
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お望みの回答とは少しずれてしまうのですが、畑の水はけを良くする上で一番大切なのは、表面排水です。
そのことが質問文に書かれていてないので、一言申し上げます。「掘りさげ」た土地に「腐葉土や牛糞・バーク・パーライト等を混ぜ」「もらってきた」土を入れて「ふかふかに」すると、隙間がとっても多い土になっています。そのために、雨の後では土の中に極めて沢山の水が含まれてしまっています。土に保水力があるので、暗渠は余り効きません(元々暗渠は表面の排水路(明渠)ほどには効かないものですが)。こういう土は一旦水を含んでしまうとなかなか乾かないものなのです。
対策は、その畑を周りよりも小高く盛り上げた形に(逆に周りを掘り下げても同じことですが)し、さらに高めの畝を作ることによって、雨が降っても過剰な水が土の中に浸透しにくいようにすることです。
入れてしまった腐葉土などを取り除くわけには行かないでしょうが、少し付き固めるようにして、内部に保持する水を減らすことも考えてみましょう。しばらく時間が過ぎると、ふわふわの土がおさまって、自然に内部保持水量が減ると、いくらか改善されると思います。
状況によってはポリマルチなどをするのも良いかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/23 21:40
回答有難うございます。
とても参考になりました。
ふかふかの表現って難しいですね。
確かに土と土との間に水分が含まれすぎて排水されていないような気がします。
まだ畑の土を盛っていないものがありますので、高めに土を盛り、さらに高畝にしてポリマルチで覆いたいと思います。
No.2
- 回答日時:
そこそこの雨が降っても、翌日には靴(スニーカーとか)で畑に入ることが出来れば水はけが良いと思います。
そこそこの雨が降っている最中でも靴で畑に入ることが出来れば水はけが良すぎて、ほとんどの野菜には不向きでしょう。
そこそこの雨が降ってから2,3日経っても靴で畑に入ることが出来ず、長靴でないと入れないような畑は水はけが悪くほとんどの野菜には不向きでしょう。
じめじめという表現は難しいですが、野菜作りは水はけが良すぎても悪すぎてもダメです。
(中には、良い種類もありますが)
また、ふかふかの土と水はけが良いのとは違います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/23 21:51
回答有難うございました。
結構雨が降った2日後の畑で早速靴で入ってみましたが、畑は湿っていましたが歩く事は出来るくらいでした。
高畝にして対処したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
-
農具をバイクで運ぶのに
-
海沿いの畑の塩害について教え...
-
ひまわり畑ありますが 毎年ひま...
-
川から水を引きたい
-
トマトの雨除け、あれは強風の...
-
トラクターでの耕す道順
-
アルストロメリアの剪定について
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
水田とダム
-
野菜と果物
-
トラクターで耕したら波打って...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ミニトマトの収穫、ヘタはつけ...
-
桃が渋いんです。
-
よく野菜の切り落としなどを、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報