重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

39歳独身♀(施主の長女)です。曾祖母と祖母の五十回忌の際の着物は、色無地でよろしいでしょうか? また帯はどのようなものになりますか? 洋服の場合はブラックフォーマルでなく、普通(?)のスーツでよいのでしょうか?
お教えください。

A 回答 (3件)

他のご親戚がたくさん列席される場合、近いご親族は挨拶やお話をされるため、座敷ですと何度も立ったり座ったりになりますので、どちらかと言えば洋服が楽です。


また、お母様が洋装でしたら、洋装の方がバランスがいいかもしれません。

着物の場合、寒色の地色で抜き紋一つの、江戸小紋三役または地紋が慶事用以外の色無地、それに法事用名古屋帯という略喪装で、だいたい平服に相当すると思います。襦袢は白、小物は黒でなくても沈静色で大丈夫です。

洋服の場合、喪用の膝下丈ワンピースと上着のアンサンブルくらいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございました。母は病床にあり法要は欠席ですが、参列の親戚も高齢者ばかりであり、自身、最近半月板損傷し膝に不安もあるので、ブラックフォーマルにしようと思います(施主側が着物を着ないと参列者も着られないという一部の親戚のプレッシャーも聞こえておりますが…)。お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。

お礼日時:2009/05/28 02:07

いちど五十回忌に出席したことがありますが、施主も含めて全員が地味な普通のスーツでした。

ブラックフォーマルの人はいませんでした。地方によって違うかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。会社の年配の人に聞いてみたところ、こちらの在ではブラックフォーマルの方が多いとのことでした(田舎だからなのでしょうか)。33回忌のときはまだ礼服を誂えてなかったこともあり、紺のスーツを着ましたが、礼服以外は自分だけだったかも(当時母からまだ礼服でなくてもよいと言われたもので)。貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/05/28 02:17

我が家の菩提寺の住職は、年忌は平服で結構ですとおっしゃっています。


年忌は数回行っていますが、平服で参加してくださるように案内をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
 50回忌は「色無地・布団・鯛の尾頭付き(服装・引き出物・御膳)」という話を以前聞いたことがあり、ふつうの法要より「晴れの日(めでたい)」的要素があるのかな?と思いまして…。
 貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/05/28 02:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!