

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔の記憶ですがどじょうは8月ごろの水温が高い時は泥の中にもぐります。
したがって6-7月ごろか8月の早朝等が良いと思います。田んぼの水を抜くのは稲に穂が出てしばらくしてからです。時期は稲の種類と地域によって変わります。田植え直後の水田をウロチョロすると叱られますよ。(稲が根付いていないので)水路ならいいでしょう。No.1
- 回答日時:
農薬の無かった時代には田んぼの横の水路で
泥をすくうといくらでも、蜆や、泥鰌が取れましたね。
よい時代でした。最近規制が強まって、かなり、回復しているようにも
みえますが、もう、40年位前の記憶です。5~6月ころですね。
その手のことをやっていたのは。しかし近所の川で立て網を使って
はやが結構取れるようになってきましたのが結構回復している
兆しだと感じています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカザリガニが脱皮と共に...
-
ザリガニ、水を変えたら突然瀕...
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
ザリガニってカニ類?どう見て...
-
ベトナムではネズミ、ザリガニ...
-
池の死のメカニズム
-
土色?黄土色?のようなザリガ...
-
ザリガニの子供の色について
-
ザリガニはタニシの死骸をたべ...
-
イワナ
-
生き物色素 いそいでおねがいし...
-
犬のフンについて。
-
現代人に欠けてる寄生虫ってあ...
-
ザリガニは、どこでとれますか?
-
ザリガニの色が赤→緑になってし...
-
田んぼでドジョウをとるにはい...
-
ザリガニ釣り
-
日本人は玉子食べすぎじゃない...
-
アメリカザリガニの染色体について
-
イモリやサワガニ、アメリカザ...
おすすめ情報