

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いやぁ、面白い所へ着目されました。
確かに判りづらいです。
それかといって濁点・半濁点を他の形の記号に変えると読めなくなってしまうし
その方向では日本国民のコンセンサスは得られにくいと思います。
そこでフォントのうち濁点・半濁点の比率を少しだけ大きくする、それと同時に
濁点の間を少し離す、の二つでかなり改善されるのではないでしょうか。
今は新聞の活字も高齢化社会を反映して大きくなっていますね。
それと同じ流れですからそんな声を挙げては如何でしょうか。
ご質問のような運動は聞いたことがありません。
それだけに各種新聞の声欄に投書してみる、お役所は文化省の国語審議会でしょうか(?)に
HPがあれば投稿して見る。
きっとご意見への支持は集まると思います。
それが切っ掛けになって改善されればすごい事です

No.7
- 回答日時:
もう何年前の記事か忘れましたが,
新聞のまん中辺りのページ(文化面というのでしょうか。)に
「濁点と半濁点の区別がつきにくいから,
半濁点の位置を変えて見易くしたらいいのではないか」
というような,どなたかの個人的な提案が載っていました。
その考えでは,半濁点の位置を,右上から右下に変更する,
というものだったと思います。
私は,
それなら句点と区別がつきにくくなる,
と思いました。
ちなみに,それは運動と呼べるようなものではないですが,
ご参考に。
No.6
- 回答日時:
「ユニバーサルデザイン採用の書体」であれば開発するメーカーも増えており、参考URLの「イワタUDフォント」は有名です。
仮想ボディ(マス目)に大きくデザインすることで見やすくなるような設計で、濁点・半濁点にも工夫が見られます。字を大きくすれば開発しなくても……というご意見もありましょうが、行間が詰まるうえにページ(or画面)あたりの文字数も減るため、場合によっては読みづらくなります。とりわけ、もとが不出来な書体では、大きくしても見苦しさが強調されるだけです。
そこで改良運動となるものの、かといって濁点・半濁点を大きくしすぎると、見やすさの一方で文字としての美しさは失われていきます。5番さまの画像がわかりやすいですね。表示用としては最適かもしれないけれど、書籍用としては物足りないかもしれません。
そうした書体にデザイン性や可読性を加味できれば、より高品質にならないか。できたとしたら、どういったレイアウトで組めば美しくなるのか――。たかが点々と丸の話だけれども、そこには設計者やメーカーの個性が表れやすく、おもしろい着眼点だと思います。Windows Vistaにはメイリオが載りましたし、モリサワもUD書体を開発中とのこと。書体にこだわる人は少ないでしょうし、業界やフォント好きだけの関心事かもしれないけれど、草の根みたいな運動は始まっていますよ。
参考URL:http://iwatafont.co.jp/MO_UD/UD_outline.html
No.5
- 回答日時:
聞いたことがありません。
見やすくするならフォントを変えるとよいでしょう。日本語の表記を変える必要性は感じません。私は印刷物で濁点と半濁点の区別に困ったことは無いので、質問はPC画面上のことだと推測します。
その場合、多くのフォントはそれなりに大きく表示したときにバランスが良いようなデザインになっているので、小さいサイズでは半濁点が潰れて濁点と区別がつかなくなることが多いです。
逆に言えば、バランスを崩してでも半濁点を大きくデザインすれば小サイズでも十分区別がつきます。
例えば「M+2P+IPAG circle」というフォントは濁点と半濁点の区別が容易です。
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/preview.html

No.1
- 回答日時:
効いたことのない運動ですね
自分は知りませんし、見分けにくいなら拡大表示します
Windows を使用しているのであれば、Ctrlキーを押しながらマウスのホイールをくるくる回すと拡大/縮小表示できるので便利です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の書体は、なに書体で...
-
“O”と“0”の表示って字体によっ...
-
こんなフォントを探しています
-
ローマ字「G」の小文字はどう...
-
イラストレータでの記号表示が...
-
Universというフォントを手に入...
-
正しい漢字を教えてください。
-
ワードで、文章が所々、濃ゆく...
-
三菱東京・みずほ・三井住友銀...
-
初めてひらがなを習う外国人か...
-
Fontの営利目的使用について
-
エクセルで篆書体や吉相体の書...
-
写研書体について
-
手書きの算用数字について。「...
-
DCP方隷書というフォントを使い...
-
英字の書体名
-
Excelのロゴマーク
-
アサヒビールに使われているフ...
-
地図にマクドナルドやセブンイ...
-
フォントの置換ができません。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローマ字「G」の小文字はどう...
-
怖い感じのフォント
-
こんなフォントを探しています
-
エクセルで篆書体や吉相体の書...
-
銀行通帳の書体は、なに書体で...
-
Universというフォントを手に入...
-
三菱東京・みずほ・三井住友銀...
-
正しい漢字を教えてください。
-
初めてひらがなを習う外国人か...
-
DCP方隷書というフォントを使い...
-
“O”と“0”の表示って字体によっ...
-
書体名(フォント名)を知りたい...
-
パワーポイントでの一般的なフ...
-
商標登録の「Rマーク」のRのフ...
-
WORD2016に正楷書体PRO...
-
アールヌーヴォー風のフォント
-
美しいゴシック系フォント教え...
-
Fontの営利目的使用について
-
メールアドレスが筆記体?
-
LaTexでセクションの見出しの書...
おすすめ情報