
オークションで洋服を落札し、発送方法を定形外でお願いし、届いたらこちらの住所、名前、携帯番号が書いてあり驚きました。裏側には出品者の苗字とベストと書いてあり発送元も書いてありません。なんか変だな~と思いました。
普通、宅急便などの時は配送伝票に電話番号を書くと思いますが、今回定形外でしたので、緊急の連絡先として直接の携帯をお知らせしました。それに定形外は郵便物がなくなっても保障なしですが、でも出品者としては自分の住所など記載するのはマナーではないでしょうか?もし届かなかった時は、一応その旨お伝えしますよね?もしかしたら戻ってしまったかも?とか、考えますよね?
その出品者の方は評価も悪くはなく、私は気づいた事をお知らせしていいのか迷っています。もちろん評価も、商品はとても気にっています。
※定形外の郵便物に相手の電話番号を記載すること。
※発送もとの住所を書かないこと。
この2件、皆さんのご意見お聞かせください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出品者の中には常識がない人も多いですよ。
自分に届く郵便物を見ればわかりそうな物なのにと思いますがね。
評価欄には「住所、名前以外に携帯番号が書かれていたのでちょっと
びっくりしました」として「非常に良い」の大人の対応をしておけば
良いと思います。常識の無い人間ともめると・・長引きますよ。
評価欄には「住所、名前以外に携帯番号が書かれていたのでちょっと
びっくりしました」として「非常に良い」の大人の対応をしておけば
良いと思います。常識の無い人間ともめると・・長引きますよ。
ありがとうございました。
こちらの方法で決めました。
No.4
- 回答日時:
この出品者は
・住所を知られたくない
・配達不能になった場合のことを考えて受取人の連絡先電話番号を記載した
という確信行為だと思います。確かにマナー違反ではありますが落札者としても送金前に相手の住所と電話番号を確認することは大事なことです。
ありがとうございます。
相手先の住所等は知らせては頂いていたのですが、郵便物に苗字だけというのも落札者に失礼かな?とか思いまして・・・

No.3
- 回答日時:
出品者の住所を書かないは、悪い事だと思います
落札者の住所の隣に電話番号を書くのは良いことだと思います。(ただし落札者に許可を取って置く必要があります)
住所が間違っていたりした場合は、すぐ返送と言う事をせずに電話が記載されていれば、電話をかけて正しい住所に配達してくれます。
また、住所が正しくとも【住民票に記載の無い人】には郵便物の配達ができませんので、この場合も電話があれば、かけて確認後に配達が出来ます。(住民票に記載が無い場合は配達が出来ないという事を知らない人が多いです。)
ですので定形外に電話記載は、許可を取って記載すれば、そのほうが良いと思います
ありがとうございます。
「出品者の住所を書かないは、悪い事だと思います」ですよね~
携帯番号でしたので、自宅を教えとけばよかったと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便振込の「依頼人」欄の内容
-
ネット友達に個人情報を教えて...
-
封筒を折っても、定形郵便扱い...
-
証紙切手引受とは切手を貼って...
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
「おせんにキャラメルー」のあ...
-
深酔いした人の帰宅はどこまで...
-
職場の先輩からもらったタクシ...
-
友達へ手紙を送りたいのですが...
-
郵便局で郵便物を出すときに 備...
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
役所で貰った、料金受取人払い...
-
百均で買ったレターセットを使...
-
はじめてTwitterで交換のお取引...
-
さきほど電車で飲み物をこぼし...
-
やらかして拘置所にいる友達に...
-
定期を家に忘れてしまいました...
-
切手は余分に貼ってもいいもの...
-
切手にセロテープを貼ってしまった
-
郵便局で封筒と切手を購入した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の事務に書類を渡しに行っ...
-
お店等で氏名・住所を書かされ...
-
郵便振込の「依頼人」欄の内容
-
携帯電話番号から名前と住所を...
-
VBAでセル範囲の「名前の定義」...
-
高校願書の保護者欄記入につい...
-
メルカリについて。 「本人情報...
-
意見する場合、名前を名乗らな...
-
相手の住所から電話番号を知る...
-
ネットでの住所の検索の仕方
-
社会と情報のテストで、学園祭...
-
郵便局止めについて(アダルトもの)
-
ネット友達に個人情報を教えて...
-
封筒を折っても、定形郵便扱い...
-
郵便局で郵便物を出すときに 備...
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
証紙切手引受とは切手を貼って...
-
切手は余分に貼ってもいいもの...
-
さきほど電車で飲み物をこぼし...
おすすめ情報