dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、近くの公園に走りに行くとき、側転やハンドスプリングといった体操系の技を練習してるんですが、どうもロンダートの感覚がつかめません。側転はなんとか形になってきたので、ロンダートをやろうと思うのですが、どのような意識でやればいいのか・・・というより側転をやるときとの違い、どのように変えれば90°体が回ってくれるのか分かりません。
連れの友達はとても綺麗にロンダートを決めます。彼に聞くと、回転中に捻るイメージだと言いますが抽象的でよくわかりません。やはり踏み込み時の姿勢などにもコツが要るのでしょうか。
どなたかお願いします。

A 回答 (1件)

側転とは感覚は違うので難しく感じてしまいますね。


「目線」回転中もずっと、最初に地面に着いた方の手を見ながら回ります。
「手の着き方」側転と違って、両手同時の感覚でいいです。
「足」ほぼ逆立ち状態に達したとき(両足が腰の上に完全に乗った時)に足を閉じます。
「着地」空中で足を閉じたら、自分がいた方向におへそを向ける。

ロンダートは勢いが無くても出来ますよ。
練習練習^^

猿みたいな女よりww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂いたことを心掛けてやったら、形になってきました!
ありがとうございました。あとはもうちょっと綺麗にできるように頑張ります^^

お礼日時:2009/04/12 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!