
老後の移住先を検討中なのですが、知人から“海の側に住むと塩害で建物がすぐボロボロになるし野菜も塩で育たないよ”と聞き、景色がいい所で野菜を育てたかったのに残念と思っていたのです。
しかしGoogleマップの航空写真とか見るとかなり海に近い場所に山ほど畑があります。
千葉の銚子市とか移住先に良さそうと思って見たら、すぐ側が海でも畑がたくさんあります。
海側を背が高い木を植えて海風からガードしてない畑がある。
何か特別な育て方をしてるんでしょうか?
それとも“塩害で育たない”が大げさなんでしょうか?
ネットで調べたら建物は塩害を受けにくくするためのメンテナンス費用がかかるし畑も塩でやられるって書いてあるけど、実際は色んな県の海に近いとこに畑があるのでハウスじゃなくても育つんでしょうか??
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
実家が海の真前の者です。
海 | 車一台分の幅の道路 | 家
という距離です。
母は花や家庭菜園が大好きで庭で色々育ててます。
ハウスとかはなくて、プランターとか簡単な畑です。土もホームセンターで買うような土で、特別手はかけてないみたいですけど、めちゃくちゃ育ってます。
お花系だと、紫陽花、桜、銀杏、ブーゲン、カラーなどなど季節に応じて常に何かしら咲いてます。
野菜系だと、トマト、きゅうり、ピーマン、ナス、ズッキーニ、かぼちゃ、ネギ、大葉、いちごなどなど、あげるとキリがないくらいです(⌒-⌒; )
高い塀で囲んで。。とかも特にないです。
なので、専門的な事は分からないですけど海の真前でも育ちます。
ただ、家の外壁や自転車、車はやはり塩害で錆びたり傷んだりします。
外壁も塩害に強い素材とかあるみたいですけど。。
私自身はずっとそこで育ったのでもう一度海の近くに住みたいとは思わないですけど、たまに実家行くとやっぱりいいとこだなぁと思います^ ^
No.6
- 回答日時:
ハウスじゃなくても全然問題なく育ちますよ。
それに、長ネギは成長したところで塩水を掛けて柔らかくするなんて言う隠し技もあると聞きます。
それより錆の方を気にした方が良いですよ。
特に家と車。
家に限らず、車や家電機器、アルミサッシ、釘、金属ネットや針金に至るまで、金属に錆が浮き、錆が進む速度は海岸は早いです。
それだけは間違いありません。
腐食しにくいアルミでさえ表面がすぐにザラザラになってきますから。
例えばガラス窓。
海に面した側はすぐに曇ってきます。
これは潮風に運ばれて来る塩分が付くからです。
『塩』は『潮解性』と言って、空気中の水分を吸収して溶ける性質があるせいで、ガラスの表面でべたべたしたものになるからです。
アルミサッシが腐食するのはこれのせいです。
同じことが屋根をふく金属板や雨どい、自動車のボディなどでも起きるのでさびがすぐに発生して進行します。
錆も気になってました。
塩害を受けにくくなる塗装をしたりお金がかかりそう(*_*)
畑はあんまり気にしなくて良いみたいで安心しました(^_^)v
No.5
- 回答日時:
私、海辺に住んでいますが、塩害が出たのは、台風で潮風が吹いた時だけですね。
その時、オクラの葉が一斉に枯れましたが、しばらくすると新しい葉が出てきて、復活しましたよ。落花生はビクともしませんでした。No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
畑を返してもらう方法。
-
海沿いの畑の塩害について教え...
-
ひまわり畑ありますが 毎年ひま...
-
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
栽植密度の計算
-
庭の畑土の改良について
-
ペットボトルでダイコンを作る...
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
水稲の土用干し
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
野菜と果物
-
わい化栽培
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
トマトの苗を。生まれて初めて...
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
よく野菜の切り落としなどを、...
-
乾燥ローリエ。 こちらは傷んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報