重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

iMac(early 2009)を購入しました。
モニターアームをつける予定ですが、購入しようと思っているモニターアームはヘッドがVESA 75mmです。(荷重量はクリアしてます、100mmへの変換アダプタはオプションであります。)
MacのVESAマウントアダプタキットの説明には
「100mmx100mmのアタッチメントを使用する、様々なVESA規格のマウントソリューションに接続できます。」
とあるのですが、これは
「スタンドを外してもVESA規格ではない」
なのか、
「モニターアームにはVESA 100mmがほとんどなのでそれに形状を合わせるために必要」
のどちらなのでしょうか?
実際にアームをご利用の方、教えてください。

A 回答 (1件)

ご質問の趣旨がよく分からなかったのですが、iMac側は単にスタンドを外しただけでは


背面にVESAマウントできるような形状の部分はありませんので、スタンドの代わりに
VESAマウントを取り付けて使う…ということですので、

> 「スタンドを外してもVESA規格ではない」

という話、「スタンドを外しただけなら」その通りです。
一方、VESAのFPMPMI(要はモニタをアームに取り付けるための規格)には
モニタのサイズや耐荷重によっていくつかの規格が規定されています。
主に使われるであろう23インチ前後のサイズですと、マウントする板の大きさには
75mm×75mmの規格と、100mm×100mmの規格(板厚はいずれも2.6mm)がありますので、
「VESAマウントアダプタを取り付けた状態であれば」普通にVESA規格対応です。
また、

> 「モニターアームにはVESA 100mmがほとんどなのでそれに形状を合わせるために必要」

ですが、世に出ているモニターアームは、通常は75mmのマウントが標準設定になっている
ものの方が多いんじゃないかな…とは思います。
ですので、その文章も必ずしも正しくはないように思います。

要は、「iMac自体が液晶モニタとして考えるとかなりの重量級」な関係で、
単に「耐荷重の大きい100mm規格を使っている」という話です。

VESAでは75mmでは耐荷重8kg、100mmでは耐荷重14kgな一方、
iMacは20インチでも9kg前後、24インチですと13kg前後の重さがあります。
ただ、実際にはVESAでは75mm/100mmの規格としては
「モニタサイズ23インチ未満」を想定しているので、
厳密には24インチiMacではさらにその上のサイズ(横200mm×縦100mm)のマウントを
使うべきなのですが、重さが規格内なのと、このマウントが利用できるモニターアームが
もっぱら「業務用」で入手性が悪くなってしまうこと、
iMacの筐体がかなり頑丈に作られている…などの理由から、
そこはあんまりシビアには考えていない感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
iMacの重量に耐えられるアームはなかなかなく、たまたま見ていたのが100mmだったのでそれが普通かと思ってました。
今回見つけたのがデフォルト75mmだったのと、VESAアダプタの説明には100mmしか記載がないので、iMacのスタンドを外しただけだと75mmで接続できるのでは……と思ったものですから質問させていただきました。

iMacと私が買おうとしているアームを組み合わせるには、iMac側とアームの両方に100mmのアダプタが必要と言うことですね。
早速購入します。
経験者の声が聞けて良かったです、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!