dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して1年です。恋愛結婚で、5年ほど付き合っての結婚でした。妻のために何かしてあげたいのですが、何も求められず何のために結婚したんだろうと疑問の毎日です。結婚式の段階でも「結婚式したくない」結局妻の親の希望で式だけ(披露宴なし)しましたが、その時のドレスも「一番安いものでいい」婚約指輪をプレゼントしようとしても「いらない」。妻の車を買い換えるときも、お金を出すよといっても「自分で出すからいい」家事も仕事との両立なので手伝おうとしても「手伝わなくていい」と、妻は自分に何も求めてこないのです。先日ゴールデンウィークにどこかに遊びにいこうと誘いました。しかし「私はどこでもいいし、別に行きたい所もないから、合わせる」といわれました。日曜に外食に誘っても「家で食べたい。料理作るし外食したくない」といつも断られます。
自分の存在はなんなのでしょうか。女性から見てどう思いますか?

A 回答 (10件)

kappa-y様が、素晴しい回答をされているので、趣旨は同じなのですが女性として未婚ですが回答させて頂きます。



女って二通りいるんですよ。
(1)母性型・・・・与える事、尽くす事、自分を犠牲にする事に喜びを感じていて、男を守ってあげようって思う菩薩、必要とされ依存されたい女
(2)妹型・・・男に頼り、甘えて、いつもそばにいて欲しがり、弱いと思ってて欲しい、男に依存したい女(これが極端になると、旦那をお金のなる木と認識、浪費が酷くなる)

すごく堅実な奥様ですね。上記の例では(1)に近いかな。欲が深くて旦那をキャッシュ・カードと思ってて浪費癖のある女性と結婚するよりナンボかマシです。でも、ちょい旦那さんとしては寂しい気もしますね。奥様に「喜び上手」になって欲しいのかなって思いました。

奥様が提示に対して「NO」と言う理由を考えてみました。

(1)「男と言うのは、悲しい生き物で、女子供が幸せになると自分も嬉しくなってしまう。」の様な事を読んだ事があります。この男性特有の心理を知らない。
(2)好意を提示されただけで気持ちだけで十分に満足してしまっている場合。
(3)女性も結婚しても出来るだけ自立って思ってる。
(4)質実剛健がポリシーで、人生は修行と思ってて贅沢や消費は良くないと思っている自分に厳しくなるように育てられたため、自分が楽する事やおねだりが苦手、甘える事に慣れてしまう自分が恐い。
(5)完ぺき主義者だから、他人の仕事を信じられない、自分に与えられた仕事を全力でこなす強い責任感。

お家を買うために貯蓄したいから無駄遣いしたくないなどの目的が無い限り、花、アクセ、レストラン、プレゼントや思い出を作ったり、記念日の特別プランは、女性は表情に出さなくても嬉しいんです。それに、慣れて無いだけかも。贈って着けた時、「キレイだよ」って褒めて下さい。

私が女性として言える事は、質問者様が何かをあげてなくても、奥様の気持ちは深いと思います。存在してるだけで良いと思ってらっしゃる。
ですから、「褒めて」あげてください。友人の一人に、多分、奥様に似ている子がいますが、「物より評価が欲しい」って言ってたんです。「物は自分でも買えるけど、評価は自分じゃ出来ないやろ。特に好きな旦那に褒めてもらう時が、一番幸せって感じてしまうんやわ」。物より評価が嬉しい女性もいます。それから男性の心理を話して、プレゼントの喜びに慣れてもらってはどうでしょう。
母は貧しい家に育った長女だったのですが、父がいつも褒めていて、大昔ですが父は母が断る事を知っていたせいか、ちょいキレイなブラウスを買って渡してました。「勿体ない」と言っていた母も、箪笥の肥やしにしたくなくて袖を通した時、父は「やっぱり、ええわ、よう、似合うわ、お前、それ着ると惚れ直すわ」って言ってた記憶があります。母は、ブスってしてましたけど、父はニコニコでした。長い夫婦の年月の中で、母は今では「これ買って」って平気で言うようになりオシャレして美味しい物を食べに行くのが好きになりました。子供が自立して父が退職してからは、デート状態です。

奥様と質問者様に、お勧めの本があります。
 「賢者の贈り物」
素晴しい夫婦のつながりを見せてくれる名作です。短い本ですので、一度、お読みになってはどうしょうか。
私の意見ですが少しでもお役に立てれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
「物より評価が欲しい」というご友人の言葉はとても参考になりました
妻も同じタイプかと思います
 「賢者の贈り物」ですか、アマゾンで注文しました
読んでみようと思います

誠実な回答 本当にありがとうございます

お礼日時:2009/04/25 11:01

質問と回答者さんとのやりとり読ませていただきました。

♯1さんとのやりとりを読んで思った意見を少し。質問者さんの奥様はとても堅実で、今時めずらしい“できた嫁様”と御見受けいたします。その彼女を外食に誘って“断られたので”、“ひとり”で外食に出ちゃったんですか?!奥様が“料理作る”って仰っておられるにも拘らず、ひとりで?・・・奥様がどことなく(質問者さんに)よそよそしい理由がソコにあるような気がしてなりません。奥様が堅実家なら、旦那様である質問者様が妥協案を出すなりして“お二人で”(←ココ重要)楽しめる事を探せばいいと思います。たとえば先程の(質問者さんが)外食の案出した時の件ですが、奥様が家で食べたいと仰ったのだから素直に受け取って『そうかい、じゃあそうしよう。』と言う展開にもって行けば良いだけです。そして、ごちそうさまの後は『おいしかったよ、やっぱり家の食事にしてよかったよ。キミの料理は最高だ』か何か言える様になれば100点です。
    • good
    • 0

こんにちは。



「男から見た女の理解しがたい点」ではなく、
奥様の「”育ち”による価値観や好み」だと思います。

奥様の顔色うかがわず、自分のやりたいことをやっていれば、それに合わせてくれる様にも思えます。
ご自分の想像するような反応を期待しない方がいいような気が。。

奥様を理解するには、奥様の親御さんやきょうだいと話すと見えてくることもあります。

この質問文から、感受性が豊かなタイプ ではない人のように思えます。
感受性が豊かだと浪費につながりますよね。(と私は思う。)
    • good
    • 0

何も求められないというのは寂しいですが、決して「求めたくない」のではなく、求めるのが苦手、求めにくい、あるいは求めることが甘えの感情のようで、そのような感情が嫌な方なのではないでしょうか。

5年間の交際中はどうだったのでしょう。

一つ気になったのは、質問者さんが、行動の事前に尋ねていること。
事前に聞かれると、つい相手に負担をかけないものを選択してしまう人がいます。
指輪買いにいこうか? 手伝おうか? 買おうか? お金出そうか? ではなく、
指輪もプレゼントしちゃう。
車のお金も出しちゃう。
世間話をしながらどんどん手伝う。
日曜の外食もレストランを予約しちゃう。
サプライズでいろいろ行動してみたらどうでしょうか。
それで怒り出しはしないと思いますよ。

「求められない」のは「求めにくい」からです。
「求めたくない」人と5年も交際して結婚までするはずがないと思います。
優しい者同士が、少しだけかみ合わない優しさのまま、分かち合う喜びやタイミングや方法をちょっと忘れかけているような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、指輪や車を買うときはこちらから聞きました。趣味もあるだろうし一方的に決めれないと思った彼です。家事は自分の方が早く帰宅したときにやっていると、思いっきり不機嫌な顔をされ「やらないで」と怒られ、外食も、予約してあっても、断られ、結局自分ひとりで行くという具合です。断る理由は「外食したくない」です。

お礼日時:2009/04/21 17:29

回答権の無い♂です、すみません。

m(_ _)m

なんか、読んでて切なくなったため回答も思いつかないまま入ってしまいました。
(自分が同じ立場だったらと想像して・・・。)

双方が何も悪い点が無いのに、と言うよりも逆にいい人同士だから辛い思いをしていると私は捉えました。

実は現実的な女性は結構いて私の周りでも同様の話を聞くことがあります。
多くの場合は男性側が外に逃げてしまうことが多いようです。

パチンコ、競馬、競輪と言ったギャンブル。
キャバから始まる女性関係。
そして、遊びの範疇を超えるほどハマってしまう・・・。

それを楽しそうに話す方も確かにいますが決して幸せそうには見えません。

ご質問者さんはそちらには発送が向かわず関係の改善を求めているのですから私的には本当にいい人です。

ここまで引き伸ばしながら考えたのですが・・・。

AはBが幸せでないと幸せでない-ところが→Bは幸せでない-なので→Aは幸せでない-なぜなら→AはBが幸せでないと幸せでないから

の状態に陥ってはいないでしょうか。
これが当てはまると

BはAが幸せでないと幸せでない-ところが→Aは幸せでない-なので→Bは幸せでない-なぜなら→AはBが幸せでないと幸せでないから

にもなっている場合が多いです。
この場合、どちらかが先に幸せになってくれたら簡単に双方が幸せになれます。

まず、ご質問者さんが楽しむところから始めてみてはいかがでしょう。
交際期間に観た(観てなくても二人が時間を共有していた時代のものならいいような気がします。)映画やドラマのDVDを借りてきて自宅で観たりして楽しみましょう。
(あくまでご質問者さんが本当に楽しむことを主としてください。)
もしかしたら興味を持った配偶者の方が横に座ってくれるようになるかもしれません。

対象はDVDだけではないと思います。
その辺りは交際期間の長かったご質問者さんのほうが思い当たる点は多いのではないでしょうか。

それが休日の定番となれば現在のご質問者さんの感じている空虚感はかなり取り除かれるのではないでしょうか。

後、プレゼントはしたくなったら勝手にしちゃいましょう。
高価なものは避けて記念日や誕生日にお花とか。
私の会社には福利厚生がポイント制で受けられるプランがあるのですが、住宅補助費、財形貯蓄支援金等を登録してもポイントの端数が結構出るのでそれはプランのメニューに設定されている「フラワーギフト」に充てて年に2回は配偶者にお花を贈っています。
「お金を使った」と言われるのが嫌であれば会社にこういうのがある。ことにするのも許される嘘のうちではないでしょうか。
(職場結婚などで配偶者の方が会社に詳しかったら使えませんが。)

正直、自分でも決して解答とは呼べない回答となってしまいましたが・・・。
なにか書き込みたくなった私の自己満足という気もしています。
    • good
    • 0

単に節約家な奥様なのではないでしょうか。


奥様が無駄だと思うものにはお金をかけたくないんでしょうね。

たまに家好きな人もいます。外へ行くのが疲れるから仕事は行くけど
旅行やウィンドゥショッピングはパスとか。
外食もいいとは思うけど、知れた味は嫌だし自分の口にあうものが
少ないから、だったら自分で好きな料理で好きな味付けのものを
作ったほうが安くあげられるしストレスが無い・・・と考えているとか。

価値観の違いなだけですよ。結婚式や披露宴をやりたいと思う女性が
多い中、一瞬の式や披露宴に何百万もかけるなら、将来子供ができた
時にまわそうとか考えられる人なのではないですか。

食器の話しはウチも主人に言いますよ。ナゼ洗って欲しくないのかと
言いますと、ウチの主人は適当男なんです。少し汚れが残っていても
平気だし、泡がついていても平気な人だし、灰皿用のスポンジや
犬用のスポンジとか分けていても用途に限らず使ってしまうので
二度手間だし食器を洗わせたくないんです。
たぶん信頼できないのではなく奥さんの気分の問題だったり、
食器洗いが趣味だったりする人もいますので、ナゼ手伝わせないのか
聞いてみてはどうでしょうか。

質問者さんの存在はこれだけでは判断しかねます。
でも、自分の事は自分でできるなら風呂へ入った時などワイシャツの
襟首やくつしたなどをもみ洗いしたりしておくと一つ手間が省けて
助かります。ゴミ出しなどもできますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
家事を手伝わせたくない理由は少し理解できました
そういわれれば自分にも思うところがあります

お礼日時:2009/04/21 23:26

5年もお付き合いしていた間も、同じような感じでしたか?


独身の時も「どこかへ行こうと誘っても断られた」とか「プレゼントもいらない」という感じであれば、彼女はそんな性格なのかな?としか思えません。

結婚してから態度が変わったのであれば、プレゼントも旅行も「自分達の」お金を考えて断ってるとか?
結婚すると女性は家計を考えてしまう人も少なくないかと思います。
車のお金を出す事や、外食に誘ったとき、どんな様子で断るのでしょうか?
そっけない態度なのか、遠慮してる感じなのか…その態度から質問者さんは何かを感じませんか?

質問者さんが何かしてあげたいと思うことにそういう態度でも、ほかの事では楽しく会話がでる・避けられてる感じもない、と言うのであれば、必要としてないわけでもないかと思いますが…。


ちなみに…食器洗いや洗濯など、自分のやり方と違うやり方で手伝われると、逆にありがた迷惑…と思う女性は少なくないですよ^^;
私はやってくれる事はありがたく手伝ってもらいますが、「逆に仕事が増える気がして、手伝われるのはすごくイヤ」という友人、結構います。

どちらにしても、結婚しても寂しい気がするので、もし私だったら本人に直接聞きますね。
    • good
    • 0

>「食器洗わないで。

自分でする」と怒られます

あは~可愛いですね~
んじゃオレはコーヒーでも入れるわ…
ってなるんですけどね。
ま、3年もすればコロッと態度が変わりますから…
今のウチに殿様気分味わっといてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

可愛い?ですか?
どちらかというと邪険に扱われている気がします
「何もしなくていい」=「かかわらないで」といっているように感じるのです
笑顔?ないですよ。マジギレされます

お礼日時:2009/04/21 23:28

感覚がシンプルでマイペースなんじゃなのでは? 



物足りないですね、する方としては… でも、される方は望んでないので、リアクションをとれ、と言われても面倒くさいのかも。 
こうなれば、喜ばすというよりも、ビックリを狙っては? サプライズで贈り物やイベントや行動をする! ビックリするやら、呆れるやら、面白いやら、嬉しいやら の反応を楽しみましょう! 
めげずにやりましょう。

シンプルでマイペースなら、あなたのことは大切な存在だと思いますよ。 
ただ、感情表現が苦手なのかもしれませんね
    • good
    • 0

貴方が何かしてあげたいのであれば黙ってすればよろし。


あるいはいつも感謝しているしている気持ちを、ハッキリ口に出して言えばよろし。
リクエストするからいらないと答えるだけで、して貰っても悪い気はしないハズでしょう。
貴方と居れるだけで幸せ、奥さんとしてはそんな心境でしょう。
正直申し下げて、世の中のオトコどもを全て敵に回してますよ。
タダののろけにしか聞こえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>して貰っても悪い気はしないハズ
させないんです。しようとすると、「食器洗わないで。自分でする」と怒られます
だから、外食も一人です。のろけですか?寂しいですよ。一人で外食。

お礼日時:2009/04/21 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!