
インターネットに度々繋がらなくなり、困っています。
ハブを使って2台のPCに接続しているのですが、どちらか一方が回線を使っているときに、
もう一方のPCでリンクをクリックしたり、メールを送受信したりすると、
読み込み中で30kb/s程度あった速度が0kb/sになり、タイムアウトするトラブルが頻発します。
そのとき、「Web ページへのナビゲーションは取り消されました」と表示されます。
ブラウザはLunascapeの最新版です。
しかし、その状態でもラグナロクオンラインはマップ移動をしない限りプレイできました。
(マップ移動やウェブサイトの閲覧は全くできません。)
もちろん、ラグナロクの起動にかかわらず、このトラブルは起きます。
ここ数ヶ月はラグナロクをプレイしていません。
セキュリティはESETスマートセキュリティを入れていて、定義は最新です。
ウイルスチェック等しましたが、特に問題はありませんでした。
ラグナロク関連のサイトで広がっているウイルスにも感染していないようです。
OSはWindowsVista最新版、プロバイダはplala、フレッツ光のマンションタイプ(VDSLというのでしょうか)です。
ルーターはRV-230SEで、アップデート済みです(アップデート以前からの症状です)。
このトラブルの原因は何でしょうか?
推測でもかまわないので、お願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
A3にも書かれていますが、普通のハブ使ってませんか?
通常家庭で2台以上のPCをネットで同時使用する場合はルーターを使用します。
なーんにも機能がついてない分岐するためだけのハブ(通称バカハブ)でしたら、書かれている症状は発生して当たり前です。
2本の線路が1本に交わる所に向かってそれぞれから列車が走ってきた時、信号機がなければどちらか一方しか進めませんよね。
もう一方は待ってるしかないですよね。
ってここまで書いてから気が付きましたが、ルーターのRV-230SEを使ってますよね。NTTレンタルの。
なのになんでハブがいるんでしょうか??LANのポートが4つあるんで、2台のPC使うなら、そのまま2つのポートにさすだけでいいんですけど・・・。
この回答への補足
おもいきり勘違いをしておりました。
おっしゃるとおり、RV-230SEにそれぞれ挿して使っています。
ハブを使ってたのは昔の話でした・・。
LANケーブルの挿す場所を変えてみたり、ケーブルを全部はずして放置してみたりしましたが、
効果はないようです。
No.3
- 回答日時:
まずは 「原因」 を探す為に「切り分け作業」を実施した方が良いと思われます。
1.ハブを外して各々のPCにて事象の再現性を確認
2.今のハブとは異なるハブを使って事象の再現性を確認…等々
このような事象の場合、ブラウザが原因になる事はありませんので
多分ハブが原因だと思います。
まさかですけど、バカハブ使っていませんか?
あと、このような質問をする時は、PCのスペック情報(詳細)が必要ですよ。
この回答への補足
No4様への補足の通り、勘違いをしておりました。
せっかく回答していただいたのに、申し訳ありませんでした。
なお、PCのスペックは下記の通りです。
M/B P5K-VM
CPU Core2Duo E6750 2.66GHz
OS VistaSP1
MEM 4GB
No.1
- 回答日時:
本当に「30kb/s」ですか? 30Mbpsの間違いではないのですね。
VDSLとはいえ、光でこの速度はありえません。マンション内(または部屋内)に何らかの障害が存在している可能性があります。
VDSLはADSLと同じ通信方法ですので、高周波を発生する機械があると、極端に速度が落ちます。マンション内の回線の近くにそういう機械があるのではないでしょうか。
回線業者に来てもらって、調査してもらってください。
この回答への補足
回線速度の測定では上下共に80Mbps出ますが、実際のウェブ閲覧ではそこまで使われないのか、
大きな画像があると数MB/s程度出るという具合です。
これは、vistaのガジェットで回線速度を見た結果です。
あと、本文のkb/sという書き方は語弊がありました。KB/sです。
高周波がどれくらいの高さのものかわかりませんが、液晶や電源プラグ等さまざまな所から高い音は聴こえます。
18000~20000Hz程度とは思いますが、これも原因になってしまうのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- Outlook(アウトルック) OCN WEBメールについて 1 2022/05/18 23:33
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi速度低下で困ってます。 5 2023/01/23 10:19
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- その他(ブラウザ) ブラウザを再起動してください 1 2023/06/22 09:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ネットの接続が切れる
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
USB type A(メス)→ USB type ...
-
IPアドレスの使用者特定
-
PoEハブの接続
-
ネットワークが頻繁に切断する...
-
品質の良いUSB Type-Cのハブ(...
-
通信量の多いIPアドレスの特定方法
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
エッジ・スイッチはカスケード...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
LANポートに関して。。
-
誰かiPadに詳しい方助けて下さ...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
成端と整端どっち?
-
TEIとは?
-
ケーブルの芯の数について
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
IPアドレスの質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
社内LANの接続不良に関して
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ネットの接続が切れる
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
IPアドレスの使用者特定
-
ルーターのWANポートにスイッチ...
-
通信量の多いIPアドレスの特定方法
-
外付けHDDをハブ利用で2台の...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
光回線接続方法について 自宅を...
-
Windows10を再インストールしよ...
-
同一LAN内のIPアドレスとメッセ...
おすすめ情報