモリは「電気を食うだけのゴミ」にしかならないからです。

Windowsが32bit版の場合、デフォルトでは、アプリケーション用メモリが2GB、システムメモリが2GBになります。

アプリケーション用メモリとして認識されたメモリのサイズが

>システムプロパティでは2.00GB RAMと表示されます。

の表示になります(システムメモリの2GBは表示が出ません)

16GBのメモリをフル活用しようと思ったら、マザーボードに64ビットCPUを搭載して、Windowsを64ビット版に変える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
32BITでした。

お礼日時:2012/10/10 13:29

正しく増設できていません。

説明書を読んでメモリの型番が互換性があるかどうか確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/10 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!