dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

95式W140 S500(10万キロ)をひょんなことから手に入れたのですが、
水温が上昇しており困っています。

LLC全交換(ブロックからも)、サーモ交換、ラジエターキャップ交換
をしたのですが、
エンジン始動からアイドリングで放置していると100度近くまでいき、
そのままにしておくと105か110度は示すようになります。
(100度からはなかなか上昇しません。30分くらいかかります)
走らずアイドリングなので、走行風が当たらないのでこれくらい上がってしまうのでしょうか??

ウォーターポンプは漏れ、異音はないですが交換した方がいいのでしょうか??
ラジエターはまんべんなく暖かいので詰まりはないと思います。

ガスケットが抜けていないか心配なのですが、オイルキャップを外すと
白く濁った液体があります。
試しにLLCとオイルを混ぜてみたのですがその色にはならず、
ガソリンを混ぜたらちょうどその色になりました。
ブローバイが戻っているだけでしょうか??原因わかる方いますか??
ちなみに、冷却水には油も浮いていなく気泡も認められません。

詳しい方よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

再度投稿します。



みなさんの意見や貴方の答えを見ていて頭に思い浮かんだんですが、水温計のセンサーがおかしいということは考えられませんかね。?つまりは誤作動を起こしているのではないかと考えたわけです。

貴方の答えのなかに120℃くらいになると電動ファンが回ると書いてありますが、たしかに実用範囲ないではありますが限界ぎりぎりですよね。そんな余裕のない処置の仕方ってありますかね。?大抵もっと手前の段階で働かして安全マージンを確保するはずです。

点検の仕方としてはセンサーをはずして正確な温度計と照らし合わせながら動作確認することになります。センサーは自分の経験からするとシリンダーヘッドの周辺に取り付けてあるものと考えます。ただV8ですよね、配管や補記類の関係から外から見えないかもしれません。
    • good
    • 0

<オイルキャップを外すと白く濁った液体があります>



その車(エンジン)は壊れています。
ためしにエンジンオイルを一度全部抜いて見て下さい。
エンジンオイルが白く濁る場合は、水が混ざっている証拠です。
ガソリンが混ざったとしても、ガソリンもエンジンオイルももとは石油なので白くはなりません。

考えうるお答えとしましては、以前一度オーバーヒートさせた!
ですね。
過去には(ベンツが超高級車だったころ)、そのような場合にはエンジンを分解修繕していました、
今のように、誰でも乗れる車となった現在ではエンジン換装ですね。

残念ですが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分で上抜きでオイル交換しましたが、白く濁った液はありませんでした。
エレメントも交換したのですが、白い液体はありませんでした。

自分もガスケット抜けかなと思い、LLCタンクを確認しても気泡は出ていなく、
油も浮いていません。
LLC自体の量も変わっていないのでリークしてなさそうに思えるのですが、
どうでしょうか??

お礼日時:2009/04/12 23:49

S500ならアイドリング時は80°くらいで安定しています。


走った後で100°なら正常だと思いますが、
その状態は何処かがおかしいです。
一度、プロに見てもらう事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
80度だと自分のは高すぎですね。
アイドリングで30分以上放置しても80度のままでしょうか。

お礼日時:2009/04/12 23:46

私もベンツ(W124の500E)ですけどアイドリング中だったらその位まで上がりますよ・・・走り出せば下がるし「電動ファン」でも下がりませんか?


前の方の意見でもありましたが120°までは問題なし、と思いますよ・・・元々が「高温」になるクルマ(エンジンかな?)ですしね・・・元ヤ○セのメカが言っている事なんで間違いないとは思いますが・・・
私はもう15年以上乗っていますが真夏でエアコンをガンガンにしても「オーバーヒート」は一度もありません、ただこれからの時期を考えて一度「ディーラー」もしくは「専門工場」に相談するのも必要な時期なのかも知れませんね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
500Eだと同じエンジンですね。
やはり停車中だと上がるようですね。

走行して確かめたいのですが、友人から譲ってもらった時は
仕事が忙しく車検が切れてしまったため公道でのテストが出来ないんです。
それと確かにエアコンを入れると、ファンが動きますね。

お礼日時:2009/04/12 23:43

120度まで正常範囲とお考え下さい。



但し、年式も距離も相当なモノですから
何か不具合がある場合は
また別のアプローチが必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
ドイツ車に詳しい友人に聞いても100度くらいまでは普通って言っておりますので・・・

お礼日時:2009/04/12 23:41

この説明のなかに電動ファンのはなしがでてきませんがそちらはどうなっていますか。

?ちゃんと回っていますか?

それとラジエーター・コアはどうなっていますか。?それだけ走っていると虫や小石が挟まっていたり、ラジエーター・コア自身がつぶれていたりしている可能性が考えられます。

いま聞いてみたいのはとりあえずこれくらいですね。オーバーヒートにつながる原因多々ありなかなか簡単にはしぼりきれないんですよね。レアなケースだと粗悪な燃料を入れただけでも起こります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに120度付近までいくと電動ファンは回り、多少水温は下がりますね。

コアは見た感じ(表からですが)は潰れ、異物はありません。
燃料も普通のコスモ石油でハイオクで入れておりますが。。。
これで正常なのでしょうか。

お礼日時:2009/04/12 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!