No.4ベストアンサー
- 回答日時:
語尾
宮城は「んだず(〜です)」
「んだっちゃ(〜ですよね)」
青森は「だべ(〜です)」
そして、東北全体的に「そうだorそうです」→「んだ」になってる気がします。
「〇〇だぁ〜」は東北全体で伝わると思いますし、「〇〇です」と訳して良いとおもいます。
ちなみに、志村けんの「だいじょうぶだぁ」は、青森の方の話方からきているそうですよ。
No.3
- 回答日時:
「~だらぁ?」と語尾を上げるアクセントなら、静岡弁か愛知の三河弁です。
どちらの場合も意味は「~でしょう?」「~だろう?」という同意を求める問いかけ
になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「確かめる」or「確める」
-
私、言葉の語尾に『さ〜・でさ〜...
-
明日は雨でしょう。 だから言っ...
-
方言
-
方言について教えてください
-
表される?表わされる?
-
会話をする時に、よく語尾に「...
-
メールの時、語尾を「ー」で伸...
-
芸能人が一口食べて「うまっ!...
-
LINEでのやりとりで必ず語尾に(...
-
LINEで語尾の最後に〜しますっ...
-
送りがなについてです 送りがな...
-
言い換え:「いらっしゃいます...
-
「か」抜きの疑問文
-
セルビア人にはなぜ「~ビッチ...
-
語尾に、だぁ〜って付けるのは...
-
トロニクスってどういった意味...
-
外国の人ってよく、thank youuu...
-
「○○だと思いますけど。」「○○です...
-
宮城の方言について
おすすめ情報