アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫とは付き合い出してすぐ結婚を決めました。
お互いに貯金もなく結婚式を当初はしない予定でしたが、夫のご両親が結婚式はしたほうが良いとおっしゃるのですることとなりました。
夫との付き合いも短くご両親とも会ったことがない中で結婚式の準備を始めていったのですが、ご両親の意向を夫に聞いてもらうも、「二人の好きなようにして良いよ」と言っていたとよく分からずでした。
しかし、様々なことが決まっていく中で日時や式の時間など相手のご両親からの指定も出てきました…
日時については、そのまま休みに入りたいという理由でまさかの年末です…
また、私たち夫婦はお互い地元が県内だけども遠方で、式場は地元から中間地点の場所にしました。実家からは車で1時間半ほどです。
私の実家はわりとフットワークが軽く自家用車で来る予定です。
しかし、夫側の親族は小さい子どもがいるにもかかわらず、弟嫁から両親まで全員飲むことが好きで当日は飲みたいためチャーター車を手配して欲しいということでした。
式場は小さい今風の式場で、チャーターしゃを遠方まで派遣して手配するのはそれだけで8万ほどかかります。
相手のご両親は自分たちでチャーターバスを手配するともおっしゃってくれていましたが、正直そこまでして飲みたいのかと、飲まない自分としてはドン引きしてしまいました。
しかも、両親顔合わせの時にはコロナを理由に食事を断れお茶だけになったのにもかかわらず、結婚式は親族を集めてみんなでわいわい飲みたいとのことで、披露宴を親族の忘年会扱いにしているのではとさえ思うようになりました。

自分に貯金がなく夫の貯金から結婚式の費用をだいぶ出してもらう予定なので文句を言ってはいけないとも思いましたが、結局、流石に飲み会扱いは酷すぎると思い、親戚を呼ぶのをやめて(私の兄弟がコロナの関係で出席できないためお互いに兄弟呼ばないでおこうにしました)親と祖母の6人だけ呼び、挙式と簡単な食事会を行うことになったのですが、この決断は私のわがままだったと思いますか?
非常識な行いだったかなとずっと悩んでいます。

A 回答 (8件)

わがままというよりは、


「自分のモノサシ」が良くも悪くも真っ直ぐで硬い人、
という印象ですね。

冷静に見れば、あなたの判断は「正しい」と言えると思います。
先日も北関東でクラスターが発生しましたし、
落ち着き始めたとは言え、
この時期に大勢で酒宴は危機感が薄いと思います。

とはいえ、ですよね。
人付き合いって、正しければ上手くいくかというとそうでもない。
そこが難しいし、あなたが悩んでいるポイントかなと思います。
掃除の時間にサボっている子を注意する学級委員長が、
クラスで「イイ子チャン」なんて揶揄されるなんてよくある話です。
夫親族間でそういう感情が芽生えている可能性も少なくないでしょう。


あなたのこの悩みは、ご主人に話していますか?
話した結果、あなたのこの判断をご主人も指示してくれているでしょうか。
一番大事なのはそこだと思います。

今回の判断を「私がした」ではなく、
「我々夫婦がした」と言えるように、沢山話し合いましょう。
ご主人にも判断の責任をきちんと負ってもらえるなら、
例え親族に今回のことをアレコレ言う人が出てきても、
ちゃんとあなたの味方になってフォローしてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

>披露宴を親族の忘年会扱いにしているのではとさえ思うようになりました。



それが事実だとしても、あなた方のご結婚を祝う気が無いとは言い切れないですよね。
飲む飲まないを主催者側が決めるものでは無いと思いますし、宴席にお酒はつきものです・・・神事でも仏事でもつくでしょう?
「自分は飲まないから分からない」を理由にするのなら、飲む人の気持ちが分かる人に聞くべきだったと思いますよ。

でも、今更また変更してもらっても興覚めだと思いますし、日取りは譲ったんでしょうからいいじゃないですか。
    • good
    • 1

アラフィフ既婚男性です。


完全に「飲む人」と「飲まない人」の意識が分かれた部分ですね。

質問者様は飲まない人なので「結婚式は親族を集めてみんなでわいわい飲みたい」という事に理解ができないようですが、元々日本の宴会は「酒宴」ですので、飲む人の認識のほうが正しいといえます。

特に冠婚葬祭に「酒」が出てくるのは、冠婚葬祭が「儀式」と「宴会」に分かれているからで、宴会に「酒」が出てくるのは、神との交わりでもあるからです。

結婚式をどの様式でやるかは分かりませんが、式を神前式(教会式でも日本の神でも)でやるなら、その後の宴会に神を招かないのは失礼に当たり「酒」は「サのケ」つまり「サ(神)様のケ(気配)を感じて、神と一緒に喜び(哀しみ)を分かち合う」ものだからです。

結婚すればいろいろなお付き合いが出てきますが、特に地元のお付き合いに「酒」が出るのは、そういう風習があっての事だと理解しておくほうがいいでしょう。(そのうえで、飲まない人は上手に付き合ってください)

>親と祖母の6人だけ呼び、挙式と簡単な食事会を行うことになったのですが、この決断は私のわがままだったと思いますか?

そう決めて、それでみんなが納得したならそれでいいと思いますが、私は質問者様と旦那さんは若い分だけ、世間知らずだと思います。

宴会の主旨や酒の伝統などはある程度踏まえておくほうが、今後のスムーズな人間関係につながります。
    • good
    • 3

親の貴方達の好きにしなさい。

と言うのは常識を踏まえた判断で!
結婚は家と家との結び付き、〇〇家の長男と△家の次女とが結婚しましたというお披露目の場です。
貴方の思うようになさったら良いと思います。ただ、喧嘩して愚痴ったり離婚になった時に、やっぱりね。と思われるだけの事です。あの時、貴方達は私にしなかったじや無いの、なんて通用しません。貴方の計画した結婚式がどうだったか。だけ言われます。
    • good
    • 0

私は酒好きです。


忘年会社にしたかったのではなくて結婚式をただ単に飲みながらお祝いしたかったのだと思いますよ。祝い事に酒はつきものですよ。
    • good
    • 2

相手の親がチャーターしてくれると言うならお願いしても良かったのでは


遠方からお客様呼ぶときはお車代包みますし
帰るのが大変ならホテルをご用意するのともあるので
まとめてバスで済むならそれはそれで良いのではと
結婚式はある程度酒が出るのは一般的ですし
義理で出るなら多少のことは仕方ないかなと思います

とりあえずここで、そんな親戚はひどいから気にすることはないといったところで
親族や義両親が納得してなければ意味がないですし…

結婚式という大きな共同プロジェクトをやるのには
こういうところにも意味があるんですよ
お互いの価値観や習慣の差、引けるとこ、引けないところが浮き彫りになるから。
そこでやっていけるかいけないかを判断して流れることもある

ここで聞くより旦那さんや向こうの親御さんと話すしかないのでは
とりあえずコロナの新型が出たっていうのと
兄弟が仕事柄感染予防で出席できないからバランス上てのを全面に出すしかないと思います

ただ今後も義理の実家に帰省とかすれば
周りはお酒を飲むのを楽しむ環境というのには変わらないと思いますよ
葬式のあとの払いの席でもなんでも
    • good
    • 0

結婚式の主役は貴方達、


外野に惑わされないこと。
    • good
    • 0

ここで聞くよりだんなさんの考えやだんなさんのご両親に聞いた方が、誤解やわだかまりも無くなり、すっきりするんじゃないでしょうか。


それでもしだんなさんのご両親ががっかりされてたんだったらお詫びして水に流して貰えばいいと思いますが。
結局、人の心情、考えは、その人本人にしかわかりませんから。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!