
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
これは、動詞の活用で語幹が明記できないと云う事です。
学校文法の泣き所の一つです。m-i/m-i/m-iru/m-iru/m-re/m-iyo
とでもすれば良いのでしょうが、(mの部分だけが語幹)日本の国文法では音はカナが最少表記なので御示しのようの書き方しかできません。
生徒さんには、「見」には、語幹がないと教える事になります。只それでは解り難いので便宜上書いているのだとでもするしかないですね。
なお、学校で教えている古典文法とは違う考え方では、別の方法をとっている人もあります。
No.3
- 回答日時:
#2です。
>「見」としてしまうと活用語尾がなくなってしまいます。
と言ったのは、正確ではありませんでしたので、訂正します。
未然形、連用形では語尾がなくなり、活用表が
[ 見 ] ○/○/る/る/れ/よ
となります。
No.2
- 回答日時:
語幹と語尾の区別がないものですね。
「見」としてしまうと活用語尾がなくなってしまいます。
「○」とすると、
“この動詞は語尾だけで、語幹は存在しない”
ということになってしまいます。
これは認めたくないので、
“何が語幹かと言えば「見」であるが、これは同時に語尾でもある。したがって語幹と語尾を分けられるものとは違うから、普通のものではない、特殊なものなんだよ。”
という意味で括弧に入れてあるのです。
そうしないと、語幹「見」+語尾「みる」→「見みる」になってしまうからです。

No.1
- 回答日時:
共通の決め事は無いと思うのですが、以下の表記が一般的であろうと思います。
その教え子さんがもっている古文辞書かテキストを参照するのがいいのですが、その辞書もたぶん、(見)のように()で囲んだものは活用形の用法制限があるということを意味します。
○はその活用形が認められないことを意味します。
と分けているのではないでしょうか。推測の域を出ていなくてすみません。
この回答への補足
お早い回答ありがとうございます!
しかしながら、私の理解力不足で「活用形の用法制限がある」というご説明の意味が分かりません。
お手数ですが、具体的にどういうことなのか教えて頂けませんでしょうか?
申し訳ありません。宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「確かめる」or「確める」
-
明日は雨でしょう。 だから言っ...
-
芸能人が一口食べて「うまっ!...
-
方言
-
方言について教えてください
-
表される?表わされる?
-
メールの時、語尾を「ー」で伸...
-
ギリシャ人の人名の末尾に使わ...
-
LINEで女性は、お疲れ様ですー...
-
語尾に、だぁ〜って付けるのは...
-
「○○だと思いますけど。」「○○です...
-
韓国語で語尾を伸ばさないと そ...
-
文末の「ー」というマークの意味
-
ネットスラング?について質問です
-
元気ですヨ。←最後だけカタカナ...
-
文章の語尾を、たまにカタカナ...
-
「か」抜きの疑問文
-
私、言葉の語尾に『さ〜・でさ〜...
-
『帰って』韓国語
-
セルビア人にはなぜ「~ビッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「確かめる」or「確める」
-
明日は雨でしょう。 だから言っ...
-
私、言葉の語尾に『さ〜・でさ〜...
-
表される?表わされる?
-
会話をする時に、よく語尾に「...
-
芸能人が一口食べて「うまっ!...
-
方言
-
セルビア人にはなぜ「~ビッチ...
-
LINEでのやりとりで必ず語尾に(...
-
方言について教えてください
-
外国の人ってよく、thank youuu...
-
元気ですヨ。←最後だけカタカナ...
-
メールの時、語尾を「ー」で伸...
-
LINEで語尾の最後に〜しますっ...
-
「か」抜きの疑問文について
-
「○○だと思いますけど。」「○○です...
-
トロニクスってどういった意味...
-
「か」抜きの疑問文
-
文章の語尾を、たまにカタカナ...
-
送りがなについてです 送りがな...
おすすめ情報