
今年、父が他界し、公園墓地に洋式墓石を建てました。
その墓石の中央には「水鉢」と左右に一対の花立があります。
調べると...
「水鉢」は故人の喉の渇きをいやすためのもので、死者と墓参者を結ぶ
「いのちの水」をたたえるものらしいですが、先日のお墓参りの日に、
ある墓参者がガラスコップを1個用意してきて、水をお供えしてくれました。
その気持ちはありがたいのですが、質問したいのは
【水鉢があるのに、さらに水をお供えする必要がありますか?】
という点で、本式が知りたいのです。
周囲を見ると、水鉢がないお墓はコップやお茶碗に水がお供えされてる
のが多いように感じますが、水鉢があってもコップやお茶碗に水がお供え
されてるのも一部見かけます。
以下、蛇足です。
公園墓地には「お供え物はカラスの被害防止の為に持ち帰るよう」
看板が立ってるので、お花はともかくコップやお茶碗も持ち帰るべき
なのか?カラスが水を飲みにきて、万一コップが割れる心配はないか?
といろいろ考え中です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
石屋です。
お墓に付属している石製の水鉢は、水入れではなく何かを供えるための皿だと思う方が多いらしく
水鉢には何も入れずに湯呑みなどで水を供えているのをよく見ます。
しかし基本的には水を入れるための鉢が付いているならそれで十分ですし、質問者様も書いているとおりカラスが割ってしまう心配があります。
またそれを片付けるときに怪我されても大変です。(お墓の怪我は良くない等の言われもありますし)
ぜひお墓の水鉢を使ってください。
尚、カラスは光っていなくても湯呑み茶碗や陶器製のロウソク立てなども割ってしまいます。
どうやら中に食べ物が入っていると思うらしく、くわえて飛び立って上空から落として割っているのを見たことがあります。
回答ありがとうございました。
石屋さんからの回答を拝読し、古い習慣や気持ちの問題ではなく
これが正しいと感じました。
墓石を購入する時に、石屋さんから、最初から水鉢付きタイプをすすめ
られましたが、今回の質問に関係すると思いました。
>水鉢には何も入れずに湯呑みなどで水を供えているのをよく見ます。
確かに私の公園墓地でも、水鉢にやや小さな湯呑茶碗がお供えされてる
のをわずかに見かけました。
また、何を勘違いしたのか水鉢にお線香が置かれてるのが1カ所ありました。
>それを片付けるときに怪我されても大変です。
>(お墓の怪我は良くない等の言われもありますし)
>ぜひお墓の水鉢を使ってください。
確かにそうですね。水鉢のみにします。
>基本的には水を入れるための鉢が付いているならそれで十分ですし、
>質問者様も書いているとおりカラスが割ってしまう心配があります。
やはり、本式は水鉢のみで十分ですね。
>くわえて飛び立って上空から落として割っているのを見たことがあります
そうですか。
公園墓地は花見客で混雑する場所なので、ガラス・陶器類は危険ですね。
公園墓地の管理側に「割れ物の持ち帰りを推奨する看板」を立てて欲しいものです。
No.2
- 回答日時:
亡くなった祖父母は、休日になると僕がお茶を飲みに来るのを楽しみにしていました。
今でも、お墓参りをするときは、管理事務所の売店で紅茶を買い、墓地の前で飲んでいます。「お茶でも飲みにきたよ」みたいな感じで。
「必要があるか、ないか」ではなく、墓前にコップ一杯の水を供えた人の気持ちこそを大切にするべきではないでしょうか。
供え物も、一言ことわってから、下げるようにすれば、かまわないと思います。
回答ありがとうございます。
>「必要があるか、ないか」ではなく、墓前にコップ一杯の水を供えた
>人の気持ちこそを大切にするべきではないでしょうか。
私もそうかと考えたのですが、No.1に書きました通り、先日このカテで
神葬祭、仏式に関係なく「神前や墓前に、故人が愛用した湯飲み茶碗
(中身はお茶)は不要。そういう話は聞いた事がない」と、多くの回答
が得られましたので、本式を知りたく質問した次第ですm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
私が思うに供養は形式ではなく心なのではないかと・・・。
水鉢が有るのだからコップは必要ないというのも一つの考え方だと思いますし、水鉢が設えられている事は分かっているけれども、やはりちゃんとしたコップ、或いは故人が生前愛用していた湯呑等でお供えしたいという考え方も当然あるでしょう。
よって、これが正しい、これが本式だ、といった形式にとらわれるのではなく、死者に対する個人個人の思いというものこそ大切になされるべきもののように私は思うのですが如何でしょうか。
水鉢に水を注ぐのはぞんざいでコップで供える方が丁寧だとか、或いは水鉢が有るのにコップは不必要だとか白黒ハッキリさせなくてもよいように思うのですが。
また仰るとおりカラスは光るものに興味を示すようですので、墓地を立ち去る前にはガラス製のコップなどは専用の容器などをご用意されお墓のすみにでも置いておかれるなどの工夫をされたら如何でしょう。
質問者さんのお悩みに対する明確な答えになっていないかもしれませんね><;
早速の回答ありがとうございました。
>これが正しい、これが本式だ、といった形式にとらわれるのではなく、
>死者に対する個人個人の思いというものこそ大切になされるべきものの
>ように私は思うのですが如何でしょうか。
形式ではなく、気持ちの問題ですか。それも納得できるのですが...
先日このカテで「故人が生前愛用していた湯呑茶碗は必要?」と同じ
質問をしたところ「神葬祭でも仏式でも必要ない」と多数の回答が
得られましたので、今回も本式の回答を期待しておりましたm(_ _)m
>カラスは光るものに興味を示すようですので、墓地を立ち去る前には
>ガラス製のコップなどは専用の容器などをご用意されお墓のすみに
>でも置いておかれるなどの工夫をされたら如何でしょう。
「カラスは光るものに興味」これは初耳でした。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 2歳になったばかりの子供を4月から週三で保育園へ通わせる予定です。 園の見学の時に 飲み物は水かお茶 3 2023/02/23 21:33
- 葬儀・葬式 仏壇のお水(友達の家)心霊? 8 2022/06/01 06:23
- ガーデニング・家庭菜園 ヒボタンの水やりについて 2 2023/04/20 23:03
- その他(占い・超常現象) たわいもない 事 かも知れませんが。(^^; お墓 に 供えた花(しきび等)、仏壇の花。 向かって 2 2022/04/29 08:00
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 飲み物・水・お茶 氷を入れた水、冷たくなるのはどっちでしょうか? 6 2022/06/30 20:30
- ガーデニング・家庭菜園 朝顔の旅行中の水やりについて。 6 2022/08/08 15:53
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- その他(暮らし・生活・行事) 草刈り機の使用マナーについてお聞きします 3 2023/07/23 20:21
- 環境学・エコロジー 水の温度について 冷やした水が常温になる際の室温の温度の時間の関係が知りたいです。室温が31度、30 3 2023/08/15 13:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスチックのコップが重なっ...
-
今喉が乾いてコップに水を入れ...
-
飲み物をコップに入れた状態で...
-
1週間くらい同じコップを使って...
-
景品グラスのロゴマークを消したい
-
仏壇のお水(友達の家)心霊?
-
使いかけのコップは不衛生ですか?
-
細かすぎる彼氏と一緒にいて、...
-
ペットボトルからコップへ飲み...
-
一人暮らししている男性に質問
-
「のが」は一般的な用法?
-
コップ同士がはまって抜けなく...
-
料理での1ccとはコップのどれ...
-
パック牛乳冷蔵庫から出したら...
-
かわいい女子中学生の口紅がつ...
-
先日、初めてのモスバーガーに...
-
お洒落なコップ・カップを探し...
-
朝ご飯は食べる派?食べない派?
-
コップを乾燥させるなら上向き...
-
出るのが遅い飲食店で「順々に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラスチックのコップが重なっ...
-
飲み物をコップに入れた状態で...
-
今喉が乾いてコップに水を入れ...
-
墓石に水鉢があるのに水(ガラ...
-
1週間くらい同じコップを使って...
-
使いかけのコップは不衛生ですか?
-
料理での1ccとはコップのどれ...
-
屋台 文化祭 フライドポテト
-
細かすぎる彼氏と一緒にいて、...
-
2日に1回はよくコップに入った...
-
コーヒーマドラー、どっちが持...
-
牛乳を冷蔵庫から出してコップ...
-
講演時、演台に置く水
-
陶器のコップが重なって取れま...
-
コップ同士がはまって抜けなく...
-
コップを乾燥させるなら上向き...
-
素手でコップを握りつぶすって...
-
満タンの水分を移し変えるとき...
-
水を入れたガラスのコップを通...
-
【霊・心霊現象に詳しい方】 最...
おすすめ情報